• ベストアンサー

心療内科、精神科などの探し方

happy-loveの回答

回答No.2

私も過換気症候群にかかった経験があります。本当に辛かったです。 勿論初めての経験でしたので、よく分からなくて病院も何科に行けばいいのかも分かりませんでした。 私の場合は、初めは内科にかかったのですが、症状が普通ではなかったので、近くの総合病院にかかりました。そこでも一度内科にかかったのですが、心療内科を紹介され、そちらに移りました。(同じ病院内です) しかし、そこでも改善されず、そこの先生が「僕も精神科にかかったことがあって(症状が先生と似ていた為)いい先生がいるから紹介してあげるよ」と言われ、今度は同じ病院の精神科に移りました。 そこでカウンセリングや薬の服用によってみるみる回復して今では何ともありません。 ただ、薬の副作用で眠気が凄かったですが・・・。 多分大きな病院でしたら、安心ですし、大体あると思うので、一度お近くの総合病院を勧められてはいかがですか? 東京の方の病院はよく分からないのでごめんなさい。 従姉妹さんが早く良くなられるといいですね。

kirimie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。通勤できる範囲の総合病院がいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 精神科・心療内科ってどんなところ?

    近いうちに近くの「精神科・心療内科」と看板を出しているところに行こうと思っています。 初めて行くので少し不安です。 一般的にはどういう風に診察などをするのでしょうか? あと、今の自分の状況を話さなければいけないのだと思うのですが、そういった時、私はすぐに涙が出てしまうんです。 自分でも、泣くほどのことでないのは分かっているのですが、興奮しているというかなんというか、熱くなってしまうようです。 病院へ行って泣いてしまうのではないかと思うと、とても恥ずかしいです。 何か良いアドバイスお願い致します。

  • 精神科、心療内科は恐ろしいところ?

    心療内科や精神科って、恐ろしいところなんですか? あまりにいろんなことがありすぎて しばらく心療内科に行こうかと考えていたのですが ある質問サイトで、医者から怒鳴られたり罵倒されたり 鼻で笑われたりしたという解答をもらいました。 無理やり入院させたり、患者の発言に対して過剰にとらえて病名を言い渡したり入院したら看護師からも罵倒されて最悪な設備環境で過ごさなければならないって本当ですか? 日本の精神医療が崩壊していて(レベルが低くて) 薬では治らないといいつつ薬付けにしたり、禁止されている薬を沢山処方して人が死んでいると聞きました 日本ではそんな人権侵害が本当に起こっているのでしょうか? 精神的にも参っているのに怒鳴られたりしたら今度こそ死んでしまいそうです 結局、信頼して治療を受けれる、診察して貰える医療機関や相談所は日本にはないのでしょうか。 そうなれば、私は一生、自分で死なない限りもがき苦しまなければならないのでしょうか? 酷い災害や事件にあったりしたり 不幸にあった人は病院で益々苦しめられて死んでいるのですか?

  • 心療内科

    自殺願望が強く、自傷癖があり悩んでいます。 昨年こちらで相談させて頂いた時に、心療内科への通院を勧められました。 やっと行ってみようか、という気になったのですがいざ病院に行ったところで何かの解決になるものかと悩んでいます。 リストカットや自殺願望なんて若い人にはよくあることだと思われてしまいそうで行くのが億劫です。 なら行かなければいい、と思われるかもしれないのですが、もしかしたらこの状況からなんとか抜け出せるのではないかと期待しているところもあります・・・ 心療内科などとは無縁な生活をしてきたので分からないことだらけです。何かアドバイスをください。

  • 内科か心療内科か

    3年ほど前から悩まされている息苦しさ等の症状で半年前に内科を受診し、色々と検査してもらったのですが、異常はなく、自律神経失調症だろうといわれ、デパスやメイラックスといった精神安定剤を処方してもらい、心療内科を勧められました。しかし母親が心療内科へ行っても薬漬けにされるだけだと反対しており、また、私自身薬を飲んでも効果がいまいちわからなかったので、とりあえず生活改善と、ストレスを溜めないようにするなどしてみたのですが、一向に改善しません。そこで最近、ネットで症状について調べていたら、貧血やバセドウ病の症状にも割と当てはまっていたので、もう一度今度は別の病院の内科へ行ってみようかとおもうのですが、無意味でしょうか?やはり反対を押し切ってでも心療内科へいくべきですか?

  • 心療内科・精神科に行くべきですか?

    ここ1年ほど、頻繁に体調が悪くなることがありました。 頭痛、腹痛、耳鳴り等が主な症状ですが、病院で検査をしても特に異常は無いとのことで日常生活を続けていました。 ところが、ここ1ヶ月程、上記の症状に加えて 食欲がほとんどなくなる、眠れない・寝つきが浅い、逆に一度眠るとなかなか起きられなくなるという状況になりました。 そこまでは単なる体調不良だろうと思っていましたが 1週間程前から、朝晩にどうしようもなく不安になって泣いたり嘔吐してしまったり、仕事中に(悲しいわけではないのに)急に涙が出てきたりと、自分自身でも「変だな」と感じる出来事が増えてきました。 異変に気づいた知人が心療内科の受診をすすめてくれたので、昨日、受診をしてみたのですが 「それは一種の興奮状態なので、その状態を繰り返して体に慣れさせてしまうか、『自分が今後どうしたいのか』をよく考え、それに向けて行動し、気分を高揚させる薬を飲んで様子を見なさい」 とのことでした。 私としては、 体の不調や、心の急な不安感の原因や、日々を普通に過ごすにはどうしたらよいかについてのアドバイスを頂きたかったのですが、現状の改善に役立つような回答は得られず、逆に自分で何とかしろと突き放されたような気がして、泣きながら診療所から帰りました。 知人は、また別の心療内科を受けることをすすめてくれていますが 今回と同じようなことを言われたり、また、このような状態は自分でなんとかするしか無いのであれば、このままの状態で頑張ろうかと考えています。ただ、頑張るにしても毎日が辛くて、どう頑張ったらよいのかわかりません。 同じような症状の方 心療内科の受診経験がある方 参考になるアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 初めての精神科or心療内科

    こんにちは。 前々から、人前で話すことが他者に比べて異常に苦手だったり視線がやたらと気になったりという事で悩んでいました。 単なる性格だと思い、自分に自身をつけるために様々な本を読んだり見た目に気を遣ったりしてみたのですが、一向に症状が改善されません。 そこで、意を決して病院に行ってみようと思うのですが、やはり初めてなので不安で…いくつか質問をさせて頂きます。 1.精神科と心療内科にはどのような違いがあるのでしょうか? 鬱病というよりは社会不安障害や対人恐怖症の症状が強いのですが、どちらに行くのが良いでしょうか? (ちなみにカウンセリングも考えましたが、病院のほうがお薬も貰えるので良いかなぁと思いました。) 2.治療には何回くらい通えばいいのでしょうか?また、初回はどのような事をしてもらえますか? 現在大学3年生で、6月に公務員試験を控えております。 そのための勉強をしなくてはならないので、あまり頻繁に通う事はできません。 平均的には、皆さんどのようなペースで通われているのでしょうか? また、初回のみお試し感覚(という言い方は変ですが;)で診察してもらう事はできますか? 3.家族にばれずに通う事はできますか? 私の母がいま精神的に不安定な状況にあります。 一緒に受診できたらいいのかな、と思いますが、母の具合が悪くて私が安定していた時に「病院に行ったら?」と言っても聞き入れてもらえず、なかなか言い出す事ができません。 もともと他者の言う事に対して過剰に反応し、子供に対しては過干渉な母親なので…できれば母には内緒で通いたいです。ある程度落ち着いたら話したいとは思っていますが。 4.受診料はどれくらいかかりますか? 5.群馬県南部~埼玉県北部でおすすめの精神科or心療内科がありましたら、教えてください。 今のところ、順天堂越谷病院がいいかなぁと思っています。 質問が多くて申し訳ありません。 1項目でもお答え頂ける方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

  • 心療内科とは?

    具体的に心療内科とはどのようなものでしょうか? 今、私の母親が線維筋痛症の疑いがあり、 心療内科にかかっております。 昨日も診ていただいたのですが、 支払い明細に「手術代」として 3700円が記載されていました。 すぐに受付に聞いてみたら 「神経麻酔を打った」とのこと。 本人の診療はまだ終わっていなかったので 終わったあとに聞いてみたのですが 本人は麻酔をすることに同意したとのこと。 家族には具体的な治療の説明もなく、 ただ麻酔やレントゲン、リハビリと言う名目で 毎回1万近くとられるのは納得できません。 (母は東京の病院まで静岡から通っています) 念のため次回の治療については説明してほしいと お願いはしておきましたが、 初診のときに家族への説明は別料金だとか 保険対象外だとか書いてあったような・・・。 医師として治療の内容を家族に説明するのは 私は当然のことだと思うのですが、 そこで保険対象外だとか別料金だとか 発生するものなのでしょうか? 母親は既にその先生に頼りきっており、 もし家族が間違った治療だと思ったときに すぐに抜け出せる初期のうちに手を打ちたいのです。 心療内科というあまり知られていない分野のことなので ぜひ、ご意見をお願いいたします・・・。

  • 中学生の心療内科

    こんにちは。 私は、中学3年の女子ですが、学校のいじめなどで、男性が怖くなり、悩んでいました。この前、ここで質問しましたら、PESD?(名前違うかも)という病気があると聞きました。そこで、自分で調べてみたところ、自分の状態と非常に似ていて、まだ分かりませんが、これかもしれない。と思いました。 今はとても辛くて、とにかく男性が怖く、最近では、女性にも恐怖心が出てきました。このままでは高校(私の県は田舎なので、女子高が少ないし、母親が反対します)は共学なので、高校にも行けなくなってしまいます。 なので、心療内科にお世話になろうと思いました。そこで、いくつか質問があるので、回答宜しくお願いします。 ・心療内科と精神科、どちらの方がいいですか?なるべく軽いというか、気軽な方がいいです。 ・親や学校には、心療内科(精神科)に行くことを秘密にしたいです。中学生ですが、秘密にすることは可能ですか? ・私の家庭は母子家庭かので、まるふく?というものを提出すると、普通の病院では、お金がかかりません。母がやってるのを見ているだけですが。心療内科(精神科)も、それを提出すれば、医療費は免除されますか? ・大学病院にいくつもりですが、個人のクリニックとどちらがオススメですか?(大学病院の方が近いです) 主な原因は、学校だと思いますが、実は家庭でもとても悩んでいます。父親と離婚したあとの母親がとても大変で、痛いほどわかるのですが… 親に内緒にしたいのはそういう事です。 回答宜しくお願いします。

  • 福岡県内の心療内科について

    私の姪(19)が不眠、軽度のリストカット、安定剤の過剰摂取、摂食障害、不安感が強い等でとても悩んでいて、現在飯塚の某心療内科に通院中なのですが、改善がみられないということと、できれば入院をしたいという本人の希望で病院を変えたいと希望しているのですが、(現在通院中の病院では母親と本人が状況をつたえるのですが、薬の種類も変わらない状況です)どなたか入院施設のある病院で良い病院を教えていただけないでしょうか。できれば住まいが飯塚市なのでその近郊でお願いします。