• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未来に不安があり、今が過去になってしまうのが怖い。)

未来の不安と過去の怖さ

noname#218319の回答

noname#218319
noname#218319
回答No.10

考えてしまったことについて対策を練ったらどうでしょう。

7tubosi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今が過去になることが怖い、今が進んでいくことが怖い、未来がやってくることが怖い、それに対して対策を立てることはどうしてもできませんでした。なるべくしてなるものですから。 終わりが怖いけれど、終わりはいつだってやってくる。そのことに苦しんでいます。

関連するQ&A

  • 過去や未来にとらわれずに今だけを生きたい

    私は、成人した女性です。 私は、何か自分にとっての壁にぶつかったと感じたり、人間関係に悩んだりすると あの過去にああしておけば今こんな悩みを抱えていなかったはず あの過去にああしておけばよかった。あんなこと選択しなければよかった と、過去に後悔したり、 今やるべきこと、集中すべき重要なときに将来の不安ばかり考えてしまったり または、今を楽しくするように行動したり努力することより、先の未来ばかりに希望を持ちすぎてしまったり など、考え方と言いますか、変な癖、性格があります。 それは、今を生きているのに自分で楽しくなくしているバカな癖で、一刻も早くなおしたいと思っています。 このような考え方がこれ以上癖にならないように、または、無くして今だけを一生懸命、精一杯、がむしゃらに生きられるようにするにはどうすればいいのでしょうか?。 これから人生を生きていく上で、自分にとって確実にマイナスになる点だと思ってるので、この性格を本当になおしたいです。 また、私は今だけをみて過去には拘らず、未来も心配しすぎないで生きられる力がある人に憧れ、私もそのよいになりたいです。 結果的に、そのような人が上手くいったり、軌道にのれたりするのを間近で沢山見てきましたし、今もそうです。 もしかしたら、今が自分が思い描いていた未来と違うから、憧れていた未来と違うから、そう感じているのかもしれませんが、 思い描いていた未来と違うこと なんて、人生では沢山おきると思うし、もしかしたら当たり前なのかもしれません。 だからこそ、自分がどこにいても、自分の理想と違っていたとしても、今 だけを見つめて懸命に、そして素直に楽しめる人間になりたいです。 なにかいい考え方や、方法、日頃からの行いなどがあれば教えてほしいです。

  • 不安障害です。未来に希望が持てません。

    当方、31歳未婚彼氏持ち 一人っ子で60代後半の父母の3人で暮らしています。 不安障害、パニック障害で体調が良くなく無職です。 彼氏は優しいし、私は苦手ですけど親も毒親とまではいかない普通の両親だと思います。 ですが、 彼氏とはお互い人間的に自立ができておらず、心に余裕がないので、1週間程一緒にいるとイライラして疲れてしまいます。 特に私は不安障害で神経質なのに体調が悪いこともあり、家事をちゃんとこなせません。 お互いに結婚に向いてないなと思っている状態です。 親には、「結婚しないと私達の面倒で大変だよ」と、直接ではないにしろ 結婚しないなら介護するのが当たりと言われている感じです。 また逆に、 私が嫁にいったら、目が見えず我儘な父の面倒を一人で見るんだと 母はたまにお酒を飲んで暴れて泣きます。 不安障害で一人で暮らすことができず、 結婚しても上手くいくビジョンも見えず、 家族といても残りの人生、親の介護になると思うと 真っ暗な未来しか見えません。 今はとても幸せなんです。 でも真綿でゆっくりと首を閉められていくような感じがしてとてもこわいです。 私の悩みなんて幸せなくらい辛い思いをされている方がいるのは承知の上です。 同じような状況の方で「こんな風に頑張ってるよ!」とか 克服して「こんな風に変えられたよ!」って方がいらしたら お話聞かせてください。 「こうしたらいいよ!」って新しい考え方を教えて下さるのも嬉しいです。 見ず知らずの私に時間を割いて下さる方がいれば少しでも救われます。 どうか回答をよろしくお願いいたします。

  • やりたい職業がありません、近い未来さえ不安です。

    自分は18歳の高校生です。 一回高専を中退し、通信の高校に通っています。 今年の夏(8ー9月)卒業見込みとなり過去同級生だった 友達は大学で一年生として、勉学にはぐんでいたりするわけなのです。 そんな、 同期とは半年遅れで最終学歴が高校卒業になる僕には、 将来の夢また、なりたい職業がありません。 将来への不安と同期との差の様なものに焦りもしています。 自己分析を毎夜するのですが、 悲観的ではあるものの、得意とする物が同然ありません。 興味は沸くのですが決定的な何かに欠けていて 踏み込めず判断の保留となっています。 母子家庭で末っ子である僕は 中退といゆう経歴からなにより母親の悲しい顔は 見たくないので、母親の提案で週一程しかないアルバイト で時間に余裕があるのなら宅建を受けるだけ受けたら? という未来への投資を勧められました。 答えが見つからない僕は、 とりあえず親の言うとうりに勉強していますが、 結局解決には至らないアドバイスでやはり不安です。 受けるだけにしろ、 僕に不動産業界は向いていないと確信しており 提案した母親ですら保険という考えから自身向いてはいないと 告げられました。手で掴める・持てる程の職業がいとも言われました。 母親の考えでは、 時代ではない事を承知でアルバイトからの登用・ ハローワークなど置いてある半年程の研修の学校? などはどうかと 「今は勉強しても就けない時代だし、 アルバイトの求人だって少なくて狭いものね」と親身に考えてくれてい ます。 ですが、 やはり興味も沸かず渋ってしまいます。 言われたとうりにすのが 悲しい顔を見なくてすむし解決にも繋がるとは、 分かっているのですが、自分の人生だからと どうにも割りきれずにもいます。 また、 このサイトの用に 質問をユーザーがするもので似た悩みが少なくないので、 過去の質問への回答を参考にしようと記述の前に拝見したのです。が、 数ある中でも過去質問した人との相違点から 不安への解消へとは向きそうにありませんでした。 半年間フリーターとしての悩ましい時期が 確実に来る事が悩みへの肝になるからです。 分かりにくいかも知れませんのでいい改めると 現段階では半年間空白になるであろう期間が 僕のターニングポイントになるという予想からくる不安 それをどう扱うかというのが今回の悩み事では一二であります。 話を戻し、過去の回答では 他にやりがいを見つける。や、得意な分野から~。 等々があり、それらがまた大多数でした。 結論は適当な所に落ち着かせるというのが きつく例えなすとこうゆうことでしたが、 僕は夏で高校卒業してしまいます。 進学の予定も 題名どうり、もちろんありません。 そこから、 適当な所に落ちつこうと就活をしたところで 就職難が続く昨今受かるはずもありません。 ならまた、 それまで大学にでも入って学歴を大卒にするべく 勉強しつつやりたい事を探すのか? 得意にするものも、やりたい事が無い現状で学課を選択? 勉強できなくて中退して通信の高校通ってんのに今から受験? 目的があって入るなら勉強するにしても、あてのない四年の為に? お金の無駄だし、それでいて仮に入れても勉強しなきゃ大学行く意味な いのに? 現実的に考えても学力的に行けて夜間ってはっきりとした目的なき尚更 また中退とか 考えつきそうなのに? 書いていて自分が思う程に言い訳がましく聞こえて しまいますが、どうしようもなくそうだと感じます。 夢がない→専門× 大学× 経歴→就活× とフリーターとして人生終わってしまいそうで不安です。 本当に上記の用に思え人生への意味を考えるようになってしまい。 (笑) 寝付きも大分悪く、体がだるいという毎日が続いてもいます。 普段はこういったサイトで 個人の悩みを言う事は無かったのですが、 家族以外に相談するには風当たりがどうも悪く捉えてしまう方もいると 思い。 また、相手を不快にさせてしまうのでは?と告げられませんでした。 どうしたらいいのか、回答をお願いします。 また、わかりずらい日本語での質問ですみませんでした。

  • 過去と今

    大学生の女です。悩みを聞いてください。 私は高校生の頃に人間関係が上手くいかず、幻聴が聞こえるようになり、学校に行けなくなり中退しました。中退してからは心療内科に通い、薬を飲んだりカウンセリングを受けたり療養しました。症状も少しよくなり、通信の学校に通い高校を卒業することもできました。 大学に入ったのは、中学の頃からの小説家になりたいという夢があり、小説の勉強ができる大学を選びました。不安でしたが、療養中家族や友達がそばにいて自分のことを見てくれていることに気付き、そのことが嬉しくて自分のことを好きになってみようと思えました。 大学生活は初めは上手くやっていかなきゃと思う気持ちが強すぎて、空回りしたり泣いたりすることもありました。それでも3年目なんですが、だいぶ慣れてきて友達も出来て楽しいです。今年は4年になり、就活や卒業制作があります。大学に入って、いろいろと価値観が変わりました。人と関わることも前より好きになりました。 ですが、過去のことをふと思い出してしまいます。嫌だったこととかを思い出しては、もし今その場面にあったら私は何か変えられるのかなと考えてしまいます。 そんな時、私は気持ちをまぎらわして考えないようにします。答えを探そうと深く見つめてみたりしたことがあったのですが、ダメでした。 過去の私と今の私は変わったのでしょうか? 消えない過去の傷跡をどうやって受けとめていけばいいのでしょうか?

  • 不安障害の妹のことで大泣きしてしまいました‥

    早速ですが、私の妹は不安障害という心の病気を持っています。 彼女が高校生の時からもう5年間不安障害で、短大を卒業してから2年間家に引きこもっています。(カウンセリングは毎週受けています) 私の家族は、両親に祖母、妹、私の5人家族です。 彼女は、両親と祖母には心を開きますが、私には心を開きません(開けません)。 5年間、私は空気のような扱いで、いてもいなくてもいいような存在でした。はじめの頃は話かけていたのですが、話せば話したくない!と言われ、傷付き、話かけることができなくなってしまいました。 でも、同じ屋根の下で暮らしている為、やっぱり言いたいことがでてきます。母に「お風呂に入って」と言われても返事もせずに、部屋に1~2時間こもって、結局祖母がお風呂に入りそこねたりします。(祖母は一番最後にゆっくりと入りたいそうです。とても心がやさしいです。)彼女なりに頑張っているのだと思うのですが、そうは思っても親には何でもやってもらって当然と思っていて、親に向かって「その考えは甘い。幼い。」など言うのが聞いていて本当に辛いです。 そんなことが重なり、今日大泣きしてしまいました。母は「私のせいだから‥」と謝っていましたが、「私の方がずっと苦労している。お姉ちゃん(私)のことも考えてあげたいけど、私だけが苦労してきたからもうそれ以上受け止められない」と言うようなことを言われてしまいました。母の苦労もわかりますが、逆にもっと辛くなってしまいました 母にそう言われ、もう私の悩みを聞いてくれる人は誰もいません。きっといつか限界がやってくるような気がします‥ 私はこれからどうすればいいのでしょうか‥ アドバイスがございましたら、どうぞよろしくお願い致します。長文ですが、読んでいただきありがとうございました。

  • 過去にあった不安に捕らわれる

    過去にあった不安やつらかったことを引きずってしまいます。半年前に初めて海外旅行に行ったとき、向こうの飛行場で出国審査の手前でみんなとはぐれてしまい、この上ない不安に襲われました。結局見つけて何事もなかったのですが、あの時見つけられず飛行機に乗れてなかったら自分はどうなっていたのかともう起きることのないことに不安を感じて引きずってしまいます。 生活に支障があるとかトラウマになったとか一日中捕らわれるようなことはないのですが、過去を忘れられず起こりえないことに対するマイナス思考の考えを引きずる自分に振り回されて情けなく感じます。自分ではポジティブ思考に持っていこうと意識はしているのですが、なかなか難しいです。断ち切るにはどのようにすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 一人暮らしをしたいのですが将来が不安です

    相談させてください。 現在、短大へ通う学生です。 高校は福祉系の学校だったためヘルパー2級、介護福祉士の資格を取得しました。 高校卒業してすぐにでも働きたいと思っていましたが、高卒では給料も低い、又自分自身、18歳で社会へ出るのは早いと感じたため短大へ進学しました。 短大を卒業したら介護系の仕事に就きたいと思っています。 ですが、大学・短大卒でも介護職のお給料を見ている限り低賃金ですよね。 私は短大を卒業したら一人暮らしを考えていますが一人暮らしで介護職ではとても厳しいと感じました。 社会に出て、正社員としてお給料をもらったら両親に毎月仕送りをしたいと考えていましたが自分の生活で精いっぱいで両親に仕送りなんか無理じゃないかと将来に不安を感じています。 一人暮らしをしたい理由としては、 私の家は大家族で今まで自分の部屋を持ったことがありません。 いつも誰かと一緒で1人になりたいときもありましたがそれができませんでした。 家族がたくさんいて毎日楽しいし、嫌ではないのですが自分の部屋を持ち、友達を自由に呼んだりしたいという夢があります。 自分の部屋を持ちたいから一人暮らししたいというのは、わがままなのでしょうか? カテゴリーと違っていたらすみません。

  • 世の中のこと、幸せ、などについて悩んでいます。将来への不安など。学生で

    世の中のこと、幸せ、などについて悩んでいます。将来への不安など。学生です。頻繁にお世話になっています。最近、「幸せとはなんだろう?」と考えます。「悪いことがほとんどで、生きている意味って何だろう」と疑問に思うのです。 http://okwave.jp/qa/q5874893.html http://okwave.jp/qa/q5767192.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5736875.html http://okwave.jp/qa/q5687307.html にありますが、「もし卒業できないことがわかって、親に怒られたら?あの時は何を言っても無駄だと思ったから『あと一年でがんばる』って答えたけど、でも働くにしても今の甘ったれた自分では働けないし」と毎日悩んでいます。そして家族への罪悪感などです。「たまに学校に行けない日もあるの?」と聞かれたので正直にうんと言いました。母は怒らず、「でもあんたはがんばるって言ったよね?じゃあ、あんたにとって一番大事なのは学校に行くことでしょ?一人じゃないのよ。私も仕事頑張るからあんたもがんばりなさいね」と言いました。 確かに今まで育ててくれ、なんだかんだでしりぬぐいをしてくれ、愛してくれているのはありがたいですし家族や周りの人がいるからこそ今の僕がいるわけで、感謝しています。しかし、「もし○○の事態になったらどうしよう」などと、毎日何かしら不安を持つのです。好きなことをしている間は嫌なことも忘れますが「ああ、もう単位足りないかも」「今日も起きれなかった」「また昼寝してしまった」「またバイト辞めてしまった」「また買い物依存で衝動買いしてしまった」などと後悔の日々なんです。 もちろん、人間だれしも不安や悩みを抱えて生きています。疲労で意識を失う持病を持っているにもかかわらずきちんと卒業して、アルバイトも頑張っていた友人もいます。お母さんをなくしたにも関わらず明るく生きている友達もいます。比較するのは良くないかもしれませんが、「自分には自由に走れる足がある。視力も悪いけど眼は見える、食べ物にも困らない」と「小さなことを幸せだと感じられるようにしよう」と言い聞かせているんです。 「そうなったらなったでその時に対応すればいい、じゃないと身が持たない」と心の中のもう一人の自分が時々声をかけます。世の中、何とかなるようになっているのでしょうか?幸せの定義とは?不安を抱えて当たり前? 皆さんの体験談やご意見やアドバイスをお願いします。 

  • 過去のこと 不安になります。

    はじめまして。 私は昔から一度気になるとずっと気にしてしまう性格です。 最近は昔の事が不安になります。 その内容はこちらでお話するのも恥ずかしいのですが、聞いてください。 (昔、そのような事件やニュース、大騒ぎになった記憶はありません) 十何年前の過去のことですが、昔遊んでいた子を行方不明にしてしまったんではないか?ということです。 ちなみにその子の顔とかも曖昧で、名前もわかりませんし、この家の子だったような?とゆうことだけです。近所の人に聞いても[小さい子が居た記憶はないような]とゆう感じです。 普通そのようなことがあれば、家族はもちろん近所中で大騒ぎになりますよね。   しかしなぜだか不安になります。 ちなみに私は引っ越したことはありません。 その子を見つけ出す訳にもいかず、十何年前の過去のことなので解決しようのないことです。 なぜこんなにモンモンと考えてしまうのか自分でも不思議に思います。 やはり自然と考えなくなるのを待つしかないですよね? こんなこと考えてしまう私はバカですよね。 一人でモンモンと考えてるのが辛くなってしまい、こちらにご相談させていただきました。 どなたかアドバイスなど頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • むしょうに不安になる時

    私は地方出身で、大学卒業後、就職を機に東京に出てきました。半年が経ち、会社にも生活にも慣れてきました。  しかし最近、むしょうに不安になるときがあります。 それは、私の行き着く先はどこなのだろう?という自分でも訳の分からない疑問、不安です。このまま東京で仕事を続け、どうなるのだろう?このままでいいのかな?という先の見えない将来に不安な気持ちを抱くのです。別に仕事や会社がイヤではありません。しかし家に一人でいたり、近所の家族連れを見たりすると考えてしまうのです。  今現在、夢中になれるもの(趣味、彼氏)がないから、また、両親の傍で暮らして親孝行したい(ホームシック?)からこのような考えになるのかなと思うのです。  はけ口が見つからず、ついつい教えて!gooに投稿してしまいました。  このような質問の回答は難しいと思いますが、よろしくお願いします。甘ちゃんな私にカツを入れて下さるような回答をお願いします。