• ベストアンサー

WEPの脆弱性

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

>それには単に無線の親機を買って、 >これまでのものと取り替えるだけでよいでしょうか。 ・子機側もその暗号化方式に対応している必要があります ・交換した上できちんと設定しないと接続出来ません >これは近所の無線ポイントを拾っているだけでしょうか? そこに表示されているのであれば同じLAN上に機器が存在しているということです すなわち  侵入されている  と考えるべきです (あなたが他人の無線ポイントに接続している  or 他人があなたのポイントに接続している)

noname#222284
質問者

お礼

早速の御回答誠に有難うございます。 御回答は非常に参考になっております。 この度は御回答を誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • WEPキーを他の暗号方式に変えたい

    WEPキーを他の暗号方式に変えたい Win XPです、今無線の暗号はWEPでネットにアクセスしています。 最近WEPはセキュリティ上脆弱と言うのを聞き、 これを他の方式に変えたいのですが、 変えることは可能でしょうか。 (簡単に出来るのでしょうか?) どこからどのようにすれば よいのでしょうか。 また、どの方式がよいでしょうか。 外部からは光回線で、そこからは有線でルータに繋ぎ、無線で別の中継ルータに飛ばし、 そこから4台のPCが全て無線でアクセスしています。

  • WEPしか対応していない無線ラン子機を接続する危険度は。

    WEPしか対応していない無線ラン子機を接続する危険度は。 通常は、有線LANで接続していますが時々無線LANを使います 1台が2003年製と古く、無線子機がWEPしか対応していません。 暗号がすぐに解読されるようですが、セキュリティー面での危険度は どれくらいですか。このPCのネット接続は多くて週に60分程度です。 親機は、BUFFALOのWZR-HP-G301NHです 色々調べましたが、暗号が解読できるなど等よく理解出来ません よろしくお願いします、

  • 無線lanの侵入について

    非常に幼稚な質問かもしれません。 無線lanをしています。 セキュリティーとしてwep128とmacアドレスフィルタリングをしています。 使用しているパソコンの無線アダプタから無線親機の間の通信を覗けたとしても、wepなどの暗号化により解読はできない。 また、macアドレスフィルタリングにより指定されたmacアドレスしか無線親機につなげられない。 そこで質問なのですが、 無線親機経由ではなく、 使用しているパソコンの無線アダプタ(子機)に対して、直接侵入して、パソコンの中を覗かれる心配はないのでしょうか?

  • WEP,WPAについて

    情報の勉強初心者です。 現在無線LANの暗号化方式の規格として WEPや WPAがあると思いますがそれぞれどのような分野で どの程度の割合で 普及しているでしょうか。 またそれぞれどのような組み合わせでの使い方がされているのでしょうか。 教科書を読むととくにWEPのセキュリティーの脆弱性が当初より 指摘されているようですがそれでもたくさん使われているように感じますが。 教科書を読むとセキュリティーは多様な方法を多重に実施 (SSIDやmacアドレスフィルタリングなどと)と書いてありますが。 ウイキピデアなどよんでもいまいちぴんと来ません。 よろしくお願いします。

  • wepについて・・・

    初めて無線LANを導入してネットは出来るようになったのですがwepのせっていが上手くできません。買ったのはcoregaのCG-WLBARGP-U2で親機と子機がセットのを買いました。初心者なので誰か教えてください。お願いします。

  • 無線ランのキーのインデックスについて

    無線ランのキーのインデックスについて I・O DATAのWN-G54を使っているのですが、無線ランの子機を接続しようと思うのですが、 WEPで接続するため、子機の設定に「キーのインデックス」を入力する必要があります。SSIDとか暗号キーは、親機の本体に書いて有るのですが、キーのインデックスがわかりません。 どうしたらわかるのでしょうか? 使っているパソコンは、vistaです。

  • 無線LANでインターネットしているのですが、無線の暗号方式がWEPで心

    無線LANでインターネットしているのですが、無線の暗号方式がWEPで心配なのでWPAに変えたいのですが暗号方式を変えたらネットができなくなるのか心配で、パソコンを買ったときに無線にしたのですが、無線の設定とかをパソコンかった店がやってくれたので設定とかを変えていいのかが心配です。 それでよかったら暗号方式の変え方も教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 古いPCで無線LANを始める時に使える暗号の方式について教えてください。

    WZR2-G300Nというバファローの機械を使って無線LANを始めようかと検討しているのですが、子機を接続しようとしているPCが古く(2005年 東芝製)、取扱説明書をみても暗号化に関してWEP機能しか書いてありません。WEPはあまり安全でなく、WPK-PSK(AES方式)が安全だと聞いたのですが、古いPCだとこのようなより安全な暗号を使った無線LANは使用できないのでしょうか。それとも、無線LANの親機と子機によって使用できる暗号は決まり、子機のPCの古さは関係ないのでしょうか。(その場合、PCに何らかのソフトを入れる等の措置をするのでしょうか。)

  • 無線LANのPCカード

    株式会社バッファローの「WBR2-G54」という無線lanの親機を買いました。「WLI-CB-G54」というPCカードが付属していました。 セキュリティとしてWEP TKIP AESの3つの方式がありますが、暗号度の高いAESが親機、子機とも対応しているのでAESを使いたいと思うのです。 しかしノートパソコンが2台あり、1台はPC9821なので古いためWLI-PCM-L11GというPCカードを買おうかと思っています。このカードはWEPにしか正式には対応していません。(TKIPはβ版でAESは対応してない) そこで質問ですが親機がAESなら子機もAESにしないといけないのでしょうか? 親機がAESで子機1がAES、子機2がWEPというふうにはできないのでしょうか?

  • WEPしか設定できない無線の電波は危険ですか?

    AtermWR8400Nを有線と無線で利用しています。 以下、クイック設定WEB中の説明から抜粋です↓ 本商品は無線LANアクセスポイント(親機)として、2つのネットワーク名(SSID)を持つことができます。それぞれのネットワーク名に対して、異なるセキュリティ設定(暗号化機能、ESS-IDステルス機能、MACアドレスフィルタリング機能)を行うことが可能です。ただし、セカンダリのネットワークでは、暗号化は「WEP」のみが利用可能です。設定を行うネットワーク名を選択してください。 とあり、 設定を行える無線の電波(?)が二つあり、ひとつはWPA-PSK方式の暗号化を選択できますが、 セカンダリという方のネットワークにはWEPしか設定できません。 私が今実際に接続しているのはWPA-PSKの暗号が設定されている方ですが、 Vistaの接続先を開くと、セカンダリの方の電波も「無題なネットワーク」として見えています。 ESS-IDステルスとMACアドレスフィルタリングはONにしていますが、WEPは30秒で解読できるというニュースを見てから不安になっています。 Atermサポートに電話しましたが、WEPしか設定できない方の電波のみを無効にするような事は出来ないという事です。 もし、悪意のある誰かがこのセカンダリネットワークの方にアクセスできた場合、その誰かは私のPCの中の情報まで見れたりするものなのでしょうか? なんと説明してよいか分からず、長文ですみません。