• 締切済み

シャーレで培養 向き

シャーレで培養するとき蓋を下にしたほうがいいのですか? 上に蓋したほうがいいのですか? きのこ培養中です。

みんなの回答

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

それ指導されてないってのもありえない話だとは思うんですが、たぶん実習でしょうから実習書をちゃんと読みましょう。 実験操作中はシャーレの蓋はずらして、斜め置きします。 実験終了後の培養はシャーレの蓋をします。 シャーレの蓋をする理由は2つあります ・空中落下細菌などによるコンタミを防ぐため ・そのシャーレから放出される胞子などをインキュベーター内に出させない という2点です。 ただ、きのこの培養ってとこが微妙でシャーレじゃなければふたを開けることもあったような気がする(私は医療系できのこなどの培養経験はありません)ので、テキストを参照して下さい。 普通シャーレのふたを下にすることはないです

muuming2001
質問者

お礼

趣味なので実習書とか存在しません。 無菌室もありません。 外国のサイト等他を当たりたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akmyu
  • ベストアンサー率12% (7/58)
回答No.1

 質問の趣旨がよく分かりませんが、普通は 雑菌は重力により上から下に向かって落ちて くると考えそれを防ぐために蓋があると思う ので、当然蓋は上からかぶせるものです。

muuming2001
質問者

お礼

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 培地で微生物を培養したシャーレについて

    培地で微生物を培養したシャーレですが、やはり一度使用したら廃棄しなければいけないのでしょうか?

  • 寒天培地のシャーレ

    10年以上前、大腸菌を培養したときには シャーレの寒天培地を下にして培養していました。 その時から間違っていたのでしょうか? 先日、寒天培地を上にして培養すると教わりました。 どういう理由で寒天培地を上にしているのでしょうか? 理由を教えて下さい。

  • シャーレを逆さにするのはなぜ?

    大腸菌を培養するシャーレを逆さにしなくてはならないのはなぜですか?

  • 空中落下菌の培養について

    空中落下菌を培養しようとして、一般的なロッカー内にNA培地の入ったシャーレのふたを取った状態で5分間放置して、その後にまたふたをして37度ふらん器で倒置して培養を24時間行ったのですが全く菌が生えませんでした。理由がよくわからないので教えてください。ちなみにロッカーの高さは1メートルくらいで天候は曇りでした。

  • カイコ細胞BM-Nがシャーレに貼り付きません。

    現在、カイコ細胞BM-NをTC100+10%FBS培養液を用いて、シャーレ開放系、通常インキュベーター内で25℃にして、湿度を上げた状態で撒きこんでみました。 ところが、ヒトガン細胞で使っていた細胞培養用シャーレ(Falcon製)を用いていますが、貼り付いてくれません。 何かしら、論文などに載っていないテクニックが必要なのでしょうか? 例えば、ただのTC100+10%FBS培養液ではない、や、ある種のコーティングシャーレでなければ貼り付かない、などです。 今回新たに昆虫細胞も扱うようになったのですが、早速躓いてしまいました。 どうか、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 菌の培養について

    菌の培養をするときに培地の入ったシャーレを倒置して、ふらん器などにかけるように教わったのですが、どうして倒置するのでしょうか。教えてください。

  • 寒天培地でのカビの培養がうまくいきません

    寒天パウダーにて寒天培地を作り、食パンなどに生える青カビを培養しようとしましたがうまくいきません。 寒天の作り方は、寒天パウダーの使用方法に沿うように作り、栄養分となる砂糖を入れてシャーレに移して冷やす方法で行っています。 食パンからカビを採取し、それをシャーレの上に載せています。培養環境では湿度が十分あり、温度は36度程度を維持しています。 以上のような条件で一日ほど培養を行ったのですが、カビは繁殖しませんでした。 どうすれば、うまくカビが繁殖するのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • シャーレで培地を作成するとき

    シャーレで培地を作成する際何分くらい乾燥後ふたをしていますか?場合により違うのでしょうか。私は15分くらい乾燥していますが、乾燥させない人もいて、いまさら、でも気になるので、教えてください。

  • 細胞培養 カビ

    タイトルの通り、細胞培養中にシャーレにカビが生えてしまい困っています。 使う器具は必ずアルコール消毒を念入りにしてからクリーンベンチ内に入れるようにしています。 ピペットやピンセットなどは何度もあぶっていますし、使用している溶液のコンタミチェックも問題ありませんでした。ピペットなどがあぶった後どこかに触れた場合は、ピペットを交換する・あぶっていますし、チップなども必ず交換しています。 また、素手でやっていますが、腕まで石鹸で洗った後、定期的(20分に一回程度、クリーンベンチ外のものに触れた時は必ず)にアルコール消毒しています。 同じインキュベーターを使っている他の方のシャーレにはカビは生えていませんのでインキュベーター自体に問題はないと思います。 インキュベーター内ではトレー上にシャーレを二枚重ねたものを3つ重ねていれています。(一番上のトレーだけカビが生えていなかったのですが、これは原因になりませんか??) 細胞は同じストックからのものを使っているので、ストックの時点でコンタミしていたことは考えにくいと思います。 ちなみに私は細胞培養を初めて約一年になりますが、ここ3カ月程度カビに悩まされています。(昔より明らかにコンタミに気をつけて操作しているにも関わらずです) 他に何かカビの生える原因はあるのでしょうか。何か気をつけ忘れていることがあるのでしょうか。このままでは研究が全く進まず、非常に困っています・・・どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 寒天培地上で培養した細菌の細胞濃度の計算

    先日、寒天培地で納豆菌を10^6倍に希釈したものと10^8倍に希釈したものを培養しました。 シャーレに注いだ液量はそれぞれ0.3mlです。 一週間培養を続けたところ、10^6倍ではシャーレ全体に広がった細菌が確認できました。 一方、10^8倍のほうでは直径1mm程度の小さな点が端に一つ観察されただけでした。 ここから細胞濃度を計算しなければならないのですが、計算式すら分かりません。 どうも平板塗抹法というらしいのですが、探し方が悪いのか検索しても見つからず困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。