• 締切済み

本の内容を理解していないのに泣いた?

A「ちいちゃんのかげおくり読んで泣いた」 B「あんたかげおくりの意味分かってる?」 A「よく分からない」 B「(あきれた顔で)話の内容分かってないじゃん」 A「話の内容は…(Aがあらすじを話す)」 それから 「死を覚悟して戦争に行くお父さんは本当は生きて家族とずっと一緒にいたかったかもしれない。お父さん自身は残していく家族、特に小さい我が子への思いや心配もあるかもしれない」 「ちいちゃんはまた小さいのに家族と離れ離れになって心細かっただろうし、お腹すいた状態で、体力なくなる中でも家族が来るのをずっと待ってたんだと思う」 「ちいちゃんはひとりぼっちになってからずっと家族のことを考えていたのかもしれない。ずっと家族のことや家族との思い出を考えていたのかもしれない」 「最後にちいちゃんが家族と天国で出会えたと思ったのは、死ぬ間際の苦しさの苦痛を軽くするために自然と幻想を見てたのかと思ってた」 「ちいちゃんが死ぬ間際の回想はその中でも一番思い出深かった家族とかげおくりで遊んでいたことだったのかと思った」 「お母さんやお兄ちゃんはどうなったのか分からないけど、半狂乱になりながら探し続けたと思う」 などとと登場人物の心境話した。 B「かげおくりが本で何故描かれてたかわかる?」 A「わからない…」 B「かげおくりの意味すらわからないあんたが本の内容を深いとこまでわかるはずないじゃん。本に書かれている内容を知った気になって泣くのはおかしいよ。本の内容をもっと深い意味で知ってから感動したり、泣いたりするものだよ。」 Bは本当の意味で本の内容を理解していなかったということでしょうか?

noname#226070
noname#226070

みんなの回答

noname#245385
noname#245385
回答No.3

俺も涙もろいんでわかるんですけど、意味とか理解してなくても泣けますよ。 映画とか字幕、吹き替えなしでも映像とか音楽なんかの雰囲気だけでいけます。 絵本はわかんないけど、まあ絵だけでもいけるかもしれません。 この質問文だと、お腹をすかせたちいちゃんが家族を待ってたくだりで泣きました。

noname#226070
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もBに勧められて読んだことありますが、戦争で家族が離ればなれになって小さな小が心細い思いと空腹を耐えながら家族を待っていた、それが叶わず孤独に亡くなっていったことにぼろ泣きしました。 深い意味がわからなくとも、感覚でとらえていたり、雰囲気で泣けてしまうことはありますね。 子供向けの話ですが、おすすめしたい本です。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1255/3431)
回答No.2

NO1です。 すみません、子どもの本のカテゴリなので、お子さんが泣かされでもしたのかと思い込んでしまいました。 本の内容を理解したかどうかという話であるならば、どちらも理解は出来ていないだろうと思います。 それは、戦争体験をしていないから。 知った気になっているというのならば、Bも同じです。 >本の内容をもっと深い意味で知ってから感動したり、泣いたりするものだよ。 Bのこの言葉ですが、それはBの考えであって、それが全てではありません。 本の内容を深い意味で知ろうとすることはいいことですが、知らないからといって、他人が飽きれていいものでもありません。 映画を観て、泣いた。 ドラマを観て、泣いた。 それを「理解が足りない」と、誰かに責められたことがありますか? おそらくほとんどないと思います。 (むしろ「私も泣いた」「泣けるよね」と盛り上がることのほうが多いのではないでしょうか) 同じように、本も読んで泣けたならそれで十分です。 大切なのは、自分がその本から「何を感じたか」「受け取ったか」です。 国語のテストではないのですから、本は「こう読め」と他人に強制されるものではありません。 自由でいいはずです。

noname#226070
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二人に限らず、戦争体験がない者には本当の意味での理解はできないかもしれませんね。 >大切なのは、自分がその本から「何を感じ たか」「受け取ったか」です。 そのことを大事にしようと思います。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1255/3431)
回答No.1

本の内容を理解出来たからどうだというのでしょうか。 それで他人を見下すような人より、作品を読み純粋に泣ける人のほうがずっといいです。 本の内容がよく理解出来ないとしても、泣くことは十分にありますし、それは否定するものではありません。 子どもの頃、昔話が意味もなく怖い。ただただ登場人物の誰かがかわいそうだと泣く。 そういう経験は多くの方がされてきただろうと思います。 それは感受性が鋭いからこそでしょう。 その感受性をつぶすようなことがいいことだとは思えません。 子どもは言葉で説明できずとも、多くを受け取ります。 大人のように分析出来ずとも、直感で理解します。 作品を読んで泣いたということは、その作品からその人なりに何かを感じたということでしょう。 同じ作品であっても、子どもの頃に感じたこと、大人になって感じることは違います。 作品を読んだその瞬間に、抱いた気持ちを大切にしたほうがいいと思います。

noname#226070
質問者

お礼

ありがとうございます。 Aは30過ぎた大人です…。

noname#226070
質問者

補足

子供の絵本の話ですが、読んでたのは30過ぎの大人です。 説明がややこしくてすみません。

関連するQ&A

  • 本を探しています!!!!

    小学校の時読みました。 内容は、お父さんがなくなってカレー屋を継いだ息子のカレー屋がはやらず悩んでいたある日、地下に干からびたカレーを見つけて?・・・ のような内容であったと思います。 もう10年くらい探していますが、わかりません。どなたか助けてください。小学校のとき熱が出て、休んだとき母が読んでくれた思い出の本です。 よろしくお願いいたします。

  • 保障内容が理解できません。

    保険会社は、下記の生命保険の保証内容は同じと説明しています。 おそらく、保険会社の規定に沿った記入方法だと思うのですが、理解できません。 本当に同じ保障内容でしょうか?。 特に、??s7500万円と、災割3000万円の、保障の意味が分かりません。 http://blog-imgs-61.fc2.com/k/a/s/kassis/201308291629252b2.jpg http://blog-imgs-61.fc2.com/k/a/s/kassis/20130827191200d7b.jpg

  • 『ちいちゃんのかげおくり』

    娘が小3なのですが、国語で『ちいちゃんのかげおくり』という話を習っています。 内容は、戦争の話で 空襲でお母さん、お兄さんとはぐれ、最後に『ちいちゃん』も天に召されてしまいます。 戦争の話なので、とても悲しい話です。 こういう話もとても必要ということはわかります。 ただ、娘はみんなから『ちいちゃん』と呼ばれていて、家族構成も同じなので、どうしても自分のことに思えてしまい、泣いて音読ができません。 兄が3年の時も、近くで音読をすると泣いてしかたがないので担任に伝え、無理な時は黙読させました。 でも、今回は本人が泣いているのですから困ります。 授業中のことは、担任にまかせるしかないのですが、家庭での音読などの学習は、どのように声をかけたらいいのでしょうか?? 慣れるのを待つしかないのでしょうか??

  • 「A君とB君の本」と「Aの本とBの本」の違い

    日本語の質問なのですが、 (1) A君とB君の本 (2) A君の本とB君の本 では意味が違いますよね? (1)では本が一つだけなのに対し、 (2)では本が二つですよね? 宜しくお願いします。

  • 本のタイトル教えてください

    10年ほど前に読んだ本です。ダウン症の子供を温かく見守っていく家族の話です。習字を一生懸命頑張っていたと思います。頑張ってトイレもちゃんとできるようになったし、さあ、頑張っていこう!!という矢先、お父さんがその子と心中してしまった、という本です。ほんとにほんとに、ほのぼの勇気付けられていただけに、最後の最後で死んでしまう・・・。相当ショックを受けました。ノンフィクションです。どなたかご存知の方がいれば教えてください。

  • 口語の本の中の理解できないところ

     口語の本を読んでいますが、理解できない言葉についてお伺いします。 1.Bの話の中の「いうことをきかない」はどういう意味なのでしょうか。 A:おとといから泳ぎ続けて少し疲れたなあ。 B:今日も泳ぎたいけど、体がいうことをきかないよ。 C:今日はのんびりするか。 2.待ちに待ったボーナスが出ました。    「待ちに待った」とはどういう意味なのでしょうか。 3.221号以降の下り新幹線、特急列車とも、しばらく運転を中止いたします。  「下り」の読み方は何でしょうか。『下り新幹線』とは首都から地方への新幹線のことなのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 本のジャンル (選択によって内容の結末が変わる)

    小学校で本や絵本の読み聞かせをしています。 私が子供の頃、20年以上前の話ですが、小学生ぐらいが読む小説で、読み手によって物語の内容が変わるような本がありました。 たとえば、選択A あなたはそのとびらを開ける(P153にとぶ)        選択B あなたは気にせずに、前に進む(P188にとぶ) のような本でした。 このような本のジャンルは何といいますか? また、小学生が読めるようなお勧めの本があったら教えてください。

  • 理系の本にサラッと出てくる数式を理解したい

    理系の本にサラッと出てくる数式を理解できるようになりたいのですが、 学生時代、小、中、高、を通じて、算数・数学が嫌いでした。 テスト前になんとか公式等を覚えて数値をあてはめて、やり過ごしました。 卒業後の今は、その公式も、用語もほとんど忘れている状態です。 本屋の教科書コーナーに行きました。確かに為になりそうですが あまりにも、”理系の本にサラッと出てくる数式を理解できるようになりたい” とは無縁な箇所も散見されます。(平行四辺形がどうのこうの等) また、あるジャンルが小、中、高にバラけて出てきます。 これは、何年もかけて段階的に学ぶにはいいのかもしれませんが、 私はおぼえなくてもいいから何か、レファレンス系、 あるいはハンドブックのようなものを逐次開いて調べながら やっと理解できるというレベルでもいいので(今はそれもできない) ざっと急ぎ足で理解したいのです。 パッと数式を見て、国語辞典や漢和辞典のように調べたいのです。 記号の意味や、各タイプの数式の計算パターンを。 しらべて、説明文に新たな疑問がでてきてもいいのです。 それをまた調べますから。それを繰り返せば、とても基本的な単語 に行き着きますから理解できます。 数学でも最後は、四則演算レベルまで 最終的にはいくでしょうから、理解できるはずです。 そういうことを数学でもやりたいのです。 べつにそういったやり方でなくてもとにかく記号の意味・法則 計算ルールとかそういうのがやさしいものからどんどん書かれている 網羅的なものでもいいのです。 つまり、”センター試験にでてくるレベルのあらゆる数学の数式を 四則演算まで書き下せる”ような力がほしいのです。 数式を四則演算まで書き下すための、あらゆる記号の意味と計算ルールを 知りたいのです。 自動的に書き下してもらえるようなソフトも探しましたが無料のものでは そういうものは無く、ほとんどのソフトはやはりある程度理解している人が 使うようなものでした。 本も探しましたが、あまりいいものがありません。 しいて言えばコレですが、イマイチ網羅性にかけ、ハンドブック的に使いにくい という側面もあります。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A9%E8%A7%A3%E3%81%91%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%80%8C%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%A4%96%E3%80%8D%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E2%80%95%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E5%BA%A6%E3%82%84%E3%82%8A%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E4%B8%80%E9%9B%84/dp/4478820104/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1329806540&sr=1-2 サイトでいうと、ここが少しいいと思っています。たくさんの記号が網羅的に のっていますが、計算の仕方とかはのっていません。 http://mathmathmath.dotera.net/ ”理系の本にサラッと出てくる数式”とはどのようなものかというと こういう感じのものです http://www.google.co.jp/imgres?q=%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%80%80%E6%95%B0%E5%BC%8F&um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&sa=N&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch&tbnid=gzwruv1R10yDmM:&imgrefurl=http://www.rieti.go.jp/users/tanaka-ayumu/serial/002.html&docid=BcQwLNl4ZGWJ9M&imgurl=http://www.rieti.go.jp/users/tanaka-ayumu/serial/data/002_figure.gif&w=559&h=396&ei=iT1DT4zLC_DzmAXR3NntAg&zoom=1&iact=hc&vpx=740&vpy=304&dur=469&hovh=189&hovw=267&tx=145&ty=135&sig=103408211360597228349&page=1&tbnh=137&tbnw=193&start=0&ndsp=21&ved=0CGUQrQMwCQ&biw=1047&bih=834 http://ameblo.jp/abs-mba/image-10264231384-10183482480.html http://www.google.co.jp/imgres?q=%E8%A1%8C%E5%88%97%E3%80%80%E6%95%B0%E5%BC%8F&um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch&tbnid=ASt9JcXzx2Z_mM:&imgrefurl=http://www.cybernet.co.jp/maple/solution/others/formula.html&docid=Vz27WZLGOyJEgM&imgurl=http://www.cybernet.co.jp/maple/images/solution/p_handcalc02.gif&w=490&h=363&ei=8z1DT9ScCebqmAXm25y9Bw&zoom=1&biw=1047&bih=834 ブルーバックスを読んでると出てくるような感じのものです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 題名の思い出せない本を探してます!

     5年から8年位前だったとおもうんですが、図書館でお勧めコーナーにあった かなり絵の多い でも子供の絵本ではないような本なんです。大きさは文庫本よりは明らかに大きくB5くらいだったでしょうか。  男の子が出てくるんですが、たぶん作者の小さいころ(昭和初期だと思います)の思い出について書いたものだと思います。僕のおばあさんがでてきて、槍の名人の加藤清正も出てきます。あと、僕の野球部の友達で、背が高くなりたいがためにいつもつま先立ちであるいている友達のことがあいてありました。ほかにもなんか面白おかしくユーモラスな感じで 思わず笑ってしまう内容のことが 絵と一緒に書いてありました。  本当に断片的にしか覚えていなくて、散々探したのですがどうしても見つかりません。でも今になって懐かしくてどうしてもほしくなってしまいました。  もしご存知の方がいらしたらぜひ教えてください! ほかに このような本を探せる手段でもかまいません。教えてください。

  • 童謡の本をさがしています

    40年ほど前に出版された本だと思います。童謡の本で、全ページが厚い紙で出来ていて、表紙は黄緑色に近い色です。A4かB5の幅広の本でした。内容は、見開きで一枚の挿絵の中に童謡が載っていて、「カモメの水兵さん」「村の船頭さん」(?)「みかんの花咲く丘」「おかあさん」(?)「雨降りお月さん」「月の砂漠」「かたたたき」(?)「夢のお馬車」(?)等、曲目は多くて、厚さは2~3cm有ったのではないかと思います。タイトル・出版社共に覚えていないので、考えられる限りで検索したのですが、見つかりません。とても想い出深い本なので、心当たりのある方の情報を宜しくお願い致します。 **(?)の付いた題名はもしかしたら間違っているかも知れません。