• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSのサポート終了について)

Windows VistaとWindows7のサポート終了について

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

メタに言ってしまうと、MicrosoftはOSを発売する時点で そのサポート期間の計画を発表しているので それを前提に買い替え計画を考えていくことになります。 言ってしまえば、VistaのHome系は 本来であれば、2012年4月10日で終わっていたんですよ。 ほとんどのVistaユーザーは、これ以前にVista機を買っていたはずですし 当時は、Vista搭載PCを廃棄する人を見たことがありますし 当時利用できた、Anytime Upgradeを利用して 上級グレードに切り替えた人や、最初から上級グレードを選んだ人など 2017年まで使うために、より多くの対価を払った人がそれなりにいたんですよ。 結果的には、上級グレードを買った人の感情の問題だけは無視されて 買い換える人は年末ボーナスで買い換えているにも関わらず 2月の、サポート終了2ヶ月前に、Home系の延長サポート対象化が発表されています。 酷い話なんですが、そういうことがあって 2017年までは使えるという、特別な措置が行われている状態なんです。 XPも本来なら、2014年4月まで使えたのはProfessionalエディションなどで 大半のHome系エディションでは、2009年でサポート切れになっていました。 しかし、それは衆愚を前にMicrosoftが妥協しただけで 消費者の意向が、Microsoftの計画を大きく変えることはできません。 (延長サポート対象枠が拡大されただけで、サポート終了自体は予定どおりです) ゆえに、最初から、発表されている計画を前提に考えるべきです。 「どちらもMicrosoftのサポートが終了するので」ではありません。 「すべていつかはMicrosoftのサポートが計画どおり終了するので」です。 実は、つい先日2016年1月13日にも、Windows8のサポートが終了しているんですよ(笑) Windows8.1にアップグレードしなければ、サポート対象ではなくなるというもので これはXPにおけるSP2のサポート終了と同じように、大きな話題になりませんでした。 SMAPのせいだと思います(言いがかり) 8の場合は、月が変わって、次のセキュリティアップデートが来る時期になって 8.1との違いが生じ始めると考えられます。 8.1も延長サポートが2023年1月に終わります。 10の場合も、同様に2025年10月となっています。 ですから、今買って、9年使い続けるつもりなら Windows8.1みたいな期限の短いOS搭載のPCはダメです(苦笑) そして、10年以上使い続けるなら、Microsoftの個別サポート契約の費用を計上しましょう。 あるいは、PCとOSを抱き合わせで考えることをやめるという手もありますし 私は実際、そういったものは煩わしすぎるだけなので Windows自体を使わないという方法で解決しています。 XP時代やVista時代の中古PCを何台か持っていますが 現行のLinux系OSが普通に導入できる機種が多いので 使いたければ、現行のLinux系OSで対応できなくなるまでは行けます。 たとえば、2012年のLinux系OSを 2001年発売のPCで普通に動かしてみたりもしているので 世代のかけ離れた組み合わせで使うことにおいては WindowsよりもLinux系OSのほうが柔軟に対応できるみたいです。

関連するQ&A

  • windows7サポート終了後ネツト切断する

    windows7サポートが終了した後もこのでエクセルワードを使いたいのですがネット切断方法教えてください 無線ランで繋いでいます すでにwindows10には乗り換えています 使用機種 Windows7は富士通FMV LIFEBOOK AH56C Windows10は富士通LIFEBOOK WA3/D1 を使っています。サポート終了後のインターネットはWINDOWS10 のみで使います 現在2台ともブロバイダーの無線で繋いでいます よろしくお願いします  肥塚矩子 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 「Flash Playerのサポート終了します

    使用機種 FUJITU  E30GTB esprimo Os windows7 下記のコメントが表示されています。 「Flash Playerのサポートは2020年12月で終了します。」 暫く、Windows7使用の予定です。 質問 「Flash plyer」のサポート 終了した場合、パソコン操作上どのような機能が使えなくなりますか? 教えてください。 ・たとえば、TVが見えなくなる、youTubが見れなくなる、動画がみれなくなるとか・・・ ・その場合、代わりのソフトありますか 以上 パソコン初心者ですので、使用実感を教えていただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows7サポート終了とインターネット

    Windows10とWindows7の2台のパソコンを使っています。両方ともwi-fiルーターに接続しています。 Windows7サポート終了しますが、このまま2台のパソコンでyoutubeなど見ていても問題はないでしょうか?7のパソコンの異常が10のパソコンに影響することがあるかどうか教えていただきたくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windowsが起動しない

    fujitsu esprimo windows8.1 フリーズしたので、ACアダプターを抜いてその後に起動させようとしたら、起動できなくなっていた ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 2020.10マイクロソフトのサポート終了

    品名ESPRIMO FH52/B3  型番FMVF52B3GG Office Home&Business Premium プラス Office365サービス搭載のPC使用中です。 2020.10~マイクロソフトのサポートが終了する旨のお知らせが表示され、 Thinkfree Office NEO 2019のダウンロード等が勧められていますが、こちらをダウンロードした場合、今後マイクロソフトの自動更新もできるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows8.1⇒Windows10へ

    現在、Fujitsu ESPRIMO 30/KT を使用しておりますが、Windows10へバージョンアップできるでしょうか? 有償でも構わないのですが、手順と費用等がわかれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットが

    サポートが終了したOSを使うのはどんなデメリットがあるのでしょうか? 私は今まで2000、XP,vista、7のOSを使ってきましたが パソコンに疎い事もあって サポートの恩恵を感じた事がありません。 vistaのサポートが2017年4月まで延長されたそうですが 私はサポートが延長されなくてもvistaを使い続けるところでした。 トラブルでマイクロソフトのサポートに電話した事がないし パソコンでトラブルが起こればメーカーに問い合わせをしてた私にとって サポート延長のメリットを感じられないのですが どのようなことをすれば感じられますか? よろしくお願いします。

  • Windows98 のOSでサポート終了していますが、

    質問です。 Windows98 のOSで2006.07.11付けでサポート終了していますが、 久しぶりにWindows Updateで更新が十数個あったんで2007.07.09にて Updateできましたが、このWindows98用の重要な更新分などは いつまで microsoft側がサーバーに保持しているんでしょうか? まぁ、昨年の2006.07.11付け以降の新たな更新は出てこないとは思いますが、Microsoftサポートはそこまでサポートが終了のため全く教えてはくれませんでしたので・・・。 一応、自分が使っていた98を子供にお古を与え ヤフーキッズ、グーグルマップ以外はさせていませんが 98用の更新分はサーバーではいつまで落とせるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windows7から10にしたいのですが

    ESPRIMO F77EDW Windows7を会社でもらい初期化しました。Windows7のサポートが終了するのでWindows10にアップグレードしたいのですが、FUJITSUさんの対応機種にはどうやら出てこなくて、Windows10の条件はあると思うのですがアップグレードすると問題はあるのでしょうか? F77EDWのスペックはPCで確認して プロセッサ 2.20GHz RAM 8GB 64ビット ドライブC 883GB ディスプレイモード 1920×1080 Directx 11 です。お分かりになる方教えて頂けたら嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 富士通パソコン お客様サポートが起動しない

    「お客様サポート」を起動しようとしても「サーバーから情報を取得できません」と表示され、起動出来ません。起動方法を教えてください。ESPRIMO WF2/D2を使用しています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。