• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後1カ月、授乳と吐き戻しについて)

生後1カ月、授乳と吐き戻しについて

Serafinaの回答

  • Serafina
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.6

生後はかなり授乳後、吐きます。吐くのを防いだりしないほうがいいと思います。 授乳も赤ちゃんが飲めるだけの量を上げて下さいと言われましたので飲みたいだけ 授乳し2人ともスヤスヤでいつも寝てました。 定期検査で体重が増えない=慎重も伸びませんねきっと、=成長してないのは一番危険です。 これが長引けば多分何か健康上に問題がないか査定されると思います。 授乳を止めればしばらくミルクが溜まり乳腺炎になったり(痛い+熱が出る)または 胸がとにかく痛くなったりします、ミルクがたなるせいでしょう。人に寄ると思いますが1週間とめればかなり出なくなりますねえ。最初の子は案外出ませんでしたが、機会を借りて絞ってました、冷蔵庫に入れて温めて飲ませてました。または手で絞るピジョンなどから出てますねそういうのを利用してミルクが溜まったら絞って冷蔵庫にどんどん入れて2日で使い切る感じで。泣いたらちょうど胸がはってミルクが出る時だったりします。赤ちゃんにあわせてみてはどうでしょう

関連するQ&A

  • 授乳について

    生後12日の男の子を持つ新米ママです。授乳についてですが、母乳がいまいちでないので今は混合にしてます。男の子のせいか乳首の吸い方がすごくて、母乳上げてる最中痛くてたまりません!乳頭保護機っていうのが本に載ってましたが、利用された方いますか?吸い付き方のポイントありますか?あと、授乳時間でない時に時間稼ぎでおしゃぶりをさせてもいいのでしょうか?

  • 生後2か月の体重増加について

    生後2か月になる女の子の新米ママです。 少し長くなりますが、初めての育児で不安が大きく、アドバイスや意見をお聞きしたく質問しました。 11/5に産まれ、出生時体重は3976gと大きく産まれてきたのですが、母乳の出が悪く、ミルク混合で育てています。 1か月健診時まで、母乳は1日6~8回、ミルクもその都度80g/回あげていました。 1か月健診では体重が4490g。 500gほどの増加でしたが、医師からは経過順調といわれました。 その頃、母乳がどの程度出ているか分からなかったので母乳外来を受診したところ、左右10分程度の授乳で40mlほど出ていました。 そのため、ミルクを60ml/回×4回程度(日中のみで母乳を飲んだ後に飲ませています)とし、母乳は1日10回以上あげるよう言われました。 しかし数日後に乳腺炎を患い、助産師さんによるマッサージを受けたところ、母乳がかなり出ているからミルクは止めた方がいいといわれ、母乳だけで1週間ほど育てていたのです。 そして再度助産師さんが訪問された際、体重を測ったら1か月健診時よりも200gほど減っていたのです。 バネ秤で計測したのでかなりアバウトなところはありますが、正直体重が減っていたことがすごくショックでした。 現在は母乳6~7回/日、ミルクは80ml/回×4回(日中のみで母乳を飲んだ後に飲ませています)で育てていますが、ミルク量もこれでいいのか分からないし、もっとも母乳がどの程度出ているかも分かりません。 体重はデジタル体重計がないため正確な数値はわかりませんが、自宅の体重計で計測すると4600gくらいです。 子供は日中は起きている時間が多いですが、夜は6~7時間寝ていることが多く、日中は3時間程度の授乳間隔です。ぐずることもありますが、手足をよく動かしていたり最近では笑うようにもなって日々成長が見られるのですが、周りから「この月齢で体重がこれだけしか増えてないのはおかしい。ミルクをもっと足した方がいい」とか「栄養が足りないと脳に栄養がいかなくなるよ」とか言われて・・・。 そう言われると、とても不安になります。 長文になりましたが、個人差はあるかと思いますが生後2か月だとどの程度の体重増加なんでしょうか。またミルク量はもっと足すべきなのでしょうか。 初めての育児で不安ばかりです。教えていただけると幸いです。

  • 生後一週間、先輩ママさん教えてください(授乳)

    生後6日目の初めての赤ちゃん、育児中です。 退院してから母乳のみ、「泣いたらおっぱい」と 与えています。 病院では「一ヶ月健診までは母乳だけで育てて」と 言われています。入院中は母乳の後3時間おきにミルクをあげていましたが、母乳は入院中ほとんど出ていないと思います。 ●一ヶ月健診までに母乳が足りなくて赤ちゃんが  衰弱して餓死してしまわないかすごく心配です! うんちは一日3~5回(小さじ1弱) おしっこは一日4~8回 しています。 2時間もぐずる時もありましたが、母乳を10分程度 飲むと3~5時間コテンと寝てしまいます。 自分が母乳が足りないと思うのは母乳パッドが 全く濡れずおっぱいが張らないからです 親の勝手ですが、いずれは預けることも出来るよう 哺乳瓶でミルクも飲んでくれるようになって欲しい のですが、 ●一ヶ月健診の後からでも大丈夫でしょうか ●一日一回のミルクを今から始めるべきでしょうか? 【心配事のまとめ】 ●母乳が足りないのでは?という事。 ●便が水様便だったり、量が少ない事。 ●眠り過ぎなのではないかという事。 相談できる人がいなくて、つい沢山の質問をしてしまいました。育児経験のあるママさん、パパさん、 こんな新米ママですが、とっても不安な日々を過ごしています。どうかアドバイスなどお願いします!! (お礼必ずいたします)よろしくお願いします♪

  • 生後2カ月半の男の子の新米ママです。

    生後2カ月半の男の子の新米ママです。 母乳とミルクの混合で育てていますが、先日からおっぱいを嫌がるようになりました。 泣いて飲もうとしないのですが、舌の上に母乳を2~3滴垂らすと飲み始めます。 搾乳した母乳もちゃんと飲んでくれます。 あまりにも突然で、どうしてなのかわからなくて困っています。 無理矢理飲ませるのがいいのか、しばらく様子を見てみるのがいいのか・・・。 最近指しゃぶりが激しくなったことと関係があるのでしょうか?

  • 授乳後・・・泣く。

    こんにちは。2ヶ月になる男の子の新米ママです。 2.3日前からなんですが、授乳した後、毎回泣くんです・・・。 母乳後、ミルクをあげて毎回70~90くらい飲むんです。その位の量を飲んだら、ミルクを口から溢れさせながら一度乳首を離します。すると、「キェーッッ」と少しヒス気味に泣くんです。足りないのかと思い、また哺乳瓶を口に入れると、下で押し出す。また泣く・・・の繰り返し。その後、疲れるのかいつの間にかウトウト・・・。一体何で泣くのかわかりません(泣)。 このような経験をした方、いらっしゃいますか?

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんを預けるには?

    生後0ヶ月の赤ちゃんを持つ新米ママです。 今のところ、母乳でがんばっています。 生後1ヶ月になる頃にどうしても出かける予定(5時間ぐらい)があるので、義母に預けようと思っています。 今の感じだと、2~3時間毎に母乳をあげないとおっぱいが張って痛くなります。 ミルクを与えてもいいかと思ってるのですが、いきなりミルクを飲んでくれるのか気がかりです。 私の張りの痛さも考えると、搾乳したものを渡しておいたほうがいいのでしょうか? また、出かけてる間に痛くなった場合はどこかで搾乳するしかないのでしょうか・・・? 初めて預けることになるので何かと心配です。 何かアドバイスとかあれば併せて教えてください。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんについて

    生後2ヶ月になる新米ママです。 生後2ヶ月の赤ちゃんについて教えてください。 ⚫︎だいたいの生活スタイル。 ⚫︎ミルクの量。 ⚫︎何分くらい母乳を飲ませれば良いのか。 ⚫︎沐浴のベストな時間帯。 です。宜しくお願いします。 また、生後2ヶ月にした方が良い事などありましたら、アドバイスをください。

  • 授乳で困っていること

    まもなく生後1ヶ月の赤ちゃんですが、授乳中に寝てしまうか、ギャーと顔を真っ赤にして乳首をくわえたまま顔を左右に大きく振って、乳首を引っ張り、そのうち離してしまうかのどちらで、困っています。 そして、授乳中に寝てしまうと、4-5時間くらい平気で寝てます。途中でオムツ替えとかして起こして授乳しても、当然かもしれませんが2,3分飲んですぐまた寝ちゃいます。ぐずっているときに、母乳をあげても満足してくれません。 生後2日目で高熱で保育器に入り、3-4日点滴だけで、それから点滴+ごく少量のミルクになり、母乳を自らちょっとずつあげられるようになったのは10日後くらいでした。なので、今も混合ですが、母乳もたくさん出ないし、ミルクに慣れてしまっているので、母乳よりミルクのほうが一日に飲む量としては多いと思います。 できるだけ母乳をあげたいのですが、こんな調子で、まだ母乳が出るのに授乳を中断せざるをえない状況です。ミルクですと、こんなことは無いです。 スケールで測るとたくさん飲んだなと思えるときは、50-60cc程度です。搾乳してたときも最高が60ccでした。 やはりうちの赤ちゃんは、母乳より哺乳瓶で飲むミルクのほうが好きになっちゃったのでしょうか? 体重は、ミルクをずっと足してきているので、順調に増えていましたが、ここ2日くらい無理にでも母乳をなるべくこまめに飲ませていたら体重が減りました。 完母を目指しているわけではないのですが、このままだと、どんどん母乳の授乳時間が減りそうで困っています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの体重管理について(母乳不足?)

    生後1ヵ月のベビーのママです。 出生時の体重が2700gだったのですが、 1ヵ月健診で体重が4500gに増えていました。 毎回母乳の後にミルクを80~120飲ませているのですが、 飲ませすぎなのでしょうか? できれば完母、無理でも母乳の比率を高くしたいと思っています。 母乳が不足しているのではないかと心配して毎回ミルクを足していますが、母乳がでていると判断してミルクを減らしてもいいものでしょうか。 新米ママの為、経験者の方・知識のある方アドバイスをお願いいたします。

  • 授乳(母乳)の後の哺乳欲求について

    生後1ヶ月の女の子の新米ママです。 今まで母乳を左右5分5分×2あげた後、ミルクを60~80mlあげ ていたのですが、1ヶ月検診で体重が出生時から1500g増え(1日 あたり50~60gの増加)、先生や栄養士さんから母乳で足りている だろうから、母乳のみに変えてはどうかと言われました。 その日から母乳だけにしてみたのですが、20分飲み終わって乳首を離 すと物足りないのか泣いてしまってゲップもできる状態ではありません。 飲んでいるときは最後は乳首をくわえたまま寝そうなのですが、離した とたんに泣き出します。 赤ちゃんには哺乳欲求があるからだという話を聞いたのですが、母乳は 足りているはずなのに泣いてしまうので、どうしたらいいか困っていま す。 何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。