• 締切済み

フガシティ 状態方程式

混合物のフガシティを計算するのに、 ln φi = (1/RT) ∫ [ (dP/dNi) - RT/V] dV - ln(z) φi: 混合物の特定のフガシティ R:気体乗数 T:温度 dP/dNi:T,V,N(i=j)を固定した偏微分 Ni: 成分iの物質量 V: 体積 P: 全圧 z:圧縮係数 という式があります。ここにSRK方程式を代入してφについての式を記載しているサイトをいくつか見つけるのですが、積分の計算ができません。どなたかご教示していただけないでしょうか?下記のxi, xjを(Ni/ΣN), (Nj/ΣN)などとしてNiで微分するのだと思うのですが・・・。導出後の式は省略させて頂きます。 ~SRK(混合)~ P = RT/(V-b) - a/V(V+b) a: ΣΣ xi xj (ai,aj)^0.5 (1-kij) b: Σ xi bi xi, xj: モル比

  • sttak
  • お礼率33% (12/36)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

P = RT/(V-b) - a/V(V+b) に対して dP/dNi をどう処理するつもりですか。

sttak
質問者

補足

そこに悩んでいます。aとbが成分のモル分率(xi, xj)の関数なので、これらをxi = Ni/ΣNにして微分するのか?と考えているのですが・・・。

関連するQ&A

  • 状態方程式

    状態方程式の偏微分についての質問です 状態方程式  PV=nRT  を変形して、 V=nRT/P  としたとき、体積Vの微小の変化量dVを求めたいとき、 dV=(∂V/∂T)dT(P,n一定)+(∂V/∂P)dP(T,n一定)+(∂V/∂n)dn(P,T一定)・・・(1) P、n、Tを変数として、dVを求めるなら(1)式の様に偏微分していいのですよね? このときもちろんdTやdP、dnは式から消してはダメですよね? 伝わりづらい質問で申し訳ないです、回答待っています。

  • 状態方程式の臨界点

    問題 (P+a/V^2)(V-b)=RTの臨界点はV=3b,T=8a/27bR,P=a/27b^2となることを示せ。 P=RT/(T-b)-a/V^2と変形して、Vで微分していけばいいのですが、計算がうまくいきません。 どのようになるのか、途中経過を含めて教えてください。

  • 状態方程式の偏微分

    例えば、状態方程式が P=RT/V+(a+bT)/V^2 (a、bは定数、V^2はVの二乗) と書けるとして、これを両辺P=一定のもと、Tで偏微分するとします。 そうすると、Pが一定のもとでの(∂V/∂T)が求められると思います。 ただ、両辺にV^2をかけたものを同様に両辺偏微分すると、答えが変わってきます。 これはどうしてなのですか? 上式が成り立つためにはV≠0は明らかなので、 両辺にV^2をかけても大丈夫かと思ったのですが…。 計算ミスかも知れませんが、もしV^2をかけるのが間違いだとすれば、 それが間違いだと言うこと(&どういうときにかけない場合と等しくなるか)を証明してみたいのですが…。 どうすれば良いのでしょう?

  • 微分方程式について

    下記の式が与えられています。 (δlnk/δP)T=-⊿V/RT ※左辺カッコの後ろのTは、カッコの後ろに小さくついています。   P=圧力,T=温度,V=体積,R=気体定数,ln2=0.69,k=反応速度定数 上記の微分方程式を解くと、下記の式になるのがどうしてか分かりません。 lnk=-P⊿V/RT すみませんが、分かりやすく教えて頂けないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 偏微分

    P = (∂F/∂V)_Tとする F = -(3/2)RTlogT - RTlog(V-b) - a/V ・・・(1) (a,b:定数) としたとき、 (1)番の式を実際に計算すると - {(-RT/V-b)+a/V^2} = RT/V-b - a/V^2 となっていました。 偏微分などの微積をしっかり授業でやっていなかったため知識がまったくありません。 どうして F = -(3/2)RTlogT - RTlog(V-b) - a/V ・・・(1) を行うと - {(-RT/V-b)+a/V^2}なるのでしょうか。 これはVがかかった項だけを微分し、Tはそのままでのこりは全て係数として計算しているということなのでしょうか。

  • やり方と答えお願いします。

    P=RT/V―b ― a/(V)←二乗 dP/dV=0 となるときVはどうなるか 見づらくてすいません。一行目の ― はマイナス、/は÷です。二行目の読み方は積分?微分?した時のディーピーディーブイです

  • ラグランジュの係数の微分について

    ラグランジュの係数 Li(x)=Π(j=0→n)(x-xi)/(xi-xj)を微分したらどのような形になるかわかる方教えてしただけないでしょうか?(i=jでないとき)

  • 熱力学(等エントロピー変化)

    実在気体(蒸気)の等エントロピー変化において、ごく限られた温度・圧力の範囲内で成り立つ式 p・v^k=const. (p:圧力 v:体積 k:断熱指数) があります。 断熱指数は温度と圧力の関数です。 この式をk=の形に変形すると、 k=-v/[p(∂v/∂p)] ( (∂v/∂p)は、エントロピー:s=const.) になります。 導出過程について、下記の様に自分なりに答えを出したのですが、合っているでしょうか? 申し訳ありませんが、お分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。 p・v^k=const.より ln(p・v^k)=C (C:定数) ln(p)+ln(v^k)=C ln(p)+k・ln(v)=C (d/dv)ln(p)+k・(d/dv)ln(v)=0 (1/p)(dp/dv)+(k/v)=0 k=(-v/p)(dp/dv) k=-v/[p(dv/dp)] ここで(dv/dp)はds=0(s=const.)の偏微分となり、 k=-v/[p(∂v/∂p)] となる。

  • やり方と答えをお願いします

    P=RT/V―b ― a/(V)←二乗 dP/dV=0 となるときVはどうなるか 見づらくてすいません。一行目の ― はマイナス、/は÷です。二行目の読み方は積分?微分?した時のディーピーディーブイです V=の形での解がほしいです。

  • この偏微分の式の変形が分かりません

    dP=(1/v)dμ+(s/v)dT 全微分より ∂P/∂μ=1/vとなる。 これより、 (∂^2P/∂μ^2) =∂/∂μ(1/v) =-(1/v^2)(∂v/∂μ) ←(1) =-(1/v^2)(∂v/∂P)(∂P/∂μ) ←(2) と計算できるようなのですが、(1)、(2)への式の変形が分かりません。どうやったら∂/∂μ(1/v)から-(1/v^2)(∂v/∂μ)となるのですか? また(2)式の偏微分(∂v/∂P)(∂P/∂μ)は∂P同士が消えるから元の∂v/∂μと等しいという事だとは思いますが、昔に合成関数の偏微分は普通の微分と違って厳密には消えないと習いました。これはとある物理学の計算なので厳密さは要求していないからという事なんですか? (1)式になる過程だけでもいいのでどなたか教えて下さい