日本の政治の基盤構造とは?

このQ&Aのポイント
  • ここに日本の政治の基盤構造が横たわっていることは確かだ。
  • 朝廷を中心にして結びついた有力氏族と宗教組織の協調による平安時代の統治の展開により、鎌倉時代の二頭政治、秀吉の同盟嗜好傾向などのそれぞれに見られる統治・支配方法の発展によって例証されたとおりである。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の文章の和訳について質問です。

Herein, surely, lies the underpinning structure of Japanese politics as exemplified earlier in the Heian period evolution of rule by a court-connected concert of great families and religious institutions; by Kamakura period dyarchy:; and by Hideyoshi's inclinations to "federation." という一文を ここに日本の政治の基盤構造が横たわっていることは確かだ。朝廷を中心にして結びついた有力氏族と宗教組織の協調による平安時代の統治の展開により、鎌倉時代の二頭政治、秀吉の「同盟」嗜好傾向などのそれぞれに見られる、統治・支配方法の発展によって例証されたとおりである。 と訳した場合、正解になりますか?ここでは、 the Heian period evolution of rule by... 「~による平安時代の統治の展開」 a court-connected concert of great families and religious institutions 「朝廷を中心にして結びついた有力氏族と宗教問題の協調」 Kamakura period dyarchy 「鎌倉時代の二頭政治」 Hideyoshi's inclination to "federation" 「秀吉の同盟嗜好傾向」 と訳しています。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.1

以下のとおりお答えします。原文が複雑ですので、少し念入りに書きます。 >Herein, surely, lies the underpinning structure of Japanese politics as exemplified earlier in the Heian period evolution of rule by a court-connected concert of great families and religious institutions; by Kamakura period dyarchy:; and by Hideyoshi's inclinations to "federation." >ここに日本の政治の基盤構造が横たわっていることは確かだ。朝廷を中心にして結びついた有力氏族と宗教組織の協調による平安時代の統治の展開により、鎌倉時代の二頭政治、秀吉の「同盟」嗜好傾向などのそれぞれに見られる、統治・支配方法の発展によって例証されたとおりである。 ⇒なるほど、さらに訳文が改善されましたね。問題点は、説明Aのあげる2点です。 説明A:上記訳文の問題点 earlier「より早いときに、先行して」が欠落している。evolution of ruleが、「統治の展開」と「統治・支配方法の発展」にダブって訳され、2か所に置かれている。 説明B:要約すると… 原文での要約 Herein lies the underpinning structure as exemplified evolution of rule by a concert; by dyarchy; and by inclinations to "federation". 訳文での要約(1) ここに基盤構造が横たわっている。調和・二頭政治・「同盟」嗜好の傾向による統治方法の発展によって例証されたとおりである。 訳文での要約(2) ここに、調和・二頭政治・「同盟」嗜好の傾向による統治方法の発展によって例証された基盤構造が横たわっている。 以上から、問題点を修正し、構文を明瞭にした2とおりの全訳添削文を掲げます。 全文訳(1) ここに日本の政治の基盤構造が横たわっていることは確かである。先行して平安時代に朝廷を中心として結びついた有力氏族と宗教組織の協調、鎌倉時代の二頭政治、秀吉の「同盟」嗜好の傾向などのそれぞれに見られる統治・支配方法の発展によって例証されたとおりである。 全文訳(2) 平安時代に朝廷を中心として結びついた有力氏族と宗教組織の協調、鎌倉時代の二頭政治、秀吉の「同盟」嗜好の傾向などのそれぞれに見られる統治・支配方法の発展によって先行的に例証されたとおり、日本の政治の基盤構造がここに横たわっていることは確かである。 以上、ご回答まで。

iwano_aoi
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 日本語訳をお願い致します。

    Herein, surely, lies the underpining structure of Japanese politics as exemplified earlier in the Heian period evolution of rule by a court-connected concert of great families and religious institutions; by Kamakura period dyarchy:; and by Hideyoshi's inclinations to "federation."

  • 英文を日本語訳して下さい。

    Herein, surely, lies the underpinning structure of Japanese politics as exemplified earlier in the families and religious institutions; by Kamakura period diarchy; and by Hideyoshi’s inclinations to ‘’federation.’’ In Tokugawa times, this pluralist structure was given a distinctive imprint, becoming at once more authoritarian and more pervasive, and so more powerful on both counts. Nevertheless, its age-old character is clear. Structural pluralism was not confined to politics. It existed in other spheres, notably education. More important still, even though the baku-han system has long since been disposed of, the underlying principle of rule by a diversified establishment, each element of which enjoys its own recognized power base, has survived down to contemporary times.

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は適切ですか?

    To this end, the bakufu insisted on regulating senior court and ecclesiastical appointments; the monarch was left with nothing but the style of sovereignty, the ‘’right’’ to appoint the shogun, and his traditional religious functions as chief mediator between heaven and earth according to Confucian notions, or between his divine ancestors and his subjects in the Shinto rituals. Yet although the Kyoto court lived as a sort of prisoner of the Edo bakufu, the Tokugawa authorities took care to make it a gilded captivity. Following the precedent set by Yoritomo and the Hojo regents, they always spoke to and of court in an extremely respectful fashion. Whenever the Kyoto palaces and nobles’ residences fell into a state of disrepair or were damaged by fire or tempest, the Edo government hastened to rebuild them. Most important of all, the imperial and other court families regularly received an adequate, if hardly princely, income from certain shogunal estates set aside for their material support. 和訳 この目的の為、幕府は上級官位と僧侶の任命を制限すると強く主張した。 つまり天皇には将軍を任命する「権利」をもつ君主という形と、儒教の概念で言うところの天と地との間の最高の調停者としてか、もしくは神道儀式において、神なるおのが祖先と自分の臣下たちの間を取り持つ者としての伝統的宗教的役割以外何も残らなかったのだ。京都の朝廷は江戸幕府のある意味捕虜のようにして存続していたが、代々の徳川将軍はそれを見ためピカピカで華やかな捕らわれ人とするよう心がけた。頼朝や北条氏の執権により定められた先例に基づき、常に最大級敬意を払うやり方で朝廷に話したり、朝廷のことを口にしていた。京都御所と公家の屋敷が修理が必要だったり、家事や暴風雨により被害を受けた時はいつでも、江戸幕府は急いで作りなおした。中でも最重要だったのは、それがかなりの額でない限り、天皇と他の皇族が彼らの物質的援助の為に確保された幕府直轄領から定期的に適切な収入を受け取ることだった。

  • 英語の文章と和訳があります。訳は正しいですか?

    Ishida’s forces were defeated. This decisive encounter took place at Sekigahara, about a hundred kilometers northeast of Kyoto. Fifteen years later, Ieyasu completed the chain of events begun at Sekigahara by besieging and eventually destroying the headquarters of the Toyotomi party in Osaka castle. The luckless Hideyori died in the flames of the final attack.  The Sekigahara and Osaka campaigns gave Ieyasu and his heirs military control of the entire country. Authority won by arms had been the basis of every system of political control since the various acts of submission of the court aristocracy to the Taira and Minamoto warrior families in the twelfth century. 日本語訳 石田の軍勢は敗れたのである。この歴史的な戦は京都から北東へ100km離れた関ヶ原でおこった。15年後家康は大阪城を包囲し、ついに豊臣一族の本陣を滅ぼすと関ヶ原に始まった一連の争いを終わらせた。不運にも秀頼は最後の攻撃で戦火に包まれ亡くなった。関ヶ原と大阪の戦で家康とその跡継ぎ達は武家の支配を確立した。12世紀に平家と源氏が朝廷を抑えたように、武力で権力を勝ち取ることが全ての政治体制のもととなっていた。

  • 公武の二元政治(鎌倉時代)

    歴史の参考書で、鎌倉時代に、よく下図の二元政治が出てきます。質問なのですが、 (1) 「公家と武家がそれぞれに統治していた」とありますが、これは、「それぞれ別の地域の公領・荘園を、朝廷は国司を通じて、幕府は地頭を通じて統治をしていた」ということですか?それとも、同じ公領・荘園を両方が統治していたということですか? (2) また、それぞれ別の地域を統治していたということであれば、朝廷と幕府の「すみわけ」はどのようになっていたのでしょうか? (3) 「承久の乱」によって、朝廷と幕府による二元政治が終焉した、とあるのですが、このとき「国司」はどうなったのですか?

  • 以下の文章の和訳をお願いします。

    1. Introduction The role and exact extent of natural and anthropogenic forcing for the climate evolution has been under much debate and one of the major sources of external forcing can be through solar variability. As is well summarized by Hoyt and Schatten (1997), several meteorological phenomena, such as temperature variations, cloud coverage, frequency of lightning strikes, and droughts, seem to be responding to solar variables over a wide range of time scales such as the 27-day solar rotation period, 11-year activity cycle, 22-year polarity reversal cycle and the other longer quasi-cyclic periods. Although the most straightforward mechanism of the sun–climate connection is the direct heating of the earth by solar radiation, it is unlikely that the entire solar influence on climate can be attributed simply to the variation of TSI (Foukal et al., 2004 and Foukal et al., 2006).

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は正しいですか?

    In all but a few han the samurai had become permanent residents in the castle-town by 1650. Other factors were also at work to bring about a steady accumulation of power at the center. The most notable of these was the policy whereby han administrations as well as the bakufu paid a fixed stipend to increasing numbers of samurai, and so resumed administrative control over lands originally granted to middle-rank retainers as petty fiefs. Bureaucratization and centralization, on an admittedly piecemeal and local scale, were the order of the day. 和訳 ほとんどの藩で1650年までに武士は城下町に定住するようになった。 別の複数の要因も権力を徐々に中央に集めるのに作用した。このうちもっとも注目に値するのは、これを定めることにより、幕府同様藩の行政も増加する武士に一定の固定給を支払うこととなった政策であり、それにより、わずかな領地としてもともと身分的中間層の家臣に与えられていた土地への行政管理を再開したことだ。あきらかに断片的にそして局所的に、政治の官僚化と中央集権は時代の風潮だった。

  • 英語の文章と和訳があります。訳は正しいですか?

    Hidetada, in turn, transferred the office of shogun to his son, Iemitsu, in his own lifetime. After his father’s death in 1632, Iemitsu ruled in his own right until he died in 1651, leaving the ten-year-old Ietsuna as his successor. The device of having the court appointment their successor while they themselves were still hale and hearty allowed the first two shoguns to make sure that there would be continuity of policy, and generally strengthened their administrative system during the critical years of its foundation. Indeed, so well in this and other ways did Ieyasyu, his son, and grandson perform their basic task of consolidation, that in 1651 the regime not only surmounted the immediate problem of having a child shogun but remained fully effective even when Ietsuna grew up too sick to govern. How did these three men contrive in fifty years to settle the affairs of twenty thirty million others for generations to come? 和訳 同様に、秀忠も存命中に家光に譲位した。1632年に秀忠が死去した後、1651年に10歳の家綱を後継者として死去するまで家光は自らの政治を行った。自分自身が元気旺盛なうちに自分の後継者を朝廷に指名してもらうという仕組みによって、最初の二代の将軍は政策の継続性を担保できるようになり、幕府設立の重要な年月に自分たちの統治システムが全般的に強化された。実際、こうした様々な方法で家康およびその子と孫は、非常にうまく(政権の)安定化という基礎的作業を行ったので、1651年には、幕府は幼少の将軍をもつという緊急の問題を克服しただけでなく家綱が統治を行えないほど病弱な大人になったときでさえ十分に機能的であり続けたのであった。この三人の男は50年間で、(結果として)末代まで2000万から3000万人の事柄をうまく収める、どの様な策をめぐらしたのだろうか。

  • 英文と和訳があります。訳は正しいですか?

    Basically, the answer is that although, Ieyasu, Hidetada, and Iemitsu accepted the existence of other centers of power and privilege besides the Tokugawa house, they managed to build a governmental machine which would control all of these rival elites indefinitely. Like Hideyoshi, the Tokugawa leaders contented themselves with ruling as ‘’first subjects’’ and deferred to the court by acknowledging the titular sovereignty of the emperor. Also, like Hideyoshi, they tolerated, within fairly broad limits, the independence of both daimyo and religious sects. Unlike Hideyoshi, however, they used their sweeping authority as shoguns to regulate the activites and relationships of court, daimyo, and clerics so as to keep these groups in a state of perpetual subordination. The great and abiding importance of the office of shogun lay in the amount of effective control it conferred on its holders. Whoever held it possessed a right to command which could extend, if need be, to each man, woman, or child in the country, and to every hectare of land in the country. An important point is that the successive Tokugawa shoguns were all formally nominated to their position by the emperor. 和訳 基本的に答えは次の通りである。即ち、家康、秀忠、および家光は徳川家と並ぶ権力と特権の中心地の存在を認めたが、この3人はこれらのライバルであるエリートたち全員を永続的に統制する統治機構を構築することに成功した。秀吉と同様に、徳川の将軍たちは「第一の家臣」として統治することで満足し、天皇の有名無実の権威を認めることで、宮延に敬意を払った。さらに、秀吉と同じように、彼らはかなり幅広く大名と宗教勢力の両方の独立を許容した。しかしながら、秀吉とは違って、彼らは朝廷、大名、宗教指導者たちの永続的な服従状態を維持するように、これらの活動や相互関係を規制するための将軍としての全面的な権限を使用した。幕府の偉大さと永続的な重要さは、その保有者に与えられる実効支配の程度に起因する。それを保有するものは誰でも必要とあれば、全国の老若男女および全国の土地の隅々に至るまでに拡大することのできる支配権を有していた。重要な点は、徳川家の将軍はみな天皇によって公式に将軍へと任命された点である。

  • 英文の和訳で困っています 和訳を助けてください

    英文の和訳で困っています 和訳を教えていただきたいです よろしくお願いします!! The process was continued, after an apparent hiatus during the civil wars of the last decades of the Republic, under the emperor Augustus. The Augustan period gave the Roman world a new stability and security buttressed by an ideological programme which emphasized concepts such as revival of traditional religious and moral values. In Pompeii, as an hundreds of other communities, prominent local citizens sought to express their gratitude to the new regime, and in some cases to secure their personal advancement, by sponsoring building projects which honoured the emperor or promoted his ideals. A good example was the erection by M.Tullius, a leading magistrate of the last decades of the first century BC, of a temple dedicated to Fortuna Augusta, one of various cults which grew up around the emperor and his tutelary spirits. Tullius had received honours from the emperor, and the building of the temple was a statement of his loyalty.