• ベストアンサー

選択科目の良さは?

高校に入ると2年または3年で選択科目がある高校がありますよね。 選択科目の良さって何なんですか? 国立大を目指そうと思っているのですが、2年からか、3年からの選択でしたら、どちらの方がいいのでしょうか?

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1169)
回答No.3

選択科目のメリットとしては、それぞれの進路に対応しやすいようにする、ということです。 しかし、選択制になる時期によって、必修科目としてどの程度まで勉強しているか…という ことによって、志望校の選択肢の幅が決まってしまったりします。 一般的に、生徒の多くが国公立大学への進学を志望するような高校だと、選択制はおそらく高3から、という状況かと思いますが、中堅レベルの高校になると、国公立志望の生徒も減るので、高2の段階から選択制になっていくものと思われます。 先に回答されている方たちと同じく、私も、はじめ、選択科目は芸術系の選択(音楽 or 美術、など)があったくらいで、高校2年いっぱいまでは、基礎的な必修科目としてほぼ万遍なくやりました。 数学、英語、現代文、古文・漢文、日本史、世界史、倫理、政治経済、物理、化学、生物、地学、体育、技術、家庭… などなど、です。 ただし、高校3年になると、英語、現代文、政治経済、体育が必修で、その他すべて選択科目に切り替わりました。 ちなみに数学に関しては、理系向けの数学と文系向け(国公立文系)の数学に分かれ、私立文系を志望する生徒は高3になると数学は取らなくても良かったですし、逆に私立理系志望の生徒は古文・漢文などを取らなくてもよくなりました。 しかし、それ以前に、高2までのうちに基礎的な部分はどの科目もやっていたので、当初は私立理系志望だったが最終的には国公立理系志望(センター試験で社会系の科目が必要)に切り替える、というチャレンジをする人もいましたし、逆に当初は私立文系、もしくは国公立理系であったけれど、数学などの教科も必要となる場合もある私立大学の経済学部を受験するとか、国公立文系から転じて看護や医療系の私立大学を志望大学に加える…という感じで、最終的な進路は、受験直前まで幅広く選べるようになっていました。 高2までに私立文系・理系、と進学先が決まっている生徒にとっては、受験に不必要な理科・社会系の教科などを長く勉強するのは苦痛であるかもしれませんが、しかし、逆に早い段階で絞り込んでしまうと、後々、進路を変更する際に不都合が生じることもあります。 ですので、先にも述べましたが、高2から選択制が導入される高校は、国公立大学への進学希望者がそれほど多くなく、高3から選択制になる高校は、国公立への進学希望者がわりと多い、ということではないか、と思います。 ですが、最終的には生徒本人が判断すべきで、たとえ高2から選択制であっても、国公立志望なら幅広く学べるように授業を選択すればいいだけの話です。 なお、近年は、国公立大学でも推薦入試が行われるようになり、高校での成績も重要になってくると思います。推薦入試の資格(10段階評価に換算して成績の平均が8.2以上、とか)を得られれば、一般の学力試験での入試と合わせて受験のチャンスが増えますからね。 しかし、幅広く…ということであまり得意でない科目を取りすぎては、今度は成績を取ることが難しくなり、推薦入試に挑戦できない、という状況になってしまったりするので注意した方がいいでしょう。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の方がおっしゃっているように,むかし(ぼくが高校生だったのは1970年代)には理科・社会の全科目を最低1年間はやり,3年生のときに大学受験科目(文系クラスは社会2+理科1;理系クラスは社会1+理科2)に絞るシステムでした。だから受験科目が物理・化学であっても,基礎はできているので自然史系の専門に進むこともできたのです。 こういうふうに自由度は高いのですが,負担は大きいです。もっとも,ぼくは世界史や政経は赤点すれすれで卒業してますけどね----調査書はボロボロだろうから見てないよ 笑。文系で理科も数学もどんどん放棄していけば,私立しか受けられなくなるのは,いまとおなじです。 「選択制にする良さ」があるとすれば,上記を裏返して負担が減ることです。しかし,その引き替えに自由度は低くなります。かつ,「教養」がお粗末になります。 >国立大を目指そうと思っているのですが、2年からか、3年からの選択でしたら、どちらの方がいいのでしょうか? 学校のカリキュラム編成や水準にもよると思いますので,進路指導の先生に質問するほうがいいと思います。まともに国立大学を卒業した先生にね。

回答No.1

ご質問の意図はわからないんですが、芸術科目以外選択科目のない、全部学ぶ高校に行ってましたが、死にますよ。多くの科目を学ぶということは、ひとつひとつの科目は他の高校の半分も無く、教科書の厚さも試験範囲も他の高校と同じってことです。自習時間が2、3倍になるってことね。 いま、これは禁止されてます。選択科目のないメリットは、センター試験の時、問題を見てから受験科目を決められるということです。実際に私はそうやって受けました。

関連するQ&A

  • 理科の選択科目について

    高校1年生です。 理科の選択科目を生物にしようか?地学にしようか?まよっています。 今のところ国立文系ねらいですが、私立を考えた場合、地学で受験できるところは少ないのでしょうか?

  • 科目選択で

    今高校2年で来年の科目選択をしています 僕は私立大学の理系工学部をめざしています。その学校には、受験科目に数学ⅢCがないので、一二年の復習の科目を選択しようと思ってるんですが、大丈夫ですよね? 塾の先生はそれでいいっていってますがなんか不安なんでお願いします

  • 科目選択について

    高校2年です。今月末を締め切りにむかえた3年時の科目選択について悩んでいます。1年時には化学と物理をやっていて(といってもどちらもさらっとしか習っていません)、今は生物が必須でさらに地学をとっています(こちらもそれほど詳しくやっていません。進級してから詳しくやるみたいです)。化学と物理の成績は破滅的(このうちの2つだと化学のほうがまだましです)なので、生物と地学でセンターを受けたいと思っているのですが、3年時に理科が生物・化学・地学のうちの1つしか取れなくて困っています。アドバイスお願いします。地学と生物では、どちらかというと生物のほうが得意なのですが、苦手な方を授業でやってそうでないほうを独学で勉強したほうがいいのでしょうか。また理科総合という科目(?)についても教えていただけると嬉しいです。ちなみに文系で国立大学を目指しています。 過去に偏差値について質問させていただいた記事です。参考になるのかどうかは分かりませんが、一応のせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2217453

  • 選択科目が選べず、困っています

    私は4月から高校生です。 そこで入学前に芸術科目を選択しなければならないのですが、 どれを選択したら良いのか分かりません。 科目は 音楽 美術 書道 の3つの内のひとつです。 どれも苦手科目なので、できれば明るい子の集まる楽しい科目を選びたいです。 あつかましいようですが、どの科目に人気があるのかを教えてください。 お願いします。

  • 高校の「科目選択」とは何ですか?

    こんにちは。 私は中学3年の受験生です。 高校の面接で「どのような科目を選択しますか」という質問が多いと聞いたのですが そもそも科目選択とは何でしょうか? 自分がやりたい科目を選んで、自分の好きなように時間割をつくれる、とも聞いたのですが いまいちよくわかりません。 よろしくお願いします!

  • 選択科目は、それでいいの?

    高校2年の息子の高校の選択科目について、 本人に聞いても、「わからん。」で終わってしまうので、 教えていただけないでしょうか? 理系の大学を目指していて、 センターは、国数英に社会科1科目、理科2科目だそうです。 1、2年で習った社会科は、世界史、政経らしいのですが、 いまいちの成績で、とても受験できるようなものではありません。 3年では、必修が倫理or現社で、倫理を選択。 しかし、国語・暗記が苦手な息子は、倫理が合うとは思えず。 本人も地理Bがいいかな?などと言っていたのですが、 よくよく見ると、3年次に地理Bを選択しないで、物理IIにしていました。 再度、センターの入試科目をみると物理Iはあるのですが、IIは書いていない。 それなのに、物理IIを選択する必要があるのでしょうか? 無知な私が思うに、受験に関係ないなら地理Bの方が、 いいような気がするのですが・・・。 理系大学を目指す以上、物理IIは取っておかなくてはならない教科ですか? (個別試験も物理IIはありませんでした。) もし、選択科目の変更が間に合わなかったとしたら、 地理Bは、独学で習得可能でしょうか?ちなみに地理Aもやっていません。 本来ならば、本人が調べるべきことを、 大変お恥ずかしいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 選択科目で迷っています

    はじめまして。 いきなりですが、 質問させていただきます。 現在高2で、来年高校3年からの 選択科目で何にするか迷っています。 選択できる科目は 倫理、現代社会、地理B、政治経済の うちから1つです。 この中から1つ選びセンター試験での 受験科目になるつもりです。 (個別試験では受けません。) なので真剣に考えてるのですが、 倫理、政治経済の2つの科目についてよくわかりません。 選択してから後悔したくないので 高校で習う、倫理、政治経済のおおまかな 内容を教えてください。 またセンター試験で点を取りやすいのは 上の4つ(倫理、地理B、政経、現社)のうちどれですか? それと、暗記するのに軽いものはどれですか? 長くなりましたが、回答お願いします。

  • 選択科目

    高校二年です。明日が三年になったら任意で受ける科目を選択する締切日です。自分は早稲田大学の理工を狙っているのですが受験科目に数学Cと化学2があります。それらはうちの学校で選択科目になっているのです(任意の) そこで質問なのですが早稲田を狙う上でこの2教科を選択するべきでしょうか?それも早稲田にいくのに三年でちんたらやるわけにはいかないと思うのです。三年の終わりに基礎が終わる訳ですからそのペースにあわせていてもいけない思うのです。やはり独学である程度早いペースで基礎なんかは終わらせないとだめだと思いました。しかし独学にも何か不安があります。 また予備校という機関もこの話のなかでキーとなってくると思うのですがこれらを踏まえてどのように事を進めていくのがベストでしょうか?長文ですいません!!急いでいます!!アドバイスのほどよろしくお願いいたします!!

  • 理科の科目選択

    今文理選択があり、それと同時に科目選択が迫っています。国公立文系に進み、社会と理科の科目選択もあります。社会は世界史と地理を選びました。理科はまだ決まっていません。選択肢は化学と生物です。生物は一度も授業を受けたことが無いので選択に困っています。まわりの皆さんは生物の方が易しいといいますが、やはり勉強内容で決めたいのです。高校二年生でやる化学の内容、生物の内容を教えていただきたいです。また理科の科目選択についてのアドバイスの回答もしていただきたいです。

  • 選択科目が決まりません。

    高2女子です。3年での選択科目が決まらず悩んでいます。 私は親と仲が悪く全く話さないし、担任も学校をサボるような人で、周りに頼りになる大人がいないので、ここで相談させていただきます。 私は四年制大学(共学、出来れば国公立)で心理学を学びたいと思っています(が、心理学についての知識はゼロです)。大学はどこでもいいのですが関東ら辺がいいかなあと思っています(高校を卒業したら一人暮らしをしたいと思っています)。 将来は読売新聞社に就職して、読者が投稿するコーナー(?)の編集に携わりたいと思っています。 私が通っている高校は来年他校と統合します。 よく分からないのですが「総合学科」という学科になり、ほとんどが選択科目です。 で、私が取りたい科目だけ取ると、国語系が複数(と言うかたくさん)、数学系がいくつか、理科が1つ(生物)です。 地理・歴史系、公民系、芸術系、外国語系、情報系、家庭系、体育系は全く取りません(日本史Aは必修です)。 でも、これでは私が進みたいと思っている進路には不利なような気がします。 私が取ったほうがいい科目を教えてください。 私が通っている高校は市内で一番バカです。 テストは学年1位(1年のときは成績も1位でしたが;)、今のところ遅刻・早退・欠席ゼロです。1年のときに漢検2級を取りました。 読売新聞社に就職するためには頭の大学に行かないと無理なんだと思います。 私にはどのような大学がいいのでしょうか? 滅多にPC触らないので補足、お礼は遅くなるかもしれません。 凄く断片的な説明で申し訳ないですが、アドバイスいただけたら有難いです。 選択科目希望の提出〆切は来月始めですが、調整のために今週中に出して欲しいとの事です。 お願いします。