• 締切済み

小6です。宿題の解き方と答えをおしえてください。

次の少数を、できるだけ分母の小さい分数で表しましょう。 (1)0.4 (2)1.25 (3)2.03 (4)2.215 (5)0.42 (6)0.05 分数に直して計算しましょう。 (1)2.1+1/5 (2)0.3+2/3 (3)8/9-0.5 (4)1.8-3/4 (5)22/7-1.125 (6)9/7-0.75 (因みに左が分子右が分母です) (7)4/7×1.4 (8)0.24×5/6 (9)2.6÷13/4 (10)9/2÷3.5 (11)0.6÷16/15 (12)1.05÷7/4 ジュースが1.4リットルあります。1人1/12リットルずつ、15人の人がジュースを飲みます。ジュースは何リットル余りますか。(少数と分数で求めましょう。)

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

答え書いたって無駄だよね。考え方を。 分数てのは分数なんだよ \オイ) で、小数(字が違うじゃねぇか)とどういう関係にあるのか? 0.4つうのは1より小さくて、点より1桁下だから1/10の位(くらい)う~ん、説明難し 1の1/10が0.1なんだけど、これで分かる?0.1が10個で1になるのね。1が10個だと10でしょ?点が付いてるけど、桁の位置が違うだけの事。 で、それが分かれば0.4が4/10だっつう事はすぐに分かるよね?ここで引っ掛かったら最初へ戻ってもう1度。 さて、4/10だとまだ分母がデカイ(俺はそうは思わんけど) 小さくできるか考えてみよう。 上と下が同じ数で割れれば小さくできる。してもいい事になってる。 ぱっとみて、どっちも偶数だから(偶数と奇数はわかるよね?) 少なくとも2で割れる。割ってみよう、包丁がええかな?ドライバーでこじって・・・w 4は2で割ると2、10は5 つう事で、2/5に小さくなった。(いや、大きさは同じ、分母の数字が小さくなっただけ) 2と5じゃどう考えても割れる数字はないので、ここでお終い。来週をお楽しみに・・・(あ~づかれだ)

noname#221359
noname#221359
回答No.2

>小数 (1)4 / 10 (2)125 / 100 = 5 / 4 (3)203 / 100 (4)2215 / 1000 = 443 / 200 (5)42 / 100 = 21 / 50 (6)5 / 100 = 1 / 20 約分については教科書を見て下さい。 (1)2.1 + 1 / 5 = 21 / 10 + 1 / 5 = 21 / 10 + 2 / 10 = 23 / 10 (2)0.3 + 2 /3 = 3 / 10 + 2 / 3 = 9 / 30 + 20 / 30 = 29 /30 (3)8 / 9 - 0.5 = 16 / 18 - 9 / 18 = 7 / 18 (4)1.8 - 3 / 4 = 9 / 5 - 3 / 4 = 36 / 20 - 27 / 36 = 9 / 36 = 1 / 4 (5)22 / 7 - 1.125 = 22 / 7 - 9 / 8 = 176 / 56 - 63 / 56 = 113 / 56 (6)9 / 7 - 0.75 = 9 / 7 - 3 / 4 = 36 / 28 - 21 / 28 = 15 / 28 通分の練習ですね。0.125 = 1/8、0.25 = 1 / 4、0.5 = 1 / 2 と理解しておくと、(3)、(5)、(6)の計算が速くなります。 (7)4 / 7 × 1.4 = 4 / 7 × 14 / 10 = 4 / 5 (8)0.24 × 5 / 6 = 12 / 50 × 5 / 6 = 1 / 5 (9)2.6 ÷ 13 / 4 = 13 / 5 × 4 / 13 = 4 / 5 (10)9 / 2 ÷ 3.5 = 9 / 2 × 2 / 7 = 9 / 7 (11)0. 6 ÷ 16 / 15 = 3 / 5 × 15 / 16 = 9 / 16 (12)1.05 ÷ 7 / 4 = 21 / 20 × 4 / 7 = 3 / 5 小数を分数にする際に一発で分からなければ、1.4であれば14 / 10、0.24であれば24 / 100というように、10、100、1000の分母を取ってあげて、約分していけば、分数に変換することができます。また、割り算は ÷ a / b = × b / a というように、掛け算に変換することをオススメします。同じものにそろえたほうが計算しやすいですからね。 15人で何リットル飲むか計算します。 1 / 12 × 15 = 15 / 12 = 5 / 4 ですね。 全部で1.4リットルあるので、1.4 - 5 / 4 = 14 / 10 - 5 / 4 = 28 / 20 - 25 / 20 = 3 / 20 = 15 / 100 = 0.15 なので、分数で表すと、3 / 20リットル余る。小数で表すと、0.15リットル余ることになります。

noname#214186
noname#214186
回答No.1

多分 誰かが解答するだろーけど こんな所で解いて貰って 丸写しすれば あなたの能力は向上しません・・ 宿題が出来ても 勉強が出来ない・・って事になります・・ それでも良いのなら 解答を 待っていなさい・・ その代わり 同じ様なテスト問題が出た時に 困るのは あなたです・・

関連するQ&A

  • 分数の約分について

    分数の約分について。 こんにちは。 素朴な疑問なんですが、「約分」は数を簡単にすることですよね。 分数の足し算のときに、足した答えが「約分」できれば約分する。 たとえば、「6分の3」は「2分の1」のようにしますよね。 これは分母と分子を同じ数で割ってますよね。 コレはわかります。 しかし掛け算の場合、「3分の4」×「16分の21」の場合、 「3と21」を約分して、「16と4」を約分します。 足し算の場合「分母と分子」(上と下)を割ったのに、 掛け算になると「左の分母」と「右の分子」を割って、同じように「左の分子」と「右の分母」を割っています。 なぜこのように(斜めに)約分しているのでしょうか? 説明が下手ですみません。 算数や数学に詳しい方には、バカな質問かもしてませんが、 詳しい方、分かる方よろしくお願いします。

  • √の計算です

    2√24-√54-√8/3=√96-√54-√8/3 =√288/3ー√162/3ー√8/3 =√118/3 √の計算ですが、一つが分数になってます。 分数の計算は分母をそろえて計算するので、分子、分母共に√3をかけました。 分数が入っているとこんがらがってしまって、これでよいのか分からなくなりました。 解き方等、よろしくお願いいたします。

  • 分数の通分について

    友達が、分数の足し算を通分せずに次のように計算をしました。しかし、なぜ分数の足し算は掛け算と違い通分をしなければならないのでしょう。 1/2+1/3=2/5 それぞれ分母と分子を足し算しています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 繁分数の計算について

    添付画像の上の繁分数について解き方を図で説明してもらえないでしょうか。 (1)分子と分母に(3+5S)Sをかけるようなのですが計算はどうなりますか?3+5SとSは別れてるのに一緒にかけていいものなのでしょうか。どういうルールですか? (2)分母の3+にも同様に(3+5S)Sをかけるようですが計算はどうなりますか? 下の繁分数について分子と分母のEの部分が消せるみたいなのですがどうしてでしょうか?分子の分母、分母の分子はけせないのでしょうか?分子と分母の文字を消すルールを教えて下さい。 計算が苦手で調べたのですが理解できず同じ系統の質問としてまとめてしまいました。 ベストアンサーにはチップ3枚でお願いいたします。

  • 繁分数?分数÷分数がわかりません。

     本当はここに例文を書きたいのですが、書き方がわからないのでかけませんが、分数÷分数はどのように計算すれば良いですか。  分母分子ともに分数の場合です。わからないので教えてください。

  • 分母と分子の入れ替えた場合小数ではどうなるか

    分数の分母と分子を入れ替えることを目的とします。 浮動小数xの分子と分母を入れ替えた解はどのような計算式になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小学生算数

    ある分数 aを約分すると3/7になり、(分母の数)➗(分子の数)を計算するとあまりが14になります。この分数の分子はいくつですか。 解き方がわかりませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 一般知能問題、教えてください。

    参考書の解説を見ても理解できないので教えてください。 1/2より大きく1より小さい既約分数Fがある。 Fの分母にFの分子の5倍と1を加えたものを新たな分母とし、 Fの分子にFの分母の2倍と5を加えたものを新たな分子とする分数は、約分すると3/4となる。 このとき、Fの分母と分子の和としてあり得るのは次のうちではどれか。 (1)17 (2)19 (3)23 (4)28 (5)32 です。 よろしくお願いいたします。

  • またまたお願いします。

    ・整数 ? を7でわった商の少数第1位を四捨五入すると7に、3でわった商の第一位を四捨五入すると15になります。 ・1より大きく100より小さい数の中で、分母が6であって、約分できない分数は ? 個です。 ・分子と分母の和が140で、約分すると17/18になる分数は ? です。 ・(7.43×2.42+2.57÷1/2×1.21)÷ ? =1.1×33 これらの問題の解き方を教えてください。 お願いします。

  • 小学5年生の分数の答えを教えてください。

     子供に分数の計算を教えてましたら、1問だけわかりませんでした。    ■計算の間違いを見つけて、正しく直しましょう。   1     5    1     5   --- + --- = --- + --- 8     12    24    24       6   =  ---       24      1   =  ---      4  右の計算式と、答えは合ってるとわかりますが、左の計算式の間違いの直し方がわかりませんでした。  よろしくお願いいたします。