• 締切済み

企業との誓約書に関してのご相談です

9wertyの回答

  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.2

もう、こんな所で対策練っていないで 弁護士に相談、誓約書と、企業の広告の利用範囲で 回答と、対応を求める様一任したほうがよろしくないでしょうか? 勿論、弁護士と相談して利益でるか確認後ですが

関連するQ&A

  • 退職時の誓約書の法的拘束力について

    このたび、身内の者が転職をします。 そこで、退職をする企業から誓約書が送られてきてサインをするよう求められています。 「退職後1年間、在職時に担当したことのある地域や隣接地域にある同業他社に就職して、貴社の顧客と取引しないことを誓約する」 とありますが、退職する企業の顧客は転職先企業での顧客にしてはまずいのでしょうか。 退職する企業は本当に顧客満足度が低く、 顧客のことを考えると対応の良い他企業でサポートを受けたほうが幸せになる。 と考えています。 もし、退職した企業の顧客を転職先で顧客にしてしまった場合、なにか法的な処罰はあるのでしょうか。 そもそも、この誓約書というものに法的拘束力はあるのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 企業の広告・宣伝担当の方の読むメルマガ

    教えてください。 企業の広告・宣伝担当の方はどんなメールマガジンを読んでいらっしゃるんでしょうか? 雑誌であれば、「販促会議」「宣伝会議」「アクロス」等があると思うんですが、最近では、出版物だけでなくメルマガ等の電子媒体も内容を充実させてきていると思い質問させていただきました。 僕はこんなのを読んでるよ!というのを教えてください。よろしくお願いします。

  • 内定誓約書提出後の辞退について

    就職活動をしている学生です。 9月に大手輸送用機器の営業職に内定を頂くことができましたが人事部の方の対応に不満を感じ就職活動を続け、他の企業さんから内定を頂くことができました。ので最初に決まった企業を辞退することに決めました。しかし、内定誓約書を記入し企業側の方に提出していたので内定誓約書提出後に辞退することができるかをお聞きしたく質問させていただきました。(研修制度に使う靴のサイズや作業着のサイズも聞かれました) また、どのように辞退をすればいいかなどのアドバイスなど教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • やめる時にお金がかかると書かれた誓約書

    はじめて質問させていただきます。 読みにくくわかりにくい面があるとは思いますがよろしくおねがいします。 去年、まつ毛エクステンションのサロンで勤務する際、 誓約書を書かされました。 なんの資格もなくアルバイトとして入社しました。 技術提供、技術の流出を防ぐために1年以内にやめた場合は5万円支払えという内容です。 しかし、入社してすぐ後の3月に厚生労働省から、まつ毛のエクステンションをする際に美容師免許がいる。 という通達がきてその内容を社長(今は退職されています)にきかされ やめるか辞めないかを聞かれましたが だれひとりやめませんでした。 先日、施術でトラブルがあり、100%店側(担当した施術者)が悪い状況で 「もしも訴えられたら、店が賠償金など払わないようにするが もし何かあったときは担当した施術者が責任持ってくれ」 というような事をトラブルを起こした人に言っていました。 もちろん無資格者です。 こんな会社にいたら何かあったときに大変なことになりそうなので 「免許をもっていないから、何かあったとき責任取れない。」等の理由でもやめるといっても誓約は有効でしょうか? このような会社なので不満を感じ、 同じ時期に入ってきたスタッフが 数名が5万円を支払い職場をはなれました。 私も同じような理由で職場に不満を感じ、退職を考えましたが できればこの5万円を支払いたくはないので 誓約書の内容を確認するために上司にコピーを請求しました。 そのときに みせるのはいいが、コピーはオーナー(社長の上の人)と相談する、 と渋り、この誓約書を書いたのは私(上司)でも、オーナーでもない! (前社長が書いたという意味)と言われました。 誓約書の責任は負えないという言い方であるとおもうのですが、 もし責任が負えないと言う意味であれば、誓約内容は適用されないはずですがすでに7万円支払っているスタッフがいます。 誓約内容は無効になるのでしょうか? 前社長は「もし、現責任者が責任はとれないのであれば私が誓約内容を破棄する。その責任は私にある」といってくれています。 ややこしい内容でごめんなさい。 ・一番初めに資格の事を言われやめなかったのに今更言ってもやめれるか、そして誓約内容は有効かどうか ・誓約書の写しやコピーは労働者は貰えないのか? ・前社長がでてきて、誓約書の内容を破棄するといえば そのとおりになるのか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 誓約書の効力について

    甲(東証一部上場の大企業)と乙(零細企業)の間で締結した取引基本契約に乙が違反し、契約不履行となりました。その際、乙は誓約書に署名・捺印をしました。内容は以下の通りです。 誓約書 私は、甲の顧客及び関連商社とは、今後一切の接触及び交渉を行わないことを誓約致します。 万一、不履行により貴社が損害を被った場合は、私が全額を負担するものと致します。 平成○年○月○日 乙:住所、電話番号、社名、代表者名、社印 ※乙と顧客の直接取引が判明した為、取引基本契約不履行となった。 誓約書に署名して以来、顧客との交渉は一切断ってきましたが、それも難しい状況になってきました。理由は次の通りです。 1)甲の対応が遅いので、顧客が乙に泣きついてくる。 2)乙の経営状態が芳しくなく顧客にアプローチした結果、好感触を得た。 Q1.この誓約書の効力は「永遠」なのでしょうか。 Q2.甲に誓約書不履行が判明して考えられる事態とは何でしょうか。 Q3.甲が被った損害とはいくら位でしょうか。(10万円の仕事を請けた場合)

  • 競業避止誓約書にサインしないと退職金は出せない!?

    現在、営業職ですが退職が決まっています。 競業避止誓約書にサインしないと退職金は出せないと脅されています。 内容は以下の通りです。 1. 私はが同業他社と見なす企業には再就職として今後一切就かないことを誓約します。 2. 在職中に知り得た一切の企業機密事項、商品及び原価・価格・利益及び製造技術に関する情報・販売ルート・顧客先の営業情報ならびに各取引先の諸情報について就業先及び問い社以外の第三者に今後一切開示しないことを誓約します。 3. 今後いかなる職に着こうと自身の過去から現在に至るまでの担当顧客はもちろん当社の全顧客への営業活動及び顧客への連絡等、一切の出入りや連絡をしないことを誓約します。 尚、上記内容にひとつでも違反した場合は退職金の全額返還を誓約すると共に、 当社が損害とみなした場合はその損害賠償請求に従いそれを弁償することを誓約します。 転職先はやはり経験を生かしたいので、同業に転職を希望しています。 誓約書にサインしないと退職金を出せないというのは、法的に正当なんでしょうか? 3番の文言が無理な内容に思えます。 誓約書サインを拒否して、退職金が支払われない場合の対処の仕方を教えてください。

  • 退職した会社が誓約書を書けとしつこいが、応じるべき?

    零細企業を労使トラブル(会社都合)で退職をした身です。 退職後数回にわたり、署名捺印せよと誓約書が郵送されてきました。 私はこれに応じない姿勢を取ってきましたが、あまりにしつこいので困っています。(送られてくるたびに文面の差分を確認していますが、内容に変更はなさそうです) このまま返送の拒否を続けても問題ないのでしょうか。 会社とはなるべく連絡を取りたくありません。 しかし、総務の方が社長に「あいつの誓約書はまだか」と詰め寄られているようなので、とても心苦しい思いをしています。 これまでの退職者全員からは、誓約書だけは回収しているようです。 また、労使トラブルで実質賠償まで揉めたのは私が初めてと聞いています。(他の人は泣き寝入り) 在職中、労働者(私)が著しい不利益を受ける辞令を断ると、パワハラが始まったり、不当な減給を言い渡されたり、給与が約束どおり支払われなかったことなどがあったため、私はその会社(社長)を全く信用していません。 ほか、退職後に残業代の請求をしたところ相手にされなかったのですが、裁判という言葉を出した途端に対応してきた経緯があります。 このことから、誓約書にへたに同意してしまった場合、会社に何か仕返しをされるのではないかと懸念しているのです。 誓約書の内容は、簡単に次の通りです。 (1)管理情報・取引情報・会社が指定した秘密情報の持ち出しを禁止する。 (2)秘密情報の一切を会社に帰属する。 (3)秘密情報は退職後も開示・漏洩・利用しない。 (4)各項に違反して開示・漏洩・利用したら損害賠償すること。 前述の起訴において、必要と判断したデータ(勤務表・一部メールのやりとり)は持ち出しています。 これはおそらく個人的データのため問題ないものと思いますが、上記(4)についてずいぶんあっさりと書かれていて、素人目にはとても広義に解釈でき、不安を感じます。 このような状態です。 私が取るべき行動はどのようなものが考えられるでしょうか。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 離婚回避の条件に誓約書

    先日こちらで夫から離婚宣告され相談した者です。 あれから私の謝罪と悪かった気持ちが態度と言葉から受け入れてくれたようで 二度と同じことを繰り返さない約束をしてくれと言われました。 その証拠として誓約書に同じ繰り返しをまたしたら離婚すること。月々慰謝料として1万円支払うと書いといて。と言われました。 正直戸惑っています。同じ事を繰り返さない範囲が曖昧なのと、慰謝料まで請求してくるとは。彼曰く、それ位もう繰り返したくないから。本当に信じていいなら誓約書書いて、と。 誓約書内容は内容を細かく確認した上で書くつもりですが、慰謝料というのがどうも引っかかります。やはりこれは信じてもらうためにも慰謝料も支払う旨書いた方がいいのか、慰謝料じゃなくて他の何かで代用出来ないものか…。 皆様どう思いますか?今回皆さまからのアドバイスのお陰で自分の至らなかった事がようやく気付くことが出来たので、引き続きご意見をお願いいたします。

  • 某企業の納品について

    自治体で電算業務に携わっています。某F社から戸籍システムを導入しました。納品された際、契約書と違う内容の納品状態だったので(発注メモリーが低いものだったり、UPSの電力が低かったり)再検査として納品をやりかえを行わせました。しかし、その後、このベンダーの関係者の会議で私の自治体が名指しで「口うるさいので気をつけるように」とアナウンスがあったそうです。仲の良いその会議に参加したSEから聞いたので間違いないと思いますが、企業が自治体を名指しして対応を促すようなことを行うものでしょうか?戸籍システムですから一般企業には例のないことだと思いますが、このような事実を知った担当としてはどのような対処を行うべきでしょうか?

  • 親が書いた誓約書はどのくらい効力がありますか?

     今日、会社の誓約書に書く条件に親から誓約書というものを書かされました  詳しく書きますと、今日、私は企業から誓約書をもらいその欄に私以外の 『身元保証人』を書かないといけないのです 知り合いがほとんどいないコミュ障の私は普段決して仲が良くない親(普段もほとんど口を聞 いておらず食事も別です)にやむを得ず頼むしかありませんでした  ふざけた親は私の足元を見るかの如く身元保証人になるのを引換に私に『誓約書に 書かれたことを守らなければ何をされても文句は言えません』というような書面を書け!と 半ば強制的に私に書かせたのです!!  誓約書に書かれたこととは↓ ・夜九時以降は台所を使わない(親の寝室がキッチン近くにありしかも、彼らは夜九時くらいに 就寝するため) ・台所を使うときは静かに(私は大雑把な性格、親は神経質なので私の所作が気に入らない のでしょう) ・生理用品を見えるところに置かない …のような内容です  せっかく何十社設けてようやく受かった会社なので多少の我慢は承知の上でしたがまさか親に ここまでされるなんて、正直(何かしないと気が済まない…)というのが本音です どうすればいいでしょうか?  こんな屈辱はもう二度としたくありません!!  親とは絶縁状態で(相性が合わない、3人兄弟に中で長女である私だけが家に生活費を入れない) といった事情で私に対する評価は低いのは感じています  しかし!!このような手を打たれては私も考えてしまいます (靴でも隠そうか…)(一生生活費入れてやらない)(一生死ぬまで寄生してやる!!) (アイツ【親】の介護なんてお断り!!)というようなよろしくない感情がうごめく中、物理的な 対応以外で親に対する方法はありますか?  このままでは私の気持ちがおさまりません!!『万が一』のために弁護士をつけることさえ考えてます