• ベストアンサー

イタリア語の穴埋め問題で

fabulousの回答

  • fabulous
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

martinbuhoさんのおっしゃっているように、セットで覚えられるとよいですね。 わかりやすく覚えたいのであれば、こういうのはどうでしょうか。 日本語でも「朝食を食べる」とは言えませんよね。間違いです。 「朝食をとる」となります。 イタリア語も同じように考えて、mangiareは使えないと覚えておくとよいかもしれません。

noname#17722
質問者

お礼

Eres muy simpatico! La ringrazio!

関連するQ&A

  • 穴埋め問題

    今度英語の試験があり、その中に穴埋め問題(on,of,ifなどの機能語と簡単な動詞、名詞が空欄になっているもので,語群などはありません。)があるのですが、過去のテストでは半分も正解できませんでした。 問題には,Cambridge英検の問題を使用しているらしいのですが、(調べてみるとuse of englishの穴埋めではないかと思います。)いい勉強法が思いつきません。 いい教材(参考書やサイトなど)や穴埋め問題のコツなどをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 穴埋め問題

    明治大学経営学部には穴埋め問題がたくさんでます。 ああいった細かい知識をつけるためにはどのような問題集が適していますか?

  • 比較穴埋め問題

    比較穴埋め問題 お願いします。 日本文に合うように適語を入れる問題です。 ●私たちはできるだけ早くこの場所を離れるべきだ。 We should leave this place ( as )( soon/early )( as )( we )( can ). soonでもearlyでもどちらでもいいでしょうか?

  • 長文の穴埋め問題について。

    長文の穴埋め問題についての質問です。 長文の穴埋め問題にコツみたいなものはあるのでしょうか? 沢山の問題を解くのも大切だと思いますが、他になにかポイントはありますでしょうか。 穴埋め問題は元々苦手なのですが、分からない単語が続くともうさっぱりです。 もし分からない単語が続いても、みなさんは解けるものなのでしょうか? そういう時に、どうやって解答まで導いていますか?? なにかアドバイス頂けると幸いです。

  • Part5の穴埋め問題で分からない問題があります

    次の英語穴埋め問題について教えて下さい とあるTOEIC Part5対策本の問題なのですが、正解の理由が分からず困っています。 ■問題 The new regulations ( ) office behavior were about smoking in the offices and factories. A.concerning B.with C.related D.at 訳:行動規定に関する新しい規則は、オフィスや工場での喫煙に関するものでした。 問題集によると正解はAです。解説には以下のように書いてあります。 A:○…正解。 B:×…解説では不正解の理由について触れられていない C:×…relatedを入れるならtoが必要。 D:×…解説では不正解の理由について触れられていない Cは理由が明確なので不正解なのは理解出来ます。 Dについてもatはないな~、というのは感覚的に分かるのですが、Bのwithも正解ではないかと考えてしまいます。 ■自分の考え What's wrong with you? のように、「~に関して」という意味で考えると「オフィスでの行動に関しての規則」という風に解釈できるのではないか、と考えてしまう。 辞書の例文なども複数引いてみたのですが否定する材料が見つかりませんでした。 どなたか文法的にwithが×となる理由を教えていただけないでしょうか。

  • 英検の穴埋め問題

    英検準1級を目指しているのですが、正誤問題もそうなのですが特に穴埋め問題がさっぱりです。   もともと長文問題は国語であっても苦手です。読解力が無いようです。  文法力、語彙力はまったく問題ないのですがなそれが長文となるとさっぱりで作者が望んでいる引っ掛け選択にまんまとはまってしまいます。  正誤問題は答えが隠されているから何とかできるのですが、穴埋め問題は全部読んだらまったく時間がありません。英検のこの問題は文法力で解ける問題ではないのでみなさんどうしているのでしょうか。 さんこうにさせてください。

  • 穴埋め問題です。お願いします。

    穴埋め問題です。 「ジムはその絵を見たことがありません」 Jim has ( 1 ) ( 2 )the picture. これを私は、(1)never、(2)looked、にしましたが。 模範解答では(1)never、(2)seen、となっていました。 looked ではダメでしょうか。お願いします。

  • 穴埋め問題です。お願いします。

    穴埋め問題です。 「この絵はあなたのお兄さんによって描かれたのですか」 ( 1 )this picture ( 2 )by your brother ? を自分は 1(Was)、2(drawn) としたのですが。 模範解答では( 2 )が painted となっていました。 drawn ではダメでしょうか。お願いします。

  • 英語の穴埋め問題について

     娘の大学受験用のテキストに下記の穴埋め問題があったのですが、解答が納得いきません。  どう解釈すべきなのか教えていただければ幸いです。  This radio is not (     ) enough to receive distant stations.    (選択肢)  sensible sensitive sensory susceptible 解答はsensoryと書いてあるのですが、何故でしょうか。私としては機械の感度が十分高くないという意味なのでsensitiveが正解ではないかと思うのですが、違うのでしょうか。     sensoryとは感覚的なことに使う言葉で、機械にはsensitiveの方が適切だと思うのです。      アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • イタリア語教えてください!

    (1)Quando era bambino Mario va spesso in biblioteca. (2)Noi abbiamo tornati presto ieri. (3)Fabio suonarà il piano stasera. (4)Ragazzi, svegliano presto ogni mattina? (5)Le sfogliatelle era buonissime. これらの文のどこが間違えているか教えて欲しいです。