• 締切済み

うつと高校生活

noname#218319の回答

noname#218319
noname#218319
回答No.2

何でやる気がなくなったんですか。

関連するQ&A

  • 鬱なんですが休めない状況です。。

    私は4月から大学3年生になる女です。 スポーツ推薦で大学に入学したのですが、常にメンバー争いや、「結果を出さないと!!」と焦る毎日でだんだん鬱状態(病院は行ってません)になりました。 勉強面は好きな分野を学んでいるのですが、だんだん興味が持てなくなり、数ヶ月前から学校自体辞めたいと思うようになりました。 そして数日前、同じ部活で2歳年上の彼に「鬱で辛いので学校を辞めたい」と相談したところ、「今辞めたらもったいないし、俺が支えてやるから続けろ」と言われました。 それでその時はもぅ少し頑張ってみようと思ったのですが、その彼も卒業という事で下宿を引き払い、実家に帰ってしまいました。 家族や彼以外の人と接するのが苦痛でしかない自分にとって、唯一支えになっていた彼が近くにいないのはとても辛いです。 (でも彼に頼りすぎて重荷になるのはもっと嫌ですが…) 学校の相談室にも行ったのですが、辞めない方がいいと言われました。 これから自分たちの代が部活を引っ張っていく立場となるので、休学という選択は出来ないに等しいです。 退学という選択は薄れてきたので何とか学校は辞めないで、この鬱で辛い状況を少しでも和らげる事はできないでしょうか? 話の矛盾や理解できない部分もあるかもしれませんが、相談に乗っていただけたら幸いです。よろしくお願いします。。

  • 20代女性です。うつで法科大学院を休学中ですが復学を考えています。

    タイトルにある通り、一昨年から法科大学院を休学中です。 休学の理由はいくつかありますが、主なものは以下の二つです。 1.大学院入学後、体重が増えたことによるストレス 今まで痩せ型だったのですが、手持ちのタイトな服が全て入らなくなってしまいました。食事量・運動量はあまり変わっていないので、おそらく多大な勉強量と学校内の密度の濃い人間関係による精神的ストレスで太ってしまったのではないかと思います。恥ずかしながら、容姿に少し自信のあった私にとって、自分が太ってしまったことは、非常に受け入れがたいことで、毎日鏡を見るたびに、そして服がきつくなったと感じるたびに、大変な苦痛を感じました。 2.1を原因とした摂食障害 太りたくないと気持ちから、炭水化物抜きダイエットや食べ吐きを繰り返しました。当然脳に栄養がいかず、うつ状態になり、学業にも支障が出てしまいました。休学直前は、家を出る直前に食べ吐きをしたせいで、ぐったりしてしまい学校を休んでしまうことが重なり、出席が不足してしまったので結果的に休学せざるを得なくなりました。ちょうどそのころ、不眠にも悩んでいたため薬をもらいに病院に行ったところ、うつ病と診断されました。 現在は休学して家にいるのですが、摂食障害は直っておらず、食べ吐きを繰り返しています。休学後は、仕事をしたり、趣味の語学を再開させたり、友人と会ったり、など学校に行っている間は出来なかったことをやっていたのですが、結局大学院を休学してしまった弱い自分が許せず、自分を責め続ける日々です。 私は大学院入学後に結婚し、実家を出ているので、両親にも相談できません。学校にきちんと通っている友人たちには引け目を感じますし、これ以上心配をかけられないという気持ちでいます。そしてその他の知り合いは社会人か主婦で、悩みの内容に共通項がなく相談しづらいです。 一人で鬱々と悩むうちに、摂食障害も悪化し最近は日に数回吐いてしまいます。吐くことで自分を戒めているように感じます。 このように色々悩む日々ですが、本心は学校に復学し、もう一度法律を学びたいと思っています。卒業して、新司法試験に通って、弁護士になって、社会で困っている人の力になりたいと心からそう思います。仕事をしながら、さまざまな人と出会い話を聞くたびに、法律の知識を持つ身近なアドバイザーの必要性を痛感させられています。無力な私ですが、弁護士になれば、困っている人の役に立てると思うのです。 しかし、長い間学校そして法律から離れていたため、何から手をつければよいか分かりません。何とか来年の4月までにはメンタル面、知識面を学校でやっていけると思えるレベルにまで高めたいのです。「来年の復学に向けて勉強する」という目標が出来れば現在悩まされているような絶望感もなくなり、摂食障害も直るような気がします。 私はこれからどういう風に法律の勉強、そして精神面のリハビリをすればよいのでしょうか。教えてください。   

  • 無気力な高校生活

    無気力な高校生活 現在高1です。 偏差値の低い、いわゆる底辺校に通っています。 (なぜ通っているのかについては省略します) 過度な授業妨害はありませんが、あまり雰囲気が良い環境ではありませんでした。 今の高校に通うのが辛いです。 学校全て辛いです。 部活も授業も人間関係も嫌です。 この高校に通うのが苦しいです。 毎日通ってはいますが、毎日行きたくない辞めたいと考えてます。 でも底辺校で偏差値が低いと笑われても勉強したいという気持ちはあります。 部活も孤立気味でいいから本当はもっと意欲を持って頑張りたいんです。 ですが気が沈むと何も手がつかなくなります。 生活も乱れています。 やるべきことをやらないまますぐに寝てしまったりします。 普段相当寝てますが、眠気をよく感じます。 それなのに起床時に肩こりや疲れが残っていたりします。 また学校の準備も朝にしたり、教科書類は鞄に詰め込みっぱなしです。 (底辺校だけあって成績には影響しませんが…) そして部屋も重い気持ちと重なって物が散らかっています。 片付けなければいけないと思うのに、片付ける余裕がありません。 とてもだらしがない生活です。 何もしないでぼーっとしていることも多いです。 親からも気力がないと言われる始末です。 本当に何をする気にもなれません。 何をするのも面倒だと感じます。 (一応毎日過ごせているので、もしかしたら無気力に当てはまらないかもしれませんが…) 学校に関わるもの全てにやりがいや楽しさを感じる事ができません。 ただ毎日クラスメートや部活の人たちに苛立ち、自分の人生(将来)を悲観してばかりの日々です。 このような無気力、性格、生活習慣を変えるためにはどうすれば良いでしょうか? こんな自分に喝を入れて貰えると嬉しいです。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

  • 高校を三日休んでいます

     小学校と比べて現在は精神的に弱くなっていると感じます。小学校はいじめられるし、やりたくもない仕事をやらされるしで散々でしたが、それでも毎日学校に通いました。けれども、高校では簡単に休むようになってしまいました。  確かに高校はつまらないと思っていますが、それでも小学校の生活と比べるとまだマシです。それなのに何故このようなことになっているのか分かりません。入学してから数日後、直ぐに退学してしまいたいと思い出し、それでも就職のことを考えると辞めてはいけないと思ったし、今の部活が楽しいのでなかなか辞められませんでした。しかし、もう部活にすら行く気が起きません。何だか、全てが億劫になったという感じです。  夏休みは楽しいと思うことがなく、全く楽しめませんでした。ダルいし眠いしで、全くやる気が起きませんでした。その影響かどうか分かりませんが、今も学校へ行きたくないと思っています。  でも、学校へは行かないと行けないし、でもあのような生活はもうしたくないと思ってしまいます。ならば、一体どうすればいいのか。そんなものは自分でも分かりません。  小学校の時は割と努力家で勉強も毎日何時間も出来る子どもだったのですが、そんなものはもうできなくなりました。小学生の自分だったら、こんな風にはならなかったと思います。その頃は周囲の大人が味方をしてくれたから頑張れたというのもあるかもしれませんが、どうしてこうなったのかと思います。そりゃあ、中学の時に気付いたいじめの原因は自業自得だったというのには精神的に来ましたけど、それとこれとは別でしょう。そこで一気に壊れたという可能性はありますけど。  中学は結果的にみんなに会えてよかったと思った程だからよかったものの、高校はどうなるのか分かりません。できれば高校には行きたいです。ですが、いざ休んでしまうと二度と行きたくないという気持ちが出てしまいます。  一応知恵袋の知恵ノートには、今の自分と生活が一番好きだと思うだろうと書いたこともありますが、はっきり言って思えません。どうすればいいのかも分からないし、どうしたいのかも分かりません。

  • 高校中退を考えています。

    はじめての投稿です。 わたしは ある公立高校に 通っています。 去年 今の学校に入学して、 それなりに友達もでき、彼氏も できて充実した毎日をおくって いました。 ですが、夏休みに彼氏と別れて しまい、友達にも避けられるように なりました。 夏休みも終わり二学期が始まって 一緒にいる友達も話ができる友達も いなくなりました。 仲間はずれにされ、耐えられなく なった私は親や先生と相談をして 今年の3月末まで休学することになりました。 休学している間は、飲食店でバイトをしたり 少しですが勉強もしていました。 休学中 先生に、「4月からもう一度 1年からやり直さないか」と聞かれ、 私ももう一度頑張ってみようと思い、 復学を希望しました。 そして今月の9日から1年生として 学校に行っていますが、なんとなく クラスでも浮いてしまいとても 居心地が悪く、溶け込むことが できないのです。 なので学校を中退したいと 考えているのですが、学校側が なかなか自主退学を許可して くれないと思うので、どのような 言い方をすれば許可してくれるか 悩んでいます。 みなさんの意見を聞かせて いただきたいのでお願いします。 長文失礼しました。

  • 鬱なのに休学できない

    鬱なのに休学できない。 大学4年女です。 大学院入試のプレッシャーからうつ病になってしまいました。毎朝授業があるのに起きられず、常に気持ちが沈んでいて死ぬことばかり考えてしまい、精神科を受診したところ重度の鬱と診断されました。 抗うつ剤の副作用で吐き気や食欲不振、頭痛やめまいや倦怠感がひどく、現在まともに授業に出れていません。 両親に診断書を見せて休学を求めたところ、4年のこの時期に何をやってる、休学するぐらいなら退学してくれと言われてしまいました。 さらに、父は糖尿病、母は甲状腺ガンステージ4で大学院入試と大学院の学費と生活費以外は全て自分たちの治療費に使いたいので休学代年間10万円が勿体無いと言われてしまいました… 親以外親戚が無く、ゼミにも所属しておらず、サークルは引退してしまったため先輩や後輩、友人とは疎遠になってしまい頼れる人がいません。 何とか休学に持ち込むためにどうすればいいのでしょうか?

  • 高校生活

    4月から高校生になりました。 クラスには仲の良い友達が1人いて、休み時間や弁当を食べるときはその子と一緒にいます。 けれど、新しい友達も作りたくて席の近くの子に話しかけてみたりしたのですが会話が続かずすぐに終わってしまいます。 私は人見知りで、声をかけようとするだけで緊張して手が震えたり、息がしにくくなったりします。 クラスではまだ同じ学校の子同士で固まっていて、知らない子には声をかけない、というような雰囲気がただよっています。 クラスの仲の良い友達は席の周りの子とよく話すようになったらしく、私も思いきってその話に参加(頷くなど)してみたのですが、 私が入ると他の学校の子はスッと違うところに行ってしまいます。 部活は入りたい部活があり、一応決めたのですが知り合いがいません。 来週には宿泊研修に行くのですが、決められた班は私以外の子は皆友達っぽく、うまく馴染めるかすごく不安です。 学校が楽しくなく、毎日憂鬱で夜も寝られません。 なるべく笑顔でいるつもりです。 入学して1週間程度ではこんなものでしょうか。 長文失礼しました。

  • 高校生活が悔やまれます

    私は国公立大学を目指す受験生ですが、高校生活に大きな悔いを残してしまい、毎日後悔してばかりいます。 入学当初は弓道部に入りたい気持ちがありましたが、勉強との両立の不安や友人に流され、結局入部せずに茶道部に入りました。茶道部は週一の活動だけでとても緩い雰囲気です。一年の頃はパソコンや携帯で遊んでばかりいて、ろくに勉強もせずにだらだら過ごしていました。また勉強してなかったので学校のペースに慣れず、部活に入りたいと思う余裕などありませんでした。二年の後半になってようやく余裕が生まれ、部活に入りたいと思い始めました。しかし時はすでに遅く、部活に入ることはできませんでした。 体力が落ち、高校でできた友達もあまり多くなく、やっぱり部活に入ればよかったととても後悔しています。思えば、一人でパソコンすることよりも皆と一緒に合宿に行った方がずっと楽しかったはずです。 今、皆が引退に向けて頑張っている姿を見ると、自分は貴重な青春時代の三年間をなんて無駄にしてしまったのだろうかと悔しくて仕方ありません。先生方の「部活で完全燃焼したら後は受験だ!」という言葉を聞く度に涙が出そうになります。最近では授業中も後悔ばかりしてしまって集中できません。その上、部活がないにも関わらず人並みにしか勉強していなかったのでこのままでは志望校に入れそうにもありません。 高校生活が充実してない上に志望校に落ちたら…。毎日不安と後悔の気持ちでいっぱいです。 もちろん自業自得だと分かっていますし、きっぱり諦めて受験に向けて頑張るつもりです。けれどどうしてもマイナス思考が止まりません。 どうしたら前向きに考えられるでしょうか。また、高校生活で味わえなかった充実感を大学で埋めることはできるのでしょうか。 長文ですみません。 おそらく自分で解決すべき問題だと思いますが、今の私にはどうにもできないので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 高校に行きたくありません・・・

    わたしは今月から高校に入学した高1女子です。 入学して1週間が経ちましたが、高校が苦痛で仕方がありません。 少しずつ友達も出来て孤立している訳ではなく 部活も優しい先輩達のなかで活動しているので 自分でも何が理由かわかりません。 ただただ教室に居ることがとても辛いです。 家に着いてから毎日部屋で泣いてしまいます… 本当に本当に高校を辞めてしまいたいです。 初めは、入学して日が浅い為みんな同じ様な気持ちだと 思っていたのですが、その気持ちが人よりも強く この世から消えてしまいたい。死にたい。 この気持ちの繰り返しです。 両親に相談すると 「本当に辛い時は辞めても良いよ。」 と言ってくれます。 とても恵まれた環境にいるのに こんな甘えをしていてはダメだと 一週間通い続けましたが、もう無理そうです… わたしはこれからどうすれば良いでしょうか? この状況を打破出来るような良い方法はありますか? もし良ければご回答お願いします。

  • 鬱病で学校に通えない

    理系大学に通う3年生です。春から鬱状態が酷くなり、病院に行って重度の鬱病と診断され、投薬治療をしています。 学校は前期から休みがちだったのですが、それでも前期はなんとか友人に代返してもらったりしてこなす事ができました。しかし後期になり研究室のセミナーや輪読などが始まり、代返では通らなくなってしまいました。学校へ通い、卒業したい気持ちはあるのですが病気の都合上どうしても通いきれません。(ちなみに自宅生で通学には片道1時間半近くかかります) 自分で思いつく選択は退学か休学くらいなのですが、退学は絶対したくないですし、休学もあまりしたくはありません。というか休学中にも学費がかかるとしたらそれは困るので避けたいです。どうしたらいいでしょう。