• 締切済み

アートメークB型肝炎C型肝炎感染確率

眉毛のアートメーク施術を1回しました。針は使い捨てで、新しいもの。インクも新しいカップにうつしかえていました。ただ、針をつけるペンシルのようなものは、アルコ-ルでふきとって、使用しているようです。感染している危険性はありますでしょうか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは まったくないとはいえないと思いますので 内科で検査をしてみるのはどうですか?

関連するQ&A

  • アートメイク後について

    9月7日に、眉毛とアイラインにアートメイクをしました。 アイラインはとても腫れると聞きましたが2日立った現在、とくに気にするほどには腫れてなく、形もとても満足しています。 眉毛も形は気に入っているのですが… 色がとても濃く海苔を貼り付けたようで、人前に出れません。 まるでバカ殿です(笑) 今は家に引きこもっているか帽子をかぶってコンビニに行くぐらいはできるのですが、さすがに眉毛全開では人様に姿をお見せできません。 ただ、これは覚悟していたことなので大丈夫です。 ちなみにまだ一回目の施術です。 二回目が24日にあります。 そこで悩みなのですが、なんと28日に友人達とディズニーシーに行く約束をしているのをすっかり忘れていました! 24日に2回目の施術をするとして、4日後の28日、人様にお見せできるほどに自然にはなりませんよね…? 施術の日にちをずらそうと思ったのですが、ほかの日は予約が埋まってしまい、さらに10月以降は私の都合で無理なのです…;(来年まで無理なのです;;) 最悪、帽子をかぶって行こうとは思うのですが、乗り物に乗ったら帽子が吹き飛んでしまうと思うので悩みものなのです;(そして私は前髪が長く、隠すこともできないという…) そこで皆様のお知恵をお貸しください。 何日ぐらいから自然に見えるようになったか。 まだ眉毛が濃い時、どのようにして人前に出ていたか。 また、アートメイク後の注意点など、いろいろ教えてくださいませ!

  • アートメーク(眉毛)が薄くなってきて・・

    2年くらい前にアートメーク(眉毛)をしました。もう薄くなりすぎて、上からペンシルなどで書いていますが又色を入れなおした方がいいのでしょうか?このままほっておくと消えてしまうのでしょうか?

  • アートメークの危険性

    先日アートメークをしました。 入れてもらう前にアーティストの方から「針は使い捨て」と説明があったのですが、実際針が新しいかどうかわかりませんし、使用後の針を処分している所も見ていません。HIVや他の感染症が急に心配になってきました。もし、これが原因で感染してしまった場合、責任をとってもらえるのでしょうか。一般にHIVは2~3ヶ月経過しなければ抗体検査が有効ではないと聞いています。今から2ヶ月間、不安で仕方ありません。 どうしたら良いでしょうか。

  • アートメイクした眉

    去年12月から4月にかけて計4回、眉のアートメイクの施術をしました。 しかしっ!!もうすでにほぼ消えかかってるんです!!!左の眉なんてホントうっすらしか残っていません・・・。 施術中も「墨入りにくいね~」と言われていました。皮膚によって入りやすい人とそうではない人がいると言っていました。 友達は2回の施術でいい感じに入ってるのに・・。4回目は少し濃く入れてもらったんですがそれでもダメでした。 これ以上繰り返しても色は入らないのでしょうか??あとクレンジングオイルはアートメイクを落としやすくするので、なるべく使わないほうがいい、と知人から聞いたのですがそれは本当ですか?

  • アートメイク(眉)を失敗された(T_T)

    先日、眉毛のアートメイクを初めて入れましたが、見事に失敗されました。 左右の形が不揃いで、誰に見せてもおかしいと言われます。 レーザーでの除去を考えているのですが、東京近郊のサロン又は医療機関等で、どこか良い所をご存知の方はいらっしゃいますか? (ちなみに、1回目の施術からまだ日が浅いため、レーザー照射はまだ出来ないようなのですが、今すぐにでも除去したいと思っています。) 他にも、アートメイクを失敗された方がいらっしゃったら、是非お話を聞いてみたいと思います。

  • 刺青やアートメイクを医師でないものが行うのは違法?

    医師法第17条の解釈により、刺青やアートメイクを医師でないものが行うのは違法だと聞いたのですが、 1.ネットで「タトゥー」「アートメイク」などでググると、医師でないものが行っている無数の業者がヒットします。 警察はなぜこのような人たちを取り締まらないんでしょうか? 2.施術者が医師でないことを知りつつ刺青やアートメイクを受けた場合、その人は法律的になんらかの不利益を受けますか? 3.仮に刺青やアートメイクを介して肝炎などに感染した場合、それをした人に対して民事上の責任を問うことができますか? 施術者が医師の場合と医師でない場合の両方について教えてください。 以上、ご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 一重でアイラインのアートメイク

    まつげの生え際がかくれる、はれぼったい一重まぶたです。 すっぴんに自信がなく毎日のメイクにも手間がかかるため、アイラインのアートメイクを検討しています。 既に眉毛はアートメイクなので、痛みなど刺青についての不安は軽いです。 アイライナーがにじみやすいので、生え際だけでもアートメイクにしてみたいと期待しています。 はれぼったい一重(または奥二重)で、アイラインのアートメイクを経験されている方がおられましたら 体験談や施術後のご感想をお聞かせいただけませんでしょうか。 ---------- ▼ 以下、補足です ------------------------------------------------------------ いつものアイメイクは、[まつげの生え際 → 目を開いたとき1mmのぞくところ]の範囲に、 [黒 → ダークカラー※]のグラデーションを作っています。 (※アイシャドウパレットにあるクリームアイライナーの色)   1. まつげの生え際へ3mmほど黒のリキッドアイライナーをひく   2. アイライナーが乾ききる前に綿棒でぼかす   3. 綿棒でぼかしたときのムラを黒のアイシャドウで修正   4. その外側をパレットのクリームアイライナーでぼかす アイメイクの前にはスキンケアやファンデもあるし、 この後アイシャドウやマスカラ、リップ等等もあるため、ちょっとでもメイクの手間が省ければと期待しています。 しかし、まつげの生え際へ細くラインを入れても、目を開くとすっかり隠れてしまうため、 高価な施術がもったいない結果におわらないか気がかりです。 上まぶたは隠れてしまうわけだし、下まぶただけの施術でもいいかなと考えています。 眉のアートメイクを施術した梅田のサロンでアイメイクの相談をしたところ (実はOKwebのアートメイク相談で 何件かオススメ記事があるところです) やんわりと「一重のままじゃ限界が見えてるから プチ整形したほうが良いですね」といった内容のアドバイスを受けました。 整形はしないでおこうと思っているため、正直がっかりしました。 (はっきり言ってくださったぶん、むしろ良心的だったのかな…とも思えます ^ ^;) 長くなってしまいましたが、ご覧くださりありがとうございました。 お手すきでしたら、お付き合いいただけますと幸いです。

  • アイラインのアートメイク

    先月、初めてアートメイクをしました。眉毛とアイライン上下です。眉毛は3回、アイラインは2回してくださるそうです。眉毛はいいのですが、アイライン(下)がちょっと気に入っていません。右目が、下まつげよりほんの少し(0.2ミリくらいでしょうか)下に描かれているようです。ほんの少しですが、毎日、鏡を見る度に、”う~ん、どうしよう。このまま左右対称になるように少し太くしてもらって、続けるべきなのか?”と悩んでしまいます。最初に、お店の方に話をしなかった私も悪いと思うのですが、もっと、目の際よりに入れていただきたかったのです。今週末に、2回目のアイラインを入れに行きます。いっそのこと、レーザーで消して、やり直しをしていただけないだろうか?と悩んだりもします。(でも、さらにレーザー費を出すような余裕は私にはありません。お店の方が持ってくださることはないでしょうか?)このようなご経験がある方、助言いただけないでしょうか?

  • 眉墨でお勧めは?

    アートメイクをしています(眉毛)書かないと薄いので色々眉墨を探していますが、なかなか良いのが見つからないです。綺麗に書ける眉墨教えてください。(ペンシルは固くて痛くてダメです)

  • アートメイクの期限が。。。

    3ヶ月前に眉のアートメイクをしました。そこは3ヶ月以内に3回の施術で○万円というものでした。 今月の16日にちょうど期限を迎えるので今日(11日)3回目の予約メールをしたところ、20日まで予約がいっぱいなので希望するなら20日以降の予約を取ってください、ただし別料金ですとの返信が来ました。 3ヶ月を過ぎると別料金ということは知っていましたが、今までは数日先の予約でも簡単に取れていたので、なんだか納得がいかないのです。。。 個人でやっているような小さなサロンのようなので、そのくらい融通してくれればいいのに、とも思います。 なんとか対応してもらうことは出来ないでしょうか?

専門家に質問してみよう