• ベストアンサー

選択科目の良さは?

高校に入ると2年または3年で選択科目がある高校がありますよね。 選択科目の良さって何なんですか? 国立大を目指そうと思っているのですが、2年からか、3年からの選択でしたら、どちらの方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (658/1172)
回答No.3

選択科目のメリットとしては、それぞれの進路に対応しやすいようにする、ということです。 しかし、選択制になる時期によって、必修科目としてどの程度まで勉強しているか…という ことによって、志望校の選択肢の幅が決まってしまったりします。 一般的に、生徒の多くが国公立大学への進学を志望するような高校だと、選択制はおそらく高3から、という状況かと思いますが、中堅レベルの高校になると、国公立志望の生徒も減るので、高2の段階から選択制になっていくものと思われます。 先に回答されている方たちと同じく、私も、はじめ、選択科目は芸術系の選択(音楽 or 美術、など)があったくらいで、高校2年いっぱいまでは、基礎的な必修科目としてほぼ万遍なくやりました。 数学、英語、現代文、古文・漢文、日本史、世界史、倫理、政治経済、物理、化学、生物、地学、体育、技術、家庭… などなど、です。 ただし、高校3年になると、英語、現代文、政治経済、体育が必修で、その他すべて選択科目に切り替わりました。 ちなみに数学に関しては、理系向けの数学と文系向け(国公立文系)の数学に分かれ、私立文系を志望する生徒は高3になると数学は取らなくても良かったですし、逆に私立理系志望の生徒は古文・漢文などを取らなくてもよくなりました。 しかし、それ以前に、高2までのうちに基礎的な部分はどの科目もやっていたので、当初は私立理系志望だったが最終的には国公立理系志望(センター試験で社会系の科目が必要)に切り替える、というチャレンジをする人もいましたし、逆に当初は私立文系、もしくは国公立理系であったけれど、数学などの教科も必要となる場合もある私立大学の経済学部を受験するとか、国公立文系から転じて看護や医療系の私立大学を志望大学に加える…という感じで、最終的な進路は、受験直前まで幅広く選べるようになっていました。 高2までに私立文系・理系、と進学先が決まっている生徒にとっては、受験に不必要な理科・社会系の教科などを長く勉強するのは苦痛であるかもしれませんが、しかし、逆に早い段階で絞り込んでしまうと、後々、進路を変更する際に不都合が生じることもあります。 ですので、先にも述べましたが、高2から選択制が導入される高校は、国公立大学への進学希望者がそれほど多くなく、高3から選択制になる高校は、国公立への進学希望者がわりと多い、ということではないか、と思います。 ですが、最終的には生徒本人が判断すべきで、たとえ高2から選択制であっても、国公立志望なら幅広く学べるように授業を選択すればいいだけの話です。 なお、近年は、国公立大学でも推薦入試が行われるようになり、高校での成績も重要になってくると思います。推薦入試の資格(10段階評価に換算して成績の平均が8.2以上、とか)を得られれば、一般の学力試験での入試と合わせて受験のチャンスが増えますからね。 しかし、幅広く…ということであまり得意でない科目を取りすぎては、今度は成績を取ることが難しくなり、推薦入試に挑戦できない、という状況になってしまったりするので注意した方がいいでしょう。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の方がおっしゃっているように,むかし(ぼくが高校生だったのは1970年代)には理科・社会の全科目を最低1年間はやり,3年生のときに大学受験科目(文系クラスは社会2+理科1;理系クラスは社会1+理科2)に絞るシステムでした。だから受験科目が物理・化学であっても,基礎はできているので自然史系の専門に進むこともできたのです。 こういうふうに自由度は高いのですが,負担は大きいです。もっとも,ぼくは世界史や政経は赤点すれすれで卒業してますけどね----調査書はボロボロだろうから見てないよ 笑。文系で理科も数学もどんどん放棄していけば,私立しか受けられなくなるのは,いまとおなじです。 「選択制にする良さ」があるとすれば,上記を裏返して負担が減ることです。しかし,その引き替えに自由度は低くなります。かつ,「教養」がお粗末になります。 >国立大を目指そうと思っているのですが、2年からか、3年からの選択でしたら、どちらの方がいいのでしょうか? 学校のカリキュラム編成や水準にもよると思いますので,進路指導の先生に質問するほうがいいと思います。まともに国立大学を卒業した先生にね。

回答No.1

ご質問の意図はわからないんですが、芸術科目以外選択科目のない、全部学ぶ高校に行ってましたが、死にますよ。多くの科目を学ぶということは、ひとつひとつの科目は他の高校の半分も無く、教科書の厚さも試験範囲も他の高校と同じってことです。自習時間が2、3倍になるってことね。 いま、これは禁止されてます。選択科目のないメリットは、センター試験の時、問題を見てから受験科目を決められるということです。実際に私はそうやって受けました。

関連するQ&A