• ベストアンサー

大人の科学マガジンのマイコン

こんばんは、中2です… 今大人の科学マガジンの 4ビットマイコンを買うか http://otonanokagaku.net/magazine/vol24/book.html テクノ工作セット(8ビットマイコン+光残像キット) http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.html のどちらかで迷ってます どちらがマイコンの性能がいいですか? マイコンは初心者なので初心者的に楽しめる程度で… 4bitマイコンのほうが1000円位安いです…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

4ビットマイコンのほうは電子ブロックが1981年に発売したFX-マイコンと互換性があるものです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF 何しろ古すぎます。 8ビットマイコンのほうはarduinoマイコンと互換性があるjapanino マイコンを使用したキットです。 グーグルでjapaninoを含まないように「arduino -japanino マイコン」で検索するとヒット数は283,000件でした。 arduino を含まないように「-arduino japanino マイコン」で検索するとヒット数は1,040件でした。 arduino のほうが製作例の数が圧倒的にあります。 arduino にはマイコンとつなげて使用できる周辺の基板が多数有ります。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/carduino/ japanino マイコンで使用できるかは確かめていません。 自分で色々工夫したいのであれば飼料が豊富なarduino マイコンが良いでしょう。 arduino マイコンを購入するのであればこちらが良いでしょう。 多少高めですが。 https://www.switch-science.com/catalog/181/

Ryokutya2
質問者

お礼

とても良いアイデアをありがとうございます! arduinoをやってみます!

その他の回答 (2)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2022/7546)
回答No.2

 一晩で組み立てて、すぐに飽きる程度の電子工作キットですね。あまり利用価値があるものではありません。  性能の良し悪しで判断しないで、どの程度楽しめるかで購入を決めた方が良いです。

Ryokutya2
質問者

お礼

わかりました!

回答No.1

55歳 男性 マイコンを買って何をしますか? 目的を考えましょ 見た感じだと大人の科学は拡張が出来ない気がします ある程度使えるようになると応用したくなりますが その時に拡張して使えないとまた新たに買う必要が出てきます どちらが拡張性があるか調べたらどうですか? 見た感じではテクノ工作が良さそうな気がします

Ryokutya2
質問者

お礼

わかりました…

関連するQ&A

  • 「大人の科学マガジン」の8bitマイコンではじめてマイコンに触れてみた

    「大人の科学マガジン」の8bitマイコンではじめてマイコンに触れてみたのですが、素朴なギモンなのですが、PCから送ったプログラムはボードのどこに保存されるのでしょう?また、なぜ電源を落としても消えないのでしょう? http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/pdf/vol27furoku.pdf

  • マイコンを学び始めたいです.

    マイコンを学び始めたいです. こんにちは,マイコンを学習したいのですが,実際の開発キットを使いながら,体で覚えて参りたいと思っております.大人の科学マガジン vol.27 テクノ工作セットなどが良いと思ったのですが,この他に,『開発キットを付録にした参考書』はないでしょうか? 宜しくお願いします.

  • 大人の科学マガジン「ジャパニーノ(アルパチーノ)」について

    大人の科学マガジン「ジャパニーノ(アルパチーノ)」について 先日、大人の科学マガジンを購入し(8ビットマイコンジャパニーノの号) 早速組み立て、ソフトをHPからダウンロードし、本誌の使い方を見ながら実践してみました。 で、 本誌(p.85)の ジャパニーノで光残像キット"P.O.V.(ボウ)"を動かそうのところで LEDで光実験をする。 基本1 LEDを1個点滅させる。 のところで ジャパニーノをパソコンに接続し、次にP.O.V.をジャパニーノに接続し、 スケッチ例のDigitalのBlinkをクリックしスケッチを開き 検証をして正しいか確認をして、マイコンボードに書き込むをしたところ 本誌では 書き込みが完了すると自動的にスケッチが実行され、 P.O.V.の先端のLEDとマイコンボード上のD13番ピン確認用LEDが点滅しますとなっています。 P.O.V.の先端のLEDは点滅したのですが マイコンボード上のD13番ピン確認用LEDは点滅しません。 ただ、ここで疑問がマイコンボード=ジャパニーノという事でいいんですよね? で、D13番ピンはLEDユニットをジャパニーノのGNDからG6にかけて接続している GNDの隣のD13ピンの事ですよね? その接続したユニットの部分のD13ピンのところが通常は点滅するという事なのでしょうか? 接触不良とか色々考えてジャパニーノを接続しなおしたり色々してみたのですが P.O.V.の先端のLEDは点滅するもののD13番ピンは点滅しません。 何でなんでしょうか? こうじゃないですかとか、これを試してみてくださいとかそういう回答で構わないので 教えてください。 お願いします。 *タイトルで(アルパチーノ)としたのは、ジャパニーノはアルパチーノに準拠しているところがあるそうなので、アルパチーノを使われている方でもこの悩みを解決してくださるかなと思って。

  • 大人の科学マガジン「ジャパニーノ(アルパチーノ」について

    大人の科学マガジン「ジャパニーノ(アルパチーノ」について 大人の科学マガジンを購入し ジャパニーノを作って今、実践しているところなのですが 上手くいっているのか分からず質問します。 本誌89ページの 基本のやつで http://otonanokagaku.net/ でダウンロードできるものを使って P.O.V(ボウ)光残像キットで IハートマークUを表示させるものなのですが 目では見えにくいので ビデオやカメラ等で撮影すると書いてあったのでやってみたのですが 添付の動画がそれです。 まず最初にカメラで撮った画像を撮っています(画像と動画を一緒にアップできないので) 本誌にはシャッタースピードを遅くするといいとあるのですが 私のデジカメは少し古めのものなので、(3年弱前)そんな機能はないかと… メニュー等をいくら見てもシャッタースピードを遅くするものはありません。 なので、動画のようになっています。 で、その後動画で撮ってみたのですが 動画で撮ってみると、赤く光っているLEDの部分から青く字が流れているのが分かりました。 ですが速すぎてなんとなくIとかUとか見える感じで、IハーとマークUとはっきり見える感じではありませんでした。 しかも、動画の最初の部分の角度でしか見えないんです。 ジャパニーノを違う向きにすると青い映像が縦向きになってしまったり なぜかジャパニーノは動かしていなくて、カメラの向きだけを変えても、青い映像が見えなくなってしまうんです。 何でなんでしょうか? どうしたら、もっとよくジャパニーノの映像をよく撮れるでしょうか? 教えてください。 ちなみに私が使ったデジカメは FUJIFILMのFINEPIX Z10fdです。

  • マイコンについて

    いろいろ質問を探してみたのですが、いまひとつ理解できない面があるので質問させてください。 マイコンを始めてみたいと思っています。 目的としては、 (1)アセンブリやCを覚えたい。 (2)プログラムがどう動くかを知りたい。 が、当面の目的です。 調べたところ、マイコンには「Z80」「H8」「PIC」といった物があることがわかりましたが、何がどう違うのかよくわかりません。 そこで知りたいことは、 (1)上記3つは何が違うのでしょうか。 (2)目的のためにはどの機種がよいのでしょうか。 (3)オススメのキットのようなものはありますか。 ということを教えて欲しいです。 電子工作は組み立てキットのような物を少しやったことありますが、パソコン以外の機械はほとんど触ったことがないので、できるだけ初心者にでもわかりやすい物がよいです。 他にも、こんな物があるとか、書籍などでいいのがあれば紹介してくださると助かります。

  • PICマイコンの開発環境一式をできるだけ手軽に

    10年近く前ですが、秋月のAKI-PICプログラマーのキットを組み立てて、Windows98でシリアル接続して、5,6個のマイコン工作をした後、飽きてしまいました。 その後、引っ越して開発環境一式を紛失してしまいました。 しばらくPICからは離れていたのですが、最近またやりたくなってきました。机の中にPIC16F84Aの使ってない在庫が10個ぐらい転がっています。 最近、ネットの情報を見ると、PICKIT2 or 3という出来合いのライターがあるらしいのですが、これを使うための最小限で便利な環境をそろえたいのですが、アドバイスお願いします。 パソコンのOSはWindows7 64bit (無理ならWindowsXPの古いノートPCもあり)です。 知りたいのは以下の点です。不足な部分やご提案があれば教えてください。 このPICKIT2or 3を買うだけで、後はアセンブラやライターソフトは付属品またはネットからのダウンロードでそろうものなのでしょうか。(ICEなどの機能はあればいいですが必須ではありません。アセンブルして、生成した機械語をマイコンに書き込めさえすればいいです)

  • プログラミングについて

    プログラミングについて 大人の科学マガジンで 8ビットマイコンが付録でついているものを購入しました。 それはジャパニーノという名称なのですがアルディーノというマイコンに準拠しているそうで パソコンでプログラムを作るソフトは arudino.exeというソフトを使っています。 で、それと一緒に光残像キットP.O.V.(ボウ)というものもついていて それとジャパニーノを接続し、ジャパニーノをUSBでパソコンにつなぐ事で arudino.exeからプログラムを送信でき、その結果がP.O.V.に反映されます。 それで、P.O.V.にはスピーカーがあるので メロディを鳴らすことができるんです。 http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/description.html このページの ふろくの組み立て方と使い方ダウンロードをクリックするとPDFが開くのですが その12ページにP.O.V.でメロディを鳴らす事についての説明が書いてあります。 で、それをもとに 入力して コンパイルをして打ち込んだプログラムがあっているか確認したら errorと出ました。 「erroe:'NOTE_F5'was not declared in this scope」と。 で、辞書で意味をしらべてみたら declareは宣言 scopeは限界という意味だそうで 自分なりに解釈してみたところ NOTE_F5がP.O.V.で鳴らすことができる音の限界だと思い、それより高い音を消したりもしたのですが また同じエラーが出てしまい困っています。 http://ameblo.jp/ramu5212/ 私が今回打ち込んだプログラムはこのブログの一番上の記事に タイトルを「教えてgoo用」として公開しています。 何がいけないのか分からず困っています。 教えてください。 PDFの12ページでは最初の方に /* メロディ メロディを奏でます。 等々書いてあるのですが、その部分にエラー表示が出たので消していきました。 何が間違っているのか教えてください。

  • PICマイコン おすすめ参考書

    どこのカテゴリーで質問して良いのか分からなかったのでこちらで質問させて頂きます。 昔からキットの組み立てばかりですが、趣味として電子工作をやっています。 ちょっと前からネットや雑誌なんかでPICに関する製作記事を目にする事が多くなり興味はあったのですが、手を出せずにいました。 というのもプログラムに関する知識が全くといっていいほど無く、敷居が高いと勝手に考えていたからです。 最近、自由になる時間が増えた事もありちょっと挑戦してみようかなと考え始めました。 そこで質問なんですが、初心者が分かり易い、又自分が読んでみて分かり易かった参考書があれば教えていただけないでしょうか? ハードに関しては多少の知識はあると思いますが、ソフトに関する知識はほとんどありません。

  • 大人の科学マガジンについて

    大人の科学マガジンシリーズVol.6に、ヴェートーベン作第九が収録されている、レコードが付録されていると聞いたのですが、本当でしょうか? 本体のレコードは大抵のレコードを再生可能ですか?

  • 大人の科学マガジンのような

    タイトルの大人の科学マガジンのような物をさがしてます。 大人の科学マガジンも作っていて楽しいですし、実用的の物もあっていいのですが、少し作る過程が簡単過ぎてすぐに作り終わってしまいます。 以前、エレキットの真空管アンプのキットを作ったのですが、数日かけて作って夢中になれました。 ジャンルは特に問わないですが、作ってからの達成感と実用的な物を作りたいのですが、こんなのはどうですか?みたいな意見を参考にしたいと思ってます。 プラモデルでいいじゃないか!との声が聞こえてきそうなのですが、当方 塗装に自信がなくまた塗装の場所を確保できません。 プラモデル以外の物でお願いします。