• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身に覚えのない宅配物)

身に覚えのない宅配物

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.2

http://rinovation10.xsrv.jp/2334.html  ↑ 佐川急便や郵便局の代引きを利用して 「代引き詐欺」というものが3年ほど前から横行しているようです。 対策としては受け取らない、 しかないようです。

参考URL:
http://rinovation10.xsrv.jp/2334.html
noname#215586
質問者

お礼

詳しい情報も添付していただいてありがとございます! わかりやすくて、今回のこともやっぱり送りつけ詐欺だったのだと理解しました。 たゃんとしたところからの荷物なら、普通住所などが記載されてるはずですよね。 受け取らなくて正解だったとわかって、安心しました(✿◡‿◡ฺ)

関連するQ&A

  • 今朝、宅配便で身に覚えのない荷物が届いたのですがどうしたら良いでしょう

    今朝、宅配便で身に覚えのない荷物が届いたのですがどうしたら良いでしょうか? 代引では無かったのですが、依頼主の欄は知らない個人名で、品名は白銀サテライトとかいてあるのですが、テレビの箱なのでテレビの事なのでしょうか? とりあえず開封せずに置いていますが、どうしたら良いか教えて下さい。 お願いします。

  • 宅配便の依頼主が本人なのですが

    先ほど仕事から帰宅したら、ある宅配便の不在連絡票がポストに入っていました。依頼主の欄を見ると「本人」となっていたのですが、私は自分に荷物を送った憶えはありません。 誰からの、どんな荷物なのか分からず、再配達を頼んでいいものか迷っています。その宅配便の問い合わせセンターは21:00までなので、この時間では確認することも出来ず困っています。 自分が送ったわけでもないのに、依頼主が「本人」になるのはなぜなのでしょうか?

  • ときめきドットコムから身に覚えの無い商品

    さっき ときめきドットコムというところから DVDが届きました。 住所も名前もしっかり自分の 情報でした。 代金引き換えで届いてました。 しかし全く身に覚えがなかったので 出荷先に戻してもらいました。 こういう場合は送料とか 代金をとられてしまうのでしょうか?

  • 宅配物

    宅配物の不在票が家や職場の玄関に、さしてあった場合、宅配業者に連絡せず放置してたら、その宅配物はどうなりますか?? またどれくらいの期間内に連絡しないといけませんか??

  • 通販の宅配便について

    通販で、軽いものを買いました。 そして銀行振込もしました。 宅配便ってポストのところに入れられるんですか?それとも、代金引換のように直接来るんですか?

  • 宅配便の再配達依頼の連絡は急ぐべき?

    宅配便の再配達の依頼の仕方について質問です。 不在連絡票が入っていて、 こちらが荷物の受取は明日以降ゆっくりでいいやと思っていても、 再配達依頼の連絡だけは、大至急しておいた方がいいのでしょうか? 先日、夕方に帰宅すると、宅配便の不在連絡票が入っていました。 (時間帯指定が出来ない通販会社の商品) その日は友人と一緒に帰宅しました。 荷物はクール便ではなかったし、客(友人)に失礼なので受取は明日以降にしようと思い、 再配達依頼の連絡は、客が帰った後で入れることにして放置していました。 すると、まだ来客中に配達員が荷物を持って来てくれました。 配達員は「居るなら連絡くれないと!」と怒り出しました。 私が「来客があったので」と言うと「そんなの知らんわ!」と更にご立腹されて帰って行きました。 荷物の受取は急がなくても、再配達の依頼だけは早急にしなければ 何か配達員が困る事があるのでしょうか? (サービスセンターに問い合わせても 「ご都合のよろしいときで構いません」としか言ってくれません。) 何か重大な事情があるのであれば、 今後再配達依頼の連絡は何を置いても最優先にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 身に覚えのない品物が届きました

    今日ポストを確認したところ、全く身に覚えのない会社から定形外郵便で品物が届いていました。 一応確認の為封筒を開け中身を確認したのですが、私が買うようなものではなく(如何わしい物ではなく日用品です)家族に確認しても知らないという事でした。 同封されていた用紙には私の名前・住所・電話番号が明記され、また領収書も一緒に入っていたのですが支払い方法などは明記がなく、振込用紙も入っていませんでした。 こういった場合どのように対処すればよいのでしょうか。 *一応送り先の住所と店名・電話番号は書かれていましたが、検索したことろ住所以外はヒットせず、万が一何かある場合はまずメールで連絡くださいとヤフーのアドレスが明記されていました。

  • ネガティブ・オプション

    身に覚えのない商品を送りつけ、売りつけるといういわゆる「ネガティブ・オプション」というものに会いました。というより、あった気がします。 不在連絡票には差出人はAmazon ¥4,775様としか書いてありませんでした。 もちろん代金引換での発送(注文)記憶はありません。 配送会社へは再配達を依頼し、併せて差出人のAmazonのカスタマーセンターに連絡を取り、注文して居ない旨伝えました。そして受け取り拒否できることを確認した次第。 Amazonの注文歴には注文した記録はありません(もしも間違えてクリック注文していたらということも考えて、調査) 再配達があり、確認したところ、宛先等の間違いはなかったのですが、注文主を見ると、なんと本人名になっており、驚きました。 配送の担当ドライバーには受け取り拒否をして、荷物を持ち帰ってもらいましたが、発送の依頼主が本人ということは考えられますか、しかも代金引換です。 やはり、ネガティブ・オプションというものと思ってもいいのでしょうか? 小生のやり方は正しかったのでしょうか、何かすっきりとしていない状態です。

  • 宅配便の日時について。

    昨日初めてネット注文しました。 宅配便の届け指定日を今日の5時にしたのですが、 メールには今日の2時から4時までと書いてあります。 あと2~4時まではいませんでした。 その場合宅配便って、届けた人が不在だったら またくるのでしょうか?代金引替です 回答お願いいたします。

  • 見に覚えのない宅配便の扱い

    身に覚えのない宅配便(食品)が冷凍便で届きました。 依頼主はとある会社で、還付先に別の会社名があり 両方とも存在確かで実在する株式会社でした。 代引きではなく、今のところ品物のみです。 懸賞等応募した記憶はなく、もしかしたら誰かからのお中元かもしれません。 封を開けたら中に手紙か何かあるのかも・・。でも不安なので受け取ったまままだ封を開けてはいません ネットで調べてみましたが、通販関係で同じ品物(セット)がいくつかのサイトで売られてはいました (なので料金はわかりました) 勝手にカニを宅配して後で請求書を送りつけてきた事件など昨今ネガティブオプションも流行しているようですが 今回は代引きではなく、またカニの事件のように事前の怪しい電話なども一切ありませんでした。 やはり確認のため一度封を切ってしまうとまずいですか?どう扱えばよいのか教えてください。