• ベストアンサー

仕事と年齢

takuya1663の回答

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

無意識にご自分自身や周囲に過剰に不安になっているかもしれない面もあるかと思います。 能ある鷹は・・・のように謙虚なご自分の姿勢もプラスに働くこともあるのですから、大丈夫ですよ。

noname#6770
質問者

お礼

ありがとうございます。  自意識過剰だとはわかっていました。 マイペースでやっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 今の仕事は天職だと思っている人。

    彼の弟さんは若干22歳にして「僕の仕事は天職」と言い切っています。 彼もそれより年上の私も今の仕事が天職だと思えたことはありません。 なので、すごいなぁーと思いつつ、転職っていえない人の方が 多いんだろうなぁーと思います。彼が春にUターンで転職なので 私も一緒に彼の転職と思える仕事を探そうと思っていて、 自分の仕事は天職だって思っている人の職ってどんなんだろう?と思い、 天職って言い切れる人がどんな職種でどういうところが天職って 思ってるのか参考までに聞いてみたくなりました。 教えてもいいよと言う方、聞かせてください。

  • 自分の仕事について(自分に合っている仕事)

    はじめまして。私は入社三年目の女性です。来年結婚を控えております。とても漠っとした仕事『天職』に関する質問で恐縮ですが、皆さんのご意見が頂けたら幸いです。 私は入社以来現職の企画部署ですが、一度短い休職期間があります。出来ない自分を追い込んで鬱になったという感じでしょうか。そんな少し苦い経験があります。以来、企画部署にいながら企画の仕事とは少し違うことをしています。今更、またあの苦しみを?と休職前の仕事をする自信も意欲もありません。 そんな中、結婚を機に最近、『天職につけたら』と考えるようになりました。 私は仕事をすること自体は嫌いではないし、自分のためにも何らかの仕事はしていたいと思うタイプです。 もっと人の笑顔がみたいし、ありがとうって言うのを間近に見れるような仕事がしたいな~とは思いますが、それが何なのか、自分の会社にそれがあるのか、・・さっぱりわからないし当てもないです。 ましてや今、とてつもなくやりたいことがあるわけでもありません。 今の仕事、環境って言ってもいいのかな?よくわからないけど、少なくとも今やっていることは天職じゃないとは思います。 今は、正直言うと、子供がお腹にできたら、仕事を辞められるよね。あの環境で仕事続けるの無理だもん。 って思って仕事を辞めるタイミングを見計らってる感じです。 これってただ一時、今の仕事が嫌だからって逃げているだけなのか、 それとも本当に自分がやりたいことを、やりがいがもって夢中になれる仕事を探すのよ!って神様が教えてくれてるチャンスなのかわかりません。 やりたいことがあるわけではなし、逆に今以上待遇も環境も悪くなったらと考えてしまうなで転職に踏み切る気持ちもありません。 自分でもよくわからず、毎日これでいいの?と引っ掛かりを感じながら、まあ、これがあるし、アレもできるしと良いところを見つけ、自分を納得させて仕事をしている感じです。 こんな私のような状態から、天職に行き着いた方いらっしゃいますか?天職を見つけられた方いらっしゃいますか?それとも私の考えることは甘い綺麗事ですか?ご意見、ご経験談を宜しくお願い致します。

  • やりたい仕事がわからない

    やりたい仕事をやってる人は少ないのかもしれないけど、やっている間にこれって天職かもって思うようになるかもしれないですが、どいうすれば自分がやりたい仕事って見つかるのでしょうか。

  • 就きたい仕事

    今仕事をされている方、 ある仕事に就くために勉強を している方、何故その仕事に 就いた、または就きたいと思いましたか? また、現在その仕事をしている方は 天職であると思いますか、あるいは 天職ではないにしてもずっと続けたいと 考えていますか?何歳からその 職に就きましたか? 質問が多いですが解答の程、 よろしくお願い致します。

  • あなたの仕事に対するモチベーションって何ですか?

    最近仕事に対してのモチベーションが無くなり気味になってます。 今の自分の職業が天職ではないし、向いているとも思っていないので、 ついて行きたい先輩とか、一緒に仕事をしたい仲間とか。 いつも他のところでやる気を出すようにしています。 もちろんお金のこともあります。 だけど、最近仲間も辞めてしまって、会社ではひとりでポツンしています。 もともとあんまり人と関わるのが下手なので、 会社で友達を作ろうとか思ったりはしなく、 お昼はひとりで森林公園で食べたりしています。 ときどき食事に誘われたりするのですけど、 あんまり楽しく食事できないです。 気を使ってくれてるのかな?ありがとう。とか思うんですけど、 ほんとはひとりで食事したいのになー。という自分がいます。 ひとりが嫌いというわけではないのでお昼とかひとりで居ると 会社で浮いてきたとか噂されるようになってきました。 自分では気にしていないと思っているし、 会社の関係とモチベーションはあんまり関係ないとは自分で思っているんですけど、 これが原因だったらちょっとつらいです。 なんだか全然まとまってなく、悩み相談みたいになってきてしまいました。 ごめんなさい。 みなさんの仕事に対するモチベーションって何ですか? 教えてください。

  • 自分の輝ける仕事を持つには!?

    ただ今、暗中模索中なんですが、自分がこれが天職、 もしくはやりたかった仕事、この会社に入れて幸せ、 という仕事や職場に現在いらっしゃる方は、どうやってそこにたどり着けたのか、見つけたか、経緯を教えてください。また、探している人には、何に的を絞って行動したらいいのか、教えてください。 女性は転職系が多いですが、男性は卒業後一カ所に 根を据える人が多いので、揺るがない根拠とか判断 材料が知りたいです。

  • 仕事中の私語の考え方

    自分の直接の後輩が私語が多いと、ほかの後輩から思われていることをある人から教えてもらいました。 確かに、私語が多いのですが、その会話の中から仕事につながることが多く、仕事もしていて後輩も成長しています。若い子ということもあり、時代的な感覚も考慮しつつ、あえてビジネスマナーの遵守をせず、私なりに後輩を育てているつもりです。 ここで、皆様のご意見を下されば、と思います。 ◎私語が多くても、その私語が仕事に直結していて、きちんと仕事を覚えている後輩を持っていたとしたら、私語が多いこと注意しますか? ◎一般的にビジネスマナーとして、私語の多さをどこまで許せますか。私は、仕事をこなしていれば、気にしないようにしています。(いずれは気づくはずなので)

  • 自分が一番やりたいことを仕事にしている人はいますか

    表題の通りです。 学生の時に就活をして何となくサラリーマンになったのではなく、 自分の天職はこれだ!と思ったとおりの仕事についている方ってどのくらいいるのかな?とふと疑問に思ったので。 もしいらしたら、どんな仕事なのか教えてください。 また職に就いた時でなく、ずっと仕事を続けているうちに、これが自分の天職だった!と気付いたというケースでもいいです。

  • 仕事ができない

    はじめまして。 昨年転職をしました。 前の会社ではミスもほとんどなく仕事ができていました。 自分が感じる分にもそうですし、周りの人にそう言われたので客観的に見てもそうであったのだと思います... しかし、現在の会社でとんでもないミスを立て続けにしてしまい、自分でも正直驚いています... ミスの内容は、はっきり言って完全に私に原因があり、それほど難しいものではありません。 こんな簡単なこともできないのか、何でこんなミスをしてしまったのかと、自分でも正直驚き、混乱して自分自身にショックを受けています。 丁寧に教えていただいている先輩社員の方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「数字に弱いならそう言ってよ~」と言われ、今まで仕事をしてきて自分が数字に弱いなんて感じたこともなく...でも今自分がしてるミスを考えると確かにそう言われてもおかしくはなく...自分で弱いことを今まで把握できていなかったことにもショックです。 今、いろいろな感情で混乱しています。 もちろん、今してきたミスは二度と起こさないように、今は時間をかけてでも精度を高めて仕事をしようと思いました。 転職して、せっかく採用してくださって新しい環境でがんばろう!と思っているのですが、今は仕事をするとミスをしていそうでとても不安になります。 周りの人に「危なっかしい」「できない人」「任せられない」と思われていそうで肩身が狭いです... 仕事に対しての前向きな気持ちをを取り戻すにはどのような気持ちの持ち方をしたらよいのでしょうか。 このままだと仕事の全てが不安になりそうで怖いです。

  • 何のために、誰のために仕事をするのか。

    こんな質問を友人から投げかけられました。 私は、今携わっている仕事に天職を感じ、一心不乱に仕事しています。 休日もほとんど無いし、残業が無い日は数えるくらい。私生活も全て仕事につぎ込んで、それが辛いけど、楽しい。 「それは仕事と言わずに、趣味だね」なんて言われたこともあります。 でも、先日「何のために、誰のために仕事をしているの?」と聞かれました。 その人の場合は、その先に見える笑顔のため。自分のしたことで、 誰がどうなるか嬉しいかを考えて仕事していると…。理想的ですよね。 ある友人は、自分の好奇心追及のためだそうです。 家族のため。自分がここにいるという証のため。会社のため。 いろいろな考え方があると思います。 でも、この考えが明確になると、自分の進むべき道や、仕事量も調節できるんじゃないかなと、 うっすらと感じて答えを追求し始めました。 でも、一人では答えがなかなか見つからず、迷宮に入り込んでいます。 どうぞ、皆さんの意見をお聞かせください!!

専門家に質問してみよう