• 締切済み

ダブルナットの方法

ダブルナットの方法を教えてください。 吊りボルト式で部材を吊っていますが、ダブルナットの方法が 間違っているのではないかと心配です。 現在、真横から見ると        ナット   フラットバー   ナット という様になっていますが、構造としては間違っていませんでしょうか? 施工した上司はこれで正解と言っていますが、振動で緩みそうで心配です。

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 ダブルナットによる緩み防止の原理は、2つナットが互いに強く密着する様に、部材に近い側のナットは部材から離れる方向に、部材から離れている方のナットは部材に近づく方向に、それぞれ締め付ける事により、2つのナットの間に挟まれている雄ネジを2つのナットが強く引っ張り合っている状態を作り、それによってナットのネジ部の斜面と雄ねじの斜面を強い力で密着させ、雄ネジと雌ネジの間に生じる摩擦力を大きくする事によって緩みを防止するというものです。  2つのナットの間に挟まれている板の板厚が1mmにも満たない薄板で、ナットの締結力が加わると簡単に変形する様なものである場合には、両側のナットを締め付ければ、板が変形する事によって、板の表裏の面とナットの上下面が平行になり、板の表裏の面とナットが隙間なく密着しますから、ダブルナットの間に平座金を1枚間に入れたのと同じような状態になりますので、その場合には緩む心配は殆ど無いと思います。(完全に密着していて隙間やガタツキが全くないため、振動等が存在しても締結力が一瞬たりともも弱まる事がありませんから緩み難い)  しかしながら、御質問文では2つのナットの間に挟まっているものの事を「フラットバー」と仰っておられるという事は、板厚が3mm程度はある厚板ではないかと思います。  板厚が厚い場合、ナットを締めつけても板は殆ど変形しませんから、もしも板と吊りボルトの雄ねじが完全に垂直になっておらず、僅かながら傾いてた場合、板の表裏の面とナットの上下面は平行とはならず、上下のナットの締結面に対して、板が斜めに傾いた形で挟まっている事になるため、もしも振動等の外力によって板の傾き方に変化が生じますと、板とナットとの間に隙間が生じて締結力が失われるため、ナットが緩んでしまう恐れもさほど大きなものではないとは思いますが、無い訳ではないと思います。 >吊りボルト式で部材を吊っていますが という事ですので、下面側のナットだけをダブルナットにしておけば、取り敢えず脱落する事だけは防げるかも知れませんが、上のナットが緩む事まで防ぐ事は出来ないと思います。  それに、ナットが直接部材に接触している状態でナットを締めつけたのでは、部材であるフラットバーを傷付けてしまいかねませんから、フラットバーとナットの間に座金を入れた方が良いと思います。(例え平座金でも、座金がある事で緩みを防止する効果があります)  万全を期するのであれば   ナット   ナット スプリングワッシャー   平座金  フラットバー   平座金   ナット   ナット としておけば安心です。(スプリングワッシャーは1枚だけで良い) 【参考URL】  エンジニアのための技術講座 > ローコストオートメーション講座 > 第256回 ねじ-2:不合理なダブルナット止めは危険がいっぱい   http://koza.misumi.jp/lca/2006/05/256_2.html  ねじ種類と締結   http://ginouzyuku.web.fc2.com/screw.pdf    ※上記のURL上のpdfファイルの14頁

回答No.2

天吊りですね。 でしたら、上側:ナット1個ーフラットバーーナット2個(ダブルナット)下側です。

wasabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりナットは二個要りますよねぇ。 思い切ってもう一度相談してみます。ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.1
wasabe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【ダブルナットの正しい締め付け方法を教えてください

    【ダブルナットの正しい締め付け方法を教えてください】ボルトを穴に通して、ワッシャーを反対側の穴に入れて、1つ目のナットを締め付けてから2つ目のナットを締め付けてはいけない理由を教えてください。 1つ目を締め付けてから、1つ目を押さえて、2つ目のナットを締め付けるのと何が違うのですか? そんなに引っ張り力は変わらないと思うのですが1つ目を締め付けてから、2つ目を締め付ける問題点を教えてください。

  • ダブルナットとスプリングワッシャーどちらが効果ある?

    こんにちは。カテゴリーがわからなかったのでこの項目で質問させていただきます。 私は機械設備系の仕事をしています。 機器の据付において、ボルトナットの緩み防止策として、スプリングワッシャー+シングルナットの場合と、平ワッシャー+ダブルナットとした場合でどちらが効果があるのでしょうか?現在施工中の物件で、両者混在してしまっており(メーカーによってやりかたが違う)、どちらかに統一しようという流れになっています。問題なければ全てをスプリングワッシャー+シングルナットとしたく、いろいろな文献を当たりましたが結論が出ません。 良い文献またはURLご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ボルトとナットの緩み止め

    あるものをボルトとナットで固定しているのですが、振動が多い環境もあって一ヶ月もすると緩んできています、ヒラワ、スワなどはもちろん使用しています。ダブルナットを掛けたらましになるでしょうか? しっかり締め付けして、ナットから飛び出したナットのネジの部分とナットの部分にコーキングガンでシリコンを盛ってやれば緩みにくくなるでしょうか?市販のゆるみ止剤では強すぎて外したい時に苦労しそうですし値段もするので普通のコーキング剤で対応できますか?

  • ボルトの締め付け方法

    16×35のボルトを使い10割ナットで140kgの箱を取り付けます ボルト挿入方向は取り付け側から箱に向かって9mmフラットバーに取り付けます。 BT→フラットバー→SW→箱→NT しかし隙間が狭く締め付け時、ナットからボルトの頭が出ません(面位置です) そこで箱にタップをたて締め付け部分を長くしようと考えているのですが ナットを長くするわけではないのでダブルナットのような考え方になるのでしょうか? 箱のタップに張力がかかりナットは緩み防止程度の役割になってしまうんでしょうか? 専門ではなくよくわかりません、 箱の重量は150kgで4本止めです また、このような相談はネット以外ではどのような会社に依頼できるのでしょうか?教えて下さい

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • ボルト(ナット)が舐めてしまいました

    車をいじっていましたら、なかなかはずれないボルトがあり、いろいろやってるうちに舐めてしまいました。どうにか取れる方法はないでしょうか? 貫通式の7mmの6角ナットなのですが、とても硬くて、CRC556ふきつけ、半田ごてでのあたため、バイスグリップなどいろいろためしてみましたがだめでした。ナットはもはやつるつるです・・・ もしくは、とってもらえる場所(ディーラー?)などありましたら教えてください。 また、舐めずにうまくナットをはずす方法もあれば教えてください。

  • 熱膨張によるネジ緩み防止策

    現在ネジと被締結部材の熱膨張率の差から起きる緩みの防止策を考えています。 被締結部材はネジよりも熱膨張率が小さく、ネジと締結部材は同じ材質です。(ステンレス) ダブルナットやスプリングワッシャーはよく聞くのですが、調べたところ スプリングワッシャー自体には緩み防止効果はなく、ダブルナットは振動などによる回転緩みにのみ効果があると知りました。 そのほかにも緩み止め部材があるようですが、 熱による緩みにはどのような対策が効果的なのでしょうか? ボルトの使用は経験がなく、勉強段階ですが 知見などありましたらアドバイスを頂きたいです。 必要な情報などありましたらどうぞ遠慮なく。 よろしくお願いはいたします。

  • 振動環境下における部材の締め付けについて

    ある部材をボルトナットで共締めする際にボルト締め付けトルク、軸力、ボルトサイズの選定の仕方について質問させて下さい。 条件ですが、 ・部材は1kgとします。 ・x,y,z方向にそれぞれ±10Gの振動が加わります。 ・使用ボルトの強度区分は10.9とします。 どのような流れで考えたらいいのかわかりませんが、私が考えているのは、 1.まず、部材にかかる荷重を計算する。 3軸に荷重がかかるので、ミーゼス応力の式を用いて、合成応力(応力振幅)を求める。 2.応力振幅に対して、安全率を含めて、必要な軸力を定める。 ここからどのように進めたら良いかわかりません。 また、初期緩みも考慮した方がよいのでしょうか? 軸力による摩擦力で部材の固定をしているので、軸方向の振動の影響は考慮しなくても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ナットの緩み防止について

    ナットの緩み防止について質問いたします。 現在下のマンガ(?)のようにダブルナットでシャフトに10個のロールを固定しています。シャフトの回転方向は右側より見てCCW(反時計)方向で右側の右ネジはM50、左側の左ネジはM55です。  軸端面        右ネジ   |||     ロール  左ネジ 最近、客先で右ネジだけが緩む不具合が多発しています。この設計の前は2個のナットとも右ネジを使用していたそうですが同じくナットが緩む不具合が発生し今の設計にしたとのことです。私は入社半年で、この構造は今は退職した前任者が設計したものです。 ここで質問 1、現在の構造は問題がある(おかしい)と思っていましたが、他にナットの緩み防止の方法を教えてください。   但し、このナットはメンテでよく客先で分解するところで、特殊工具や複雑な構造は避けたいと思っています。 2、今回緩んだ右ネジは締まり勝手になっているのに緩み、左ネジは揺るみ勝手になっているのに緩まなかった原因がわかりません。駆動方法は動力用モータを使用し、ブレーキは使用しておらず加速度は大きくありません。 以上よろしくお願いします。

  • ロールピン

    ローラーチェーンのレールとして、フラットバーに、コの字型の、樹脂を、被せようと、思ってます その際に、樹脂と、フラットバーを、ロールピンで、固定しようかと、思ってます。 ただ、食品機械なので、ロールピンが抜け落ち、異物に、なる事が心配です。 そこまで、考え無くても良いのか、ロールピンの、代わりに、3ミリ位のボルトと、ナットでナットを、溶接した方がいいのか、他に方法がありましたら教えてください