• ベストアンサー

心理学を勉強すると怖くなってしまいます

こんばんは。 私は今,学生でうつ病を患って3年ほど経ちます。 今,発達心理学の勉強をしているのですが,勉強すればするほど,自分に当てはまる部分があり怖くなってしまいます。例えばスチューデント・アパシーの原因として過保護に育てられて,競争を好まない,主体性に欠ける,傷つきやすいなどとありました。私自身も,過保護というか過干渉に育てられた覚えがあり,競争が嫌いというのは,あまり当てはまらないような気がしまうすが,確かに精神的に弱い部分は思い当たります。なんだかこうやって考えていくと,すごく辛くなってしまいます。上手く表現できずすみません。こういった感情は変でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は専門家ではないから、はっきりとしたことはお答えできないのだけれど。 ご相談の内容では、その本によるとスチューデント・アパシーの原因は、性格的な特徴から来るといっているんだけど、諸説あってね、そういうことを言う人もいるし、でも、性格的なものは直接関係ないと言う人もいるの。過保護に育てられた人間は、心の病に陥られないという説を唱えている人もいる。一般的に過保護はダメといわれているけれど、それってけっこう古い説だと思うのよ。だいたい過保護に育てられた人はいっぱいいるけど、みんな病気になっているかって話。もっといろんな人の本を読んで御覧なさいな。 うつ病を恐れる人間とか、なんでもそのまんま鵜呑みにしちゃう人とか未熟な人とかまじめな人なんかは、すぐ本に書いてあること信じちゃうの。ある程度みんなあてはまるような気がしちゃうので、まんまとはまっちゃったというのかな。感情としてはまったく変じゃなくて、というよりとてもメジャーなタイプで、全然変じゃないの。うつを怖がったりする人はみんなそういう感情にとらわれるのじゃないかしらね。占いだって、指摘されると、「ああ、、、そうかも」と思っちゃうでしょう?とても素直なのよ。信じやすいの。あなたは。まあ、でも、その先生のおっしゃってること、みんなウソってわけじゃないのよ。ちなみに、その本を書いてるのは、笠原って人ですか。違いましたらごめんなさい。

ahono-sakata
質問者

お礼

ありがとうございました。 私が見たのはとあるサイトのものですが,笠原さんの 本も読んだような気がします。

その他の回答 (3)

noname#7082
noname#7082
回答No.4

【…上手く表現できずすみません。こういった感情は変でしょうか?】 こんばんわ、 「変なことないです。…その“恐怖心”を払拭して、心理学をもっと深く 研究されて 本質的な問題を解決して下さいまし。」 …で、人間の“神秘”を解きあかすのに 下記URLの本が参考になると感じましたので シェアしますね。 ******* ******* ******* 「第18章・生命と知識」より… (心理・感情などを注釈後) 略…理論的には、あらゆる感情は知識に役立つ。すべての感情は何らかの認識の結果として生じる。 最も原初的な感情である「恐怖心」を例に取ってみよう。 疑いなく、恐怖によってしか知り得ない関係性というものが存在する。 恐怖を体験したことのない者は 自然や人生における多くの物事が決して理解できない。 彼は人間生活の主な動機となっている多くのことが理解できないであろう。…略(全文記せず 御免!) ******* ******* ******* 蛇足です、 (同じ18章に)…我々人間には 2種類のタイプがあり、一つは『創造する能力』を持つ人間。 あと一つは『破壊することしかできない能力』の人間が存在する。 ******* ******* ******* “創造”についての私見ですが、創造とは芸術(絵、彫刻、陶芸、詩など)に限らず、なんでもない普通の行為でも意識しながらすることで創造的になると理解してます。 また普段の生活パターンとは違う“なにか?”好きなものを探して創造的にするのも問題解決のきっかけになるかもしれませんね。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/pdo/TOintro.htm
ahono-sakata
質問者

お礼

ありがとうございました。 恐怖の克服,難しいけれど人間の成長に繋がりますよね。 *回答して下さった皆様  質問内容である,恐怖を払拭できました。これを機に更 に心理学を勉強し,自己理解していこうと思います。  ありがとうございました。

  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.3

坂田師匠、こんにちは!(私としてはガンツの坂田師匠が好きです)  全然変ではないと思いますが、まだ心理学をうまく使いこなせていないようです。  フロイトは「うつノイローゼ」だったみたいですし、ユングについては「分裂症」の症状まであったと言います。  彼等の研究の基礎は、自分の精神を分析する事から始まりました。  せっかく「うつ」という人が経験できないような精神をお持ちなのですから、心理学の研究対象を他者で無く、自分の精神にしてみてはいかがですか?  うつではない人の研究より、うつの人の研究の方が何倍も信頼性が高い気がします。  ちなみにフロイト研究で有名な「岸田秀」さんも、うつではないですが、脅迫神経症を患っています。  青土社の「フロイドを読む」(岸田秀)などお薦めです。一度読んでみてはいかがでしょうか。  とにかく、色々と本を読んでみる事をお薦め致します。そのうち自分の精神を自分で分析できるようになりますよ。  今はただ、現状が理解できずに恐いだけだと思います。  そのうちに自分の精神を自分で制御できるようになるのでそれまでは頑張って勉強して下さい。  恐怖の根源は「無知」です。  そのことを忘れずに。

ahono-sakata
質問者

お礼

ありがとうございました。昨日,色々本を読んでみたのですが,心理学の学説というのが人によって様々なことがわかりましたので大分,冷静になってきたと思います。勉強して自分なりの応用が効くようがんばります。

回答No.2

こんばんは。 心理学については全くの素人なので偉そうなことは言えないのですが、ahono-sakataさんの思考が内へ内へと向かっていってしまっているように見受けられます。 心理学で学んだことを自分に当てはめて「これも当てはまる、これも当てはまる」と言っているのは、ぶつけた時は何でもないのに流れてきた血を見てパニックになり「痛い、痛い」と叫び出すのに似ている気がします。その存在さえ知らなければ、何でもなかったのだから…。 本来、心理学というのはそれを利用して他の人の心理を分析しようという学問ではないのですか?また、そうすることでポジティブに、楽観的になれるような気がします。 このサイトの質問を見ていると、その人の心理、その人がどんな人なのかが見えるような気がして面白いですよ。 読む人のことを考えて読みやすい質問、逆にギュウギュウ詰めで整理されていないもの。自分を正当化したいだけの人。自分の不満を誰かに知ってもらいたいだけの人。困り度3にしても回答に反応しない人。質問の投げ逃げの人。 こんなのを見ながら、この人はこんな感じの人なんだろうな、と考えると面白いですよ。僕なりの心理学です。ahono-sakataさんも今度は外へ外へと思考を移していったら思い悩むことも少なくなるのではないでしょうか?

ahono-sakata
質問者

お礼

ありがとうございます。「外へ,外へ」そうですね。 目標です。アサーション・トレーニングの本を読んで 練習したいと思います。

関連するQ&A

  • 心理学の中ではどの分野になるのでしょうか

    私は心理学に興味があり 大学で心理学を勉強したいと思っているのですが、 臨床心理学・社会心理学・発達心理学など細かい分野に入って考えると ”自分が学びたいのはどれに入るのだろう” と思い質問しました。 具体的に興味があるのは 「人の感情において、理性と本能とはどのような働きをしているのか。そしてその働きによって、働き方によって、どのような感情が生じ、自己においてどのような役割をもたらすか」とか、「どうして感情があるのか」とか、「ある物事に対して考えるときの理論や感情の関係」とか・・・いろいろあるのですが、1番は感情と理性と本能の関わりについて学びたいのです。 考え方によっては、脳科学などの分野になりそうな気がするのですが これを知るためには、人の感情やそれに関連することを勉強しないといけないなぁと考えているので、どちらにしてもまずは心理学を勉強したいと思っています。 心理学で私が学びたいことに近い分野は何になるでしょうか。 回答おねがいします(><)

  • 19歳以上の心理的虐待

    私は発達心理について勉強しています。 今日「愛着」について勉強しました!その中に虐待についてありました。 私の友達に母親から心理的虐待を受けてると伺える人がいます。 怒ってない時は普通に接してきますが ほぼ毎日怒鳴られて、"なんで帰ってくるの?""顔見たくない""別にいなくていい"など その人は、前に母親とケンカしてこういうことを言われても1週間ぐらい家出しました たびたび帰って謝っても話し聞いてくれず自分から押し付ける話しばっか 結局、なんか母親自身が精神的危ないとか言って優しいこと言って無理矢理帰らせたんですが、その後も同じ言葉を言われ続けたり なんかあったらとりあえずその子が怒られる といったところで 本人もとりあえずは耐えてますが、いきなり泣いちゃったり、動機が激しくて学校とか行けてません。 もちろん母親には言えてません。 顔には出してませんが内心ほんとに危ない状況だと思います これは明らかに心理的虐待です その子は18以上なんで児童相談所に相談しても保護してくれませんよね? この場合はどうしたらいいですか? 1人で逃げるしかないんですか? なにか策はないですか?

  • 何もしたくありません

    私は23歳の大学生です。 今回ご相談させていただく内容は、スチューデントアパシーについてです。 私はあらゆるものに対する欲がありません。 最近のマスコミ用語を使えば「草食系男子」にカテゴライズされるのかもしれませんが、それ以上に自分自身、あまりにも無気力に過ぎるのではないかと思っています。 物質的にも特に欲しいものはありませんし、人間関係にも不満はありません(多少は物欲もありますが、必ずしも必要でないという結論に達してやり過ごしています)。 休日の過ごし方も、本と音楽とネット環境があればそれで満足してしまいます。 さらにひどい時期には本や音楽に対する興味も失せてしまって、ただネットサーフィンだけで一日を終えることもあります。 本来は就職活動も終わっているべき時期ですが、金銭面や将来に対する危機感も薄く、いまだ行動に出ておりません。 高校生まではそうではありませんでした。 受験勉強のために自主的にスケジュールを立て、我ながらストイックに勉強に打ち込んでいたと思います。 大学生になって急に現れたこの無気力は、スチューデントアパシーに該当するのでしょうか。 またその心理の社会的要因と治療法についてご意見をいただきたく質問した次第です。 稚拙な文章で心苦しいですが、人生の先輩方にアドバイスいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 心理士になる方法

    私は大阪在住の24歳の女です。 現在いわゆるニートです。 臨床心理士(特に発達障害専門)になりたいと 真剣に考えています。 学歴は、短大卒です。 (心理学は専攻してませんし、過去にそういった勉強をしたこともありません。) 私でも資格は取得出来るのでしょうか? 専門の大学院を修了していないと無理ですか? 今まで何もしていなかったので 人の役に立つ仕事がしたいです。 みなさん、どのようにしてカウンセラーや、 心理士になるのですか? 私のような学歴のないものが その手の仕事につくには、どういった努力が必要ですか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 共依存傾向が強い人は親に愛されていないのでしょうか?

    こんばんは。連日投稿ですみません。 大学の授業で発達心理学の勉強していたところ,たまたま共依存という言葉に辿りつきました。ACのサイトで,傾向をチェックしたところ,その傾向(数値の意味が分からなかったのですが0.7と表示されていました)があることがわかりました。「人に尽くしたり世話をすることで自分の存在意義を確認する」というのが一般定義のようですが,私自身そういう傾向がありました。今,うつが寛解している状態です。うつ病になったのを環境のせいにするのは,良くないと思っているのですが共依存の行動パターンに,かなり当てはまるものがあり,困ってしまい自分だけでは判断のしようがなく投稿させて頂きました。自分の過去を振り返ってみても,母親には過干渉に育てられた覚えがあり,父親と接した記憶は殆どありません。共依存傾向が強い人は親に愛されていないのでしょうか?もし宜しければ御意見頂けないでしょうか?よろしく御願いします。

  • 心理系の資格

    数年前から何か資格を取りたくて、今は何でもいいから勉強したいと最近思うようになりました、 安価で取れる、キャリアカレッジジャパンでメンタル総合心理とベジタブル&フルーツアドバイザーの資料を取り寄せました。 資料が届いたときにはどちらを受講しようか迷い、2つ同時に勉強できないかなとも思いました。 メンタル総合心理の資料を眺めながら思ったのですが、 私が人付き合い苦手でコミュニケーションも苦手です。受講の内容にカウンセリング実技があると載っていました。 総合心理を選んだのには、人の感情や性格といったことに興味があり勉強したいと。 ただ、開業する予定は全くないし頭にないです。 そんな私でも大丈夫ですか? 受講内容が総合心理は難しく、ベジタブル&フルーツアドバイザーのほうが身近で取りやすいのかなとも思います。

  • 心理系の大学へいきたいのだけれども・・・。

    心理学を大学で学びたいのですが、どうしたら良いのかサッパリわかりません。 心理学といっても、哲学的な部分を踏まえたような、人は何故生きるのかというような事を研究したいのですが、こんな私はどんな大学へ入ればよいのでしょうか? また、それにあたって、何を勉強しておけば入学できるのかという事や、勉強の仕方もわかりません。今は図書館へ行って既存の心理学の本や哲学や他の文学等を読もうなどと考えていますが、まずは具体的な目標(大学の入学試験内容等)がないと、このふよふよした我流の勉強に対し不安がぬぐえません。 ハッキリとした方向性が見えたならば、今年、来年辺りは勉強をして、一般的な実力をつけた上で入学したいと思っています。 学びたいものをまとめると「人の生きる過程、その価値とそれにおける人の精神」です。 ちなみに今19ですが、高校で習った授業は全て、完璧に忘れてしまっているので、早く目標を踏まえて勉強しないと、と焦っています。 高校卒業後、進学せずに就職しましたが、今になって学びたいことができ、進学を考え始めた僕に、どうか進学の手助けとなる助言をお願いします。

  • 鬱的患者が心理学の勉強をして自分を理解できるか

    こんにちは。 これまで、適応障害、鬱病、持続性気分障害、躁鬱病等々診断を受けてきた40前の男です。 社会人になり、理想を求め転職を繰り返してきましたが、その理想も何なのかよくわからず、 やりたいこともよくわからず現在も心療内科に通院中です。 ただ、これまで色々な病院に通っていて分かったことですが、自分の場合ですが、薬では治らないこと。 薬を飲んでいても改善した気がせず、色々変えても眠気など副作用が出るばかりでした。 考え方の問題で今はカウンセリングを受けてはいますが、言っていることは分かるのですが どうも考え方を変えれるまでにはいきません。 変えなければいけない、こういう考えはおかしいとかこんなこと言ってはいけないとか、 正直今の会社でも普通の生活ができているのでそれで充分だと思えばいのにとか、 色々思ったり、アドバイスを受けてそうだなぁと思うことがあっても、 仕事の中のストレスで結局同じ思考に陥ってしまい、また鬱的な気分が続いたりしています。 今までは転職をしてある意味気持ちを切り替えられてきたのかもしれませんが、 年齢的にも転職が厳しくなり、身動きが取れなくなり、早く仕事的にも気分的にも落ち着きたい という焦りがあるのか、ここ数カ月はしんどい状態が続いています。 きちんと病院で治療してもらうのが一番だと思いますが、例えば ”メンタルケア心理士” とか言う心理学系の通信教育を受けることにより、多少自分を理解できるようになるでしょうか。 自分がなぜこんなに悩むのか、なぜこんな考えなのか、周りの人はどんな思いで生活しているのか、 自分がこんな病気になり心理学には興味はあり多少フロイトとかの本を読んだことはあります。 やはりそんなことせず今通ってる病院でしっかり治療するのが一番だと思いますが、 自分で勉強することで何か変わるきっかけになるか、何か見えてくるものがあるのかなと 思います。 同じような経験をされている方、そうでない方でもなんでもかまいませんのでアドバイス頂ければ幸いです。 ps 本当は、自分は無趣味で気分転換することがなく、休日は一日家で本を読んでゴロゴロしています。 以前は仕事を持ち帰り家でも仕事をしていたのですが、今の仕事が本当にやりたいことか分からず、 かといって他にやりたい何かがあるわけでもなく、どうしようもない人間です。 だから気分転換に、新聞の通信教育にちぎり絵とか建築模型とか観音様を彫るとか、 細かい作業なら嫌いではないので、そんなのをしてみようかなと思って色々見ていると、 心理学的な講座を知り迷っています。 やっぱり心理学とか勉強するより趣味的なことを見つけたほうがいいのかなとも思います。 色々なアドバイス頂ければ幸いです。

  • エリク・H・エリクソンの発達課題

    エリクソンの発達課題というのを最近目にして驚いている者です。 ずぶのど素人ですが簡単に易しく教えていただけたらお思います。 この発達課題を不成功のまま時期がどんどん過ぎていったらどうなるのですか? この不成功の項に書かれている大部分の感情が自分には強く昔からあるのですが、この心理的側面というのはこのように認識できる感情のことでしょうか? よく分からないのですが、学習期間が決まっていることから、とても焦りを覚えるのですが。 発達障害とここでいう発達課題とは関係ありますか?

  • どうしたらうつを改善して勉強ができようになりますか

    燃え尽きたよう勉強ができなくなり、 うつ病等も発症し、留年している学生です。 約2年燻っています。 直前に追い込むタイプで勉強を習慣化してなかったとはいえ、 どうしたらまた勉強に向かえるようになりますか? 私立の薬学部に通っています。 この状態になる前は全科目「優」であったぐらいには勉強に取り組めていました。 しかし、コロナ禍の頃に今の状態になり、 勉強が心理的にできなくなりました。 勉強をしようとすると苦しくなり、頭の中が色んな考えや雑念で騒がしくなります。 そして苦しくなり、怖くなって勉強ができません。 どうしたら勉強がまたできるように なりますか?