• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源回路のグランド配線について)

電源回路のグランド配線について

bogen55の回答

  • ベストアンサー
  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.4

こーゆー問題は、イトケン先生の「アース回路―こうすれば電子回路は正しく働く」に詳しいのですが、高すぎる(1000円以下でないと)ので薦めません。 http://www.amazon.co.jp/dp/4526006122 「アース回路」によると > ア.実体配線として、GND1、GND2、GND3の位置はここで十分か。 十分です。 > イ.GND0がAC部、GND1~3がDC部であるが、実際にシャーシのどの部分に落とすべきか。 "GND0"は無視して、図の赤線のように接続します。 イトケン先生によると、元の絵のようにして整流・平滑の大きなリプル電流をわざわざシャーシに落として、アンプにリプル・ノイズをばらまくのは、愚の骨頂だそうです。 GND1~3は最もノイズが少なくなるところで接続します。 多分、GND1~3は真空管部分の初段(入力)で接続し、アンプの入力端子部分(多分GND3)でシャーシに落とします。 > ウ.ヒーター回路とIC回路について、整流前にグランドを落とさなくてよいのか。 再度書きますが、整流・平滑前にグランドを落とすのは愚の骨頂です。 前回閉めるのが速くて紹介できなかったんですが、低背型トランスはここが安くてエエですよ。 http://www.pnxcorp.co.jp/ra/ra.htm

arcthelad_hiro
質問者

お礼

なるほど、非常にためになります。 それから、トランスについて非常にありがたい情報です。ここで注文してみようかと思います。 しかし、このプリアンプのB電源の容量がわからないんですよね。LTSpiceでシミュレートしてみるとアンプ使用時の消費電力が約1Aなのですが、約270V-1Aって現実的な数字なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 電源回路のGNDについて

    ACアダプター→ DCジャックで電源24V供給され、DCDCで24Vから5Vに変換している回路を設計中です。 DCDCに入る手前の24Vラインと DCDC後の5Vラインのグランドは共通でもよいですか? 24V_GNDと5V_GNDというように分けた方がよいのでしょうか? DCジャックあとにダイオードやフューズ、コイルがあり、そこはFGグランドにしていて、 コイルより後段の24Vラインのグランドの落とし方について、5Vと共通でよいかの確認となります。

  • 直流電源の配線

    実験で使っている直流電源の配線についてですが, +,-,GND と3端子あって DC5Vで使用したい場合 -とGNDはショートさせるものなのでしょうか? +と-だけで配線しても5V出力しているので このように使っていましたが,別の電源を借りたとき -とGNDをつなげる金具がついていたので。 詳しい方,よろしくお願いします。

  • 電源トランス、グランドについて

    Fender Twin Reverbを自作しているのですが、回路図における電源トランスについて、画像に添付したようなことが書かれています。 6.3Vのヒーターに関わる部分で、ここだけ唯一「INTERNAL GROUND」と書かれています。いろいろ調べたところ、字のごとく内部グランドということで電源トランスのコアに接続するということだったのですが、具体的にはどこに接続すればいいのでしょうか?アルミシャーシに接続するのではダメということですか? よろしくお願いします。

  • 電子回路のグランドについて

    基本ができていない初心者ですが電子回路(EAGLEで設計したプリント基板)のグランドについて教えて下さい。 「GNDは太く短くが基本」と言いますが、逆に細い場合は(回路によっても違うのでしょうが)目安としてどの程度の電流までなら問題が起きないと考えて良いのでしょうか? 私が作りたいのはPICを使ったLEDの点滅等から始めて、A/Dコンバーターを使ったりオペアンプを使ったりと進めて行きたいのですがどうしてもICの足の間を通したりすると線が細くなってしまいます。 EAGLEのデフォルトの線の幅はWidth=0.016となっていました。 印刷してみると0.5mmほどでしたが、この細い線をGND(電源まで10cm位)として使いたいのすが、電流はどの程度までなら悪影響が出ないのでしょうか? GNDの線が細い場合の考え方とトラブルを避けるための目安となる値を教えて下さい。

  • 自作の電源回路について

    自作の電源回路について ACからDC電源をとる、いわゆるAC-DC型の電源装置を作ろうとしているんですが、 5V、12Vのようにいくつかの電圧を取り出したいです。 検討しているのは、それぞれの電圧に合わせてひとつずつに分ける方法なんですが ほかにいい方法があれば教えてほしいです。 また、電気回路にあまり詳しくないのでできれば回路図などがあると助かります。 自分で回路を設計してみたんですが、取り出したい電圧にするのに必要な抵抗の抵抗値を どうやってはじきだすかわからずにいるわけで・・・ 分かる人がいたら教えてください!!

  • 整流回路

    入力AC100Vで出力DC100Vの整流回路を作りたいのですが、スィッチング回路では出来ないでしょうか。どういう回路を組んだらよいか、教えて下さい。

  • USB-DACとレールスプリッタ電源

    ACアダプタ電源を使ってUSB-DACヘッドホンアンプを作りたいと思っています。 USB-DACの電源はバスパワーではなくACアダプタ電源から取るつもりで、 アンプ部はACアダプタ電源をレールスプリッタICで両電源化したものから電源を取ります。 ここでUSB-DACの電源はレールスプリッタICの+側片電源を、 レギュレーターで5Vに落として使用するという作成事例をよく見かけます。 ただしこれはレールスプリッタの出力をアンバランスに使うと言うことで、 あまり良くないということも聞きました。 そこでUSB-DAC部の電源をACアダプタから直接+5Vに落とした物を使い、(レールスプリッタ側から見れば-出力をGNDとして使うことになります) USB-DACの出力をカップリングコンデンサレスでDCサーボ付きのアンプに直結したらどうでしょうか? つまりUSB-DACのGNDとアンプ部のGNDが一致しないのですが、DCサーボでうまく吸収出来ないでしょうか? 素人考えなのですが、どう思われますか?ご教授ください。

  • 電源のグランドについて

    まったくのど素人です。 大きな匡体の中にDC24Vの電源を配置し、この電源の匡体のGND端子から大きな匡体に落とします。 大きな匡体は内部にAC100Vの電源も必要としているのですが、3Pでこれを引き入れた場合、このアース線を大きな匡体に接続しても電気的に問題無いのでしょうか。

  • 安定化電源のつくり方

    電気は苦手ですが、ご教示ねがいます。 単相ブリッジ回路から電源をとり、無接点ユニットを駆動していましたが、 うまく動かないのでパワーサプライ(オムロン)に変えてみたところ、動きだしました。 容量(電流)が足りなかったのが原因かもしれませんが、単相ブリッジでは 安定化に限度がありますでしょうか? 単相部は、AC200→AC24:トランス(トヨズミ・M) 整流部は、AC24→DC24 :ダイオードブリッジ(新電元・M) 安価な安定化電源を探しています。よろしくお願いします。

  • DC電源ユニットからの配線について教えてくださ。

    1500WのDC24V電源から2つの分岐回路を作る予定ですが、 各分岐回路は負荷は30A以下です。 この場合、DC電源出力端子に2sq(許容電流35A) を2本かまして CPまで配線してもOKでしょうか? DC電源(1500W) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(1)) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(2)) DC電源からCPまでは3.2sq(許容電流62A)で配線しないといけないのでしょうか? それぞれの回路の必要な電流値で線のサイズを決めて良いのかわからなく・・・ 例えば、回路(1)が40A必要で回路(2)が10Aの場合は、回路(1)が3.2sq で 回路(2)が2.0sq の配線でもOKなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう