• ベストアンサー

御霊前、御仏前と御香典の違い

Lchan0211bの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

おそらくあなたが間違って理解しているのは 「御香典…御仏前や御霊前を含む、便利な言葉」 の部分だと思います。 御香典は、御仏前や御霊前に対してお線香やお花の代わりお供えする金品だという意味であり、 御仏前や御霊前という意味を含むものではありません。 御仏前に対しても御霊前に対しても使える「お供え物」だというだけです。 宗派が「浄土真宗」だというのは、お葬式をあげる家の宗派(=拝んでもらう僧侶の宗派)ですか? それとも、あなたの家(=あなたの両親)の宗派ですか? あなたの両親が浄土真宗でなければ火葬前は仏ではないと考えるのは正しいです。そのような家が浄土真宗の家のお葬式に参列する場合、相手の宗派に合わせて「御仏前」としてもよいですが、お供えの意味で「御香典」とするのが、自分の宗派の考えに背かない最も無難な選択だと思います。

trap1130
質問者

補足

回答ありがとうございます。説明が曖昧でした。 私の祖母が亡くなったときの話です。祖母も両親も同じ浄土真宗です。 意味を丁寧に解説してもらって勉強になりました。 私がネットして調べたページにも 同じようなことが書いてありましたが読み飛ばし、 判断基準だけを見て結論を急いでしまいましたが、 その意味を正しく知っているかどうかで大きく違いますね。

関連するQ&A

  • 御霊前。御仏前について

    通夜と葬儀行くこととなりました。 お姑さんに通夜に御霊前、 葬儀に御仏前を持って来てねと言われました。 ー・・・が、ネットで調べるとどちらかに出すとか書いてありました。 御霊前と御仏前両方出すものなのでしょうか?

  • 御霊前,御仏前について教えて下さい

    友人の父親が三月の大震災の津波で亡くなりました。九月にお寺にて親戚合同でお葬式をするという連絡を受けましたが、半年たってからのお葬式は初めてなので教えて頂きたいのですが、ご香典は御霊前、御仏前どちらがよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

    香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

  • 御仏前 御霊前 どちらがよいのでしょうか?」

    先月に祖父が亡くなり、御通夜お葬式に参列しお香典をお渡ししました。 そして本日納骨式があり、何か気持ちをと思い、ご霊前をお渡ししようと思っています。 四十九日がまだなので御霊前でいいのでしょうか? お香典をお渡ししてるので、御霊前を渡しておかしいということはないのでしょうか? 何も知識がなく、おかしい言葉遣いになって申し訳ありません。 教えて下さい。

  • 香典の表書き(御霊前?御仏前?)

    香典の表書き(御霊前?御仏前?) 過去ログで検索したのですが、私の場合はどうしたものかと思い、投稿させていただきます。 2週間前に学生時代の親友と会おうと思い、電話やメールで連絡をとったのですが、電話は不通、メールはエラーで返信されてきたので、おかしいと思い、勤務先に連絡したら、親友が4月中旬に急死したことが分かりました... 勤務先経由で親友のご親族から連絡があり、あまりにも急なことで親族だけで葬儀を済ませ、その後もいろいろと所用があり、友人関係の方にはまだ連絡していないとのことでした。 ご親族のご都合に合わせて 7 月中旬に親友のお墓参りに行くことになったので、表書きについて母に聞いたところ、本来ならば四十九日を過ぎているから「御仏前」なんだろうけど、お通夜、告別式を出席しなかったのだから、初めてのご挨拶の意味で「御霊前」にした方がよいのではと言っていましたが、どうなのでしょうか? それともやはり「御仏前」でしょうか?

  • 御霊前と御仏前を一緒に渡す?至急お願いします。

    先日夫の祖父が亡くなりました。  明日、お通夜なのですが、お香典をいくら包めばよいかと義母に尋ねた所、「御霊前で一万円、七日の払い用に御仏前で一万円で良い」といわれました。  葬儀の時に七日の払いも一緒に行うようですが、そのような時にはお香典を別に包むのが一般常識なのでしょうか?結婚してまだ半年足らずで、よくわからないのですが、主人が28歳私が22歳の若夫婦(?)で私は働いておらず、我が家の経済状態もあまりよくないのにはっきり言ってかなり痛い出費です。  それに、私は実母から亡くなった方は四十九日を過ぎるまでは霊で四十九日を過ぎると仏様になるからそれまでは、お通夜の時も葬儀の時もお香典は、「御霊前」で包むものと教えられたのですが、違うのですか?  一般的な金額と表書きはどのようにすれば良いのでしょうか?  それとも義母の言うように二種類用意した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • ご霊前? ご仏前?

    友人のお父様が亡くなりました。 お通夜、告別式等が済み次第実家から戻ってくるので、その時にお香典を持って行こうと考えています。 こういう場合は、「御霊前」でいいのでしょうか。 荼毘に付された後なので、「御仏前」になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 通夜。御香典、御霊前

    友人のお父さんがお亡くなりになりました。 宗派はわかりません。 通夜に行きますが、御香典、御霊前どちらを書くべきでしょうか? 御仏前は仏教の方に限ると教えてもらいました。

  • ご仏前とご霊前の違い

    カテゴリ違いかも知れませんが ご仏前とご霊前の違いが分からないので教えてください。 通常お葬式にもっていくのは、ご香典もしくはご霊前だと私は思っていたのですが あっていますでしょうか?

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

専門家に質問してみよう