• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那4月から小1女児置き日帰り外出が許される場合)

旦那4月から小1女児置き日帰り外出が許される場合

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.8

こんにちは 40代共働き 子19.17.6 3児の母です。 夫婦間で旦那さんの了承が得られているならたまにの息抜き良いかと お子さんも大体の事は理解できるはずお子様の理解も得れたらなおいいんじゃないでしょうか> 祖父母はあまり関係ないかと その事で旦那さんと揉めるようならやめておいた方がいいですよね ちなみに私も以前息抜きしており出よと主人に言われ出かけましたが 子供達が気になってしまいあまり息抜きにならず だったらみんな一緒の方が家族でコミュ二ケーションとれていいんじゃないかと 思ったぐらいです。 たまにママ友とランチとか出かけたりもしてますし 子供達は学校でいない時間ですからその方が結構ゆっくり出来たりしますよ 考え方人それぞれなのでご夫婦で納得済みならいいんじゃないでしょうか ご参考程度に

noname#214093
質問者

お礼

ママがいなくても大丈夫そうは大丈夫そうですが、 じぃじばぁばの家に両親いなくても泊まったり、 旦那さんの姉の家に母親いなくても泊まったりはあります。 問題は大丈夫かどうかより、 自分の遊びのために旦那と子供を置いて丸一日遊ぶという発想 らしいです。 今まで一度もこんなことはないのですが。。 姉と私妹でテーマパークに行く話が進んでいる次第で それに対して 私たち両親は憤慨していて、子供を連れていかないレジャーなんて 中学生になるまで一日たりともそうゆう発想自体ありえない だそうです。 姉は今親に異常者扱いされています。 妹の私はハラハラドキドキしています汗 という次第で迷っています 旦那さんの真の心の中は私には見えないので・・ 姉はあっけらかんとして見る気もなさそうだし、 私だけがハラハラドキドキしています。笑

関連するQ&A

  • 旦那の場合。。

    旦那には、気になる既婚女性( 旦那より10歳年上で子供が2人いる )がいるようです。 でも、結婚前、「これ以上、好きでいてはいけない」と踏み込むのをきちんとやめようしていた事もあったんです。 でも、やっぱり気になったのか、その後も女性をさりげなく気にかける言動や行動をすることはあったようです。 そして、結婚後(私と旦那はデキ婚で、私が出産する2か月前)は、間違い電話を装って女性に電話をしていたようです。 そこで質問が2つあります。 (1)こんな旦那でも、転勤したら(車で片道4時間の距離)したら、女性に何かしらの行動を起こしたりしないと思いますか? 会えないのだから、そこまで距離を詰めることは出来ないだろうし、大丈夫でしょうか? (2)また、もし不倫に発展してしまった場合、旦那は私に離婚という言葉を出して来るでしょうか? 自分にも妻と子供がいること、また相手の女性は10歳年上で子供も2人いるという状況から、その心配はしなくても大丈夫でしょうか?

  • 40代主婦、中学生女児あり、旦那は子供へ寄り。

    はじめまして。 中3の女児がおります。反抗期なのか?わがまま一直線なのか?旦那の一人占めが大好きな娘です。 そして娘から言い寄られれば娘一辺倒な旦那。 そんな家族です。気が付けばいつも私だけ一人ぼっち。 それもいいかなって。近い将来旦那へ見向きもしない娘になるだろうからって、今は我慢の私です。 仕事と嘘を言い、クラブへ飲みに行ってる旦那。 本当の仕事らしく、午前様の旦那。 家にいる時、私と娘がぶつかっても、娘側に立つ旦那。 夫婦二人でいたら、いつもお昼寝の旦那。 あれ?私って何時も一人なの? これって、普通の家族なのかな。。 なんだろ、すごく寂しいです。 男っていいな。 家庭に帰りたくなかったら、若い女の子の店で遊んで奥さんが寝てる時間に帰る。 奥さんは? パートが終わったら晩御飯用意して、明日の準備して、早く寝なきゃ。。 この違いって普通だとは思えないけど、けれど、それが当たり前の生活。。 はあ、寂しいな~ どこに楽しみを感じられるのでしょうか。。 なんだか50代になってもこの生活がず~っと続くような気がします。

  • 働きたがる妻

    私は達には2歳の子供がいます。 正直まだまだ手がかかるんです。 私の年収が600万ぐらいなのでそれで生活できますが、妻が現代を生きるためにはスキルが欲しいし、仕事がしたいよ~っと言います。 私としては小学生に上がるまでは仕事は控えて欲しいのですが妻は「私が働けば貯金もできるし子供1人育てるのに1500万かかるし、私(旦那)だってリストラに100%合わない保障はないでしょ?」と妻がいいます。 妻の意見は正しいと思いますが、子供は託児所か実家が近いのでお金を払って妻の母に見てもらうといいます。 旦那として決めなければならないことですが、みなさんの意見が欲しいです。

  • 旦那の外出が多く、家にいても不機嫌

    2歳の息子がおり、妊娠7ヶ月です。 3ヶ月前、旦那が内緒で会社の女の子と会っており大喧嘩になりました。 相談にのっていたとのことですが証明できる訳ではないので半信半疑です。 現在でもメールをほぼ毎日しており、会社仲間で遊ぶ際にはその女の子も参加します。 しかも朝帰りです。 『俺はこの会社に定年まで務めるんだから仲良くしてて何が悪い』 と言われ、家族の為に働いてくれているのだから何も言えなくなりました。 女の子との密会発覚から今までの不満が爆発し 朝帰りが多いこと 会社帰りに遊びに出掛けること(週1~4回) 2日休みの内1日は出掛けること 家族で遊びに行った日でも帰宅したら1人で出掛けること ナド…口煩くなってしまいました。 旦那を愛しているから一緒にいる時間が欲しいと思うのですが、先程『平日家にいる意味がわからない』と言われました。 同僚に付き合い悪くなったと影で言われているそうですが、子供がいて妊娠しているのに…と思ってしまいます。 子供が近寄れば遊んでくれますが、子供と二人で公園にいったりすることは一切ありません。 少しでも、その様に態度で示してくれれば気持ちよく送り出せそうです。 あたしは求めすぎなのでしょうか? 二人目が産まれても外出が多いのかなと不安です。 浮気も心配です。 旦那が家にいても不機嫌なことが多くなり、携帯を壁に投げつけたりします。 残業、土曜日出勤があったりするのでストレス発散も大事と思うのですが… どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • お正月の親戚の集まり

    いとこがらみで投稿させていただきます。 お正月について質問させてください。 お正月はいつも親戚が我が家に夕方集まって夕食を食べます。 おじいちゃんおばあちゃん母の妹夫婦こちらのおばあちゃんも 我が家に集まってきます。 しかし、母の妹夫婦の子供の20代後半の去年結婚したいとこの女の子が 急に去年から来なくなりました。 理由は、旦那さんが行きたくないと言っているとの事。 私の母が「これなくても(夕食が無理でも)挨拶に子供見せに来て欲しいな」と言ったところ 「男はみんな行きたくないんだよ!行かないとけないわけ?」とブチギレられていました。 親戚は彼女に味方して別にきりがないしイイじゃんという雰囲気でした。 しかし、母が間違った事を言ったようには見えませんでした。 子供の頃 挨拶回りに連れて行ってもらい親戚中を挨拶 して回った記憶があります。 私は 挨拶にこれないならそれでもいいと思います。 ただ、そんな言い方をするべきなのかと疑問に思いました。 「ごめんね、忙しくていけないから」と言ってくれれば納得したのに はっきり言って 行くべきか行かないべきかという事じゃなくて 結婚する前まで来ていたんだから (今だってそれほど遠くなったわけではないです) 行けないなら、断る時 言い方というものが あるんじゃないかと思えてしまうのです。 皆さんは どう思われましたか?

  • 結婚って意外といいものかもしれない?

    40代の子持ちのオバンが強烈すぎてああはなりたくないと思い、アンチ結婚になりましたが 転職した今の職場が20代のカワイイ女の子ばかりで、20代で結婚している女の子が 幸せそうなのを見て(旦那様はエリートとかじゃないけど、優しそうな人)結婚もいいものかもしれないな?と思ってきました。 40代のババアが最強すぎて強烈な人しか見てきてないので、印象悪かったのですが、うーん 私にもいい人が現れるのだろうか?

  • 義姉の子供の育て方について(長文です)

    いつもお世話になってます。 ずっと前からおもっている事なのですが、妻のお姉さんの事です。 女の子2人(年長さんと年少さん)なのですが、その頃って、 やっぱりやんちゃじゃないですか? でも、その子供たちに対して、 「何やってんだよ!このバカ!ふざけんな!あっち行け!」 とか 「こっち来んな!あっち行け!何考えとんだ!  今お母さんが何やってるか見てわからんのか!  (パソコンでゲームやってるだけ)邪魔すんな!」 などという始末。 妻とお姉さんはとても仲が良かったのですが、 最近は会うのを嫌がっています。 毎日そんななので、上の子が下の子を叱る時も、 同じような汚い言葉づかいです。 うちにも女の子が1人いて、最近ちょっとずつしゃべるようになって来た頃なので、 あまり関わらないようにはしています。 先日、妻が義姉に注意をしたらしいのですが、 あとから、 「今日のあの言い方はないんじゃない?  正しい育児なんてないと思う。」 と逆に叱られたそうです。 やっぱり注意するべきではなかったのでしょうか? でも毎日すさまじい言い方なので、子供たちもかわいそうです。 義姉は今年28歳。旦那さんは30才です。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • バツイチダンナが亡くなった場合の相続

    ダンナ(40代)はバツイチで前妻との間に子供が2人(20代と10代)いて前妻が引き取っています。 私とは3年前に再婚。私との子供が2人います。 ダンナが病気になり余命わずかと言われました。 知人から家・固定電話・車・貯金通帳は相続することになり 前妻の子供にも相続させなければいけない。 できるものは、名義をかえておいたほうがいい。と言われました。 家はローンがあり、ダンナが亡くなった場合借金は無くなると ダンナは言っていました。車はローンはありません。 すべてダンナ名義で保険などは全部ダンナ任せだった為 さっぱりわかりません。 通帳も数十万円だけですがダンナの通帳にはいっています。 それを移し変えようとしたら、「うつしかえたのがばれると 贈与税が私にかかってくる。」と言われました。 本当なのでしょうか? どういうものが相続の対象になるのでしょうか? 現在病院と家の往復でなかなか調べる事ができません。 詳しい方、ご存知の方教えて下さい。 また参考になるサイトがあれば教えて下さい。

  • 女の子を産むには?

    今まだ小作りの段階なのですが「できれば女の子がいいなぁ」と思っています。そこで、子持ちのパパさんママさん、じいちゃんばあちゃん、誰でも結構です!!試してみた事あるものや、聞いた話、何でもいいのでいぃぃぃぃぃっぱい教えて下さい。よろしくお願いします。(^0^)

  • いとこ家族が頻繁に来すぎでストレスになる。

    現在、私たちの家族構成は、私達家族4人(夫婦、長男、妹)とお爺ちゃんお婆ちゃん、さらにお婆ちゃんの母親の合計7人家族です。(私は、妻側の家に養子になって実家暮らしです。)さらにお婆ちゃんのお母さんは、認知症で、徘徊もあります。 さて悩みなのですが、妻の妹とその子供(2人)が、良く遊びに来ます。 妻の妹家族は、現状はこんな感じです。 ・私の家で週3日ぐらい昼御飯、夕ご飯、お風呂に入っていきます。 ・妹の子供も、お風呂は私が自分の子供含めて4人入れなければなりません。 ・妹の長男が隔週ぐらいで泊まっていきます。 ・最近では、妹の長男が私の子供のサッカークラブに遊びに来ますが、公式戦までついてこようとします。(応援ではなく、選手のみんなと同じ立場で。) ・私達が、いなくても勝手に家で遊んでビデオの予約をバンバン入れていきます。(お爺ちゃんお婆ちゃんの誰かがいれば、勝手に来ています。) ・勝手に家に来ては、私達が出かけようとすると、「何で遊びに来てあげたのに、出かけるの?」とか、出かける内容によっては、「一緒に行く!」と言って、ついてきます。 ・うちの子供のお金を取っていく。(小銭) ・悩みや悪影響と感じる点 ・お婆ちゃんは、妹家族が頻繁に来ることに対しては、なんとも思っていない。 遊びに来ることを喜んでいる。が、これだけ頻繁に来ると食費(合計10人分)が、結構かさみ、私へお金を出してと言ってきます。(同居なので、月5万円渡してますが、それを増やして欲しいと。) ・子供も出かけようとしても、突然来ては、「何で出かけるの?」と言われ、行動が制限される。 それは、無視すればいいのですが、お婆ちゃんが、来てくれたのに何で遊ばないの?とキツくいうので、子供も渋々遊びます。 ・突然くるため、子供の勉強や宿題が疎かになる。お婆ちゃんが宿題はあとにして遊んだら?という。 ・部屋を散らかしては、かたずけない。 ・妹家族がいると、食べるもの余分に用意しないといけなくなる。 ・子供の運動会や発表会などのビデオは、私が撮る。 (最初は、まだついでに撮ってあげてましたが、最近では、当たり前に。) さらには、テレビでも観れるようにビデオ変換までしてDVDを渡すまでしないといけなくなりました。なので、私の子供の運動会等では、昼御飯の時以外、場所取りもしないといけないので、ずっと立ちっぱなしです。 ・妹の旦那は、なすすべなしです。(妹の実家なので、特に口は出さず。) 上記のような生活です。 私が不満なのは、 (1)生活費を増やすこと (2)事前にくることが分かっていればいいが、突然来て、行動を制約される。 (3)妹は、子供の面倒を私たち(私達夫婦とお爺ちゃんお婆ちゃん)が、見てくれるから楽をしようとみえみえです。 (4)私の妻が、妹家族が来ることに対しては何とも思っていない。 (これも問題。) (5)ビデオカメラを買わない。(私が撮ってくれると思っている。) 最近では、私も精神的に嫌になり、耐えきれなくなってきたので、来た時は自分の部屋にこもるようになりました。 上記の中で、私の妻がうちの子供のサッカークラブに連れて行こうとしたり、公式戦も連れて行こうとするので、ケンカになったりもします。(いくらお利口にしていても、サッカーをやる気もなく、ただ遊ぶだけなのに、部外者がいては、他の親御さん達も気を使うことになる。子供が入れば、ジュースやお菓子や昼御飯などあげあったりします。部外者の子供にもあげなくてはなりません。) 妹は、別に何かを言うわけでもなく、誰かが見てくれるならラッキーと思うぐらい。 (これも、腹立たしい!!) 妹の長男は、見てると、自分の家にいるよりかは、居心地がいいし、わがままも言える。 対応策として考えたのですが、 (1)私の妻に言う。 (前も言ってはみたのですが、私の妻は、妹やお母さんの前で「私が、妹のことを嫌いだって!」といってしまったのです。) (2)妹に言う。 言えば、妻やお婆ちゃんに言う。 (3)妹の旦那に言う。 言ったら、私の気持ちは分かってはくれるかと思いますが、妹は旦那を小馬鹿にしているので、多分言うことは聞かない。 (4)お婆ちゃんに言う。 来ることを喜んでいるのでダメ。 (5)お爺ちゃんに言う。 お婆ちゃんにダイレクトにいうので、結局はダメ。(私が悪口を言ってると思われるだけ。) (6)妹家族が来た時は、私は外出をする。 来るので気になるのだから。(ただ、自由になる車がないのが問題でもある。) (7)別居する。 今の環境では、私が一番我慢をしないといけないので、出て行く。 本来ならば、私の妻が間に入って、何とかして欲しいのですが、その妻が何とも思わないのが、一番の問題かと思いますが。 アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します