• ベストアンサー

我慢してまで自転車に乗る理由は何ですか

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.1

自転車に限らずアウトドアスポーツ全般に言える事ですね。 「そこに山があるから」の矜持を理解できない人にはどんなに言葉を尽くしてもわかっては貰えないと思う。

noname#213264
質問者

お礼

そうですかね。 たかが自転車に乗る程度で何で苦悩苦労してまで乗らなくてはならないのでしょう。 理解出来ませんよ。 自転車は楽しくラクに乗るものですよ。 だから電動アシスト自転車も有るのですよ。

関連するQ&A

  • どうしても自転車通学をしたい

    あらかじめ断っておきますが、とってもくだらない質問です。 遊び心と、諦めない気持ちと、チャレンジ精神のある人のみお答えください。 「それは無理です」とか「学校でそういわれたのだからそうしろ」といった類の回答はやめてください。 先日高校の入学式が行われ、自転車通学の申請書のようなものを提出したのですが、家から近すぎるという理由で許可されませんでした。 前々から自転車通学にあこがれていたのですが、あっさりと断られ、通学許可のシールをもらえませんでした。 ずっと前から期待していたのでとてもショックです。 だからといって、ああそうですかと諦める気にもなれないし、このまま引き下がる気もありません。 そこで、何とか自転車通学を実現させるために、なにか良い方法、手段、アイデアなどを手に入れるために、みなさんの協力があれば何とかなるかもしれないと思い、質問させていただきました。 私は4月から自転車屋でバイトを始める予定です。これまでよりもっと深く自転車にかかわりたいからです。 そこまでして自転車通学をしたい理由も、単純に、一分一秒でも自転車に長く乗っていたいからです。 どんなほうほうでも良いので、いい考えが浮かんだ方は教えてください。

  • 自転車通学について

    自分は今、高校1年生で徒歩通学で学校に通っています。入学した初めは家から近いし自転車はいらないと自転車許可証も取りませんでした。しかし高校では自転車通学の人がほとんど、徒歩だと目立って友達からも何で徒歩?という質問をされます。それで近頃は自転車通学がしたいと思っています。 今更、自転車許可証は取れますか?

  • ボランティアにも我慢は必要?

    高齢者施設のボランティアしているのですが、その日の「担当」は、その日施設にゆくとわかる仕組みなので、行ってみるまで「その日やること」がわかりません。レクレーションが当たると楽しいけど、掃除が当たることもあります。特にトイレ掃除が割り当てられると、辛い気持ちになります。 友達に「トイレ掃除はイヤだ」とはなしたら、「我慢してやるのはボランティアじゃないからやらなくていい」といってくれる人もいるのですが、別の人には「必要な仕事なんだから、つらくても少しは我慢しなくちゃ」とわれ、そういわれるとそれもそうなのかな?と思います。 みなさんは、ボランティアにも我慢が必要だと思いますか?

  • 泣くのを我慢できない理由

    よろしくお願いします。絶対に悲しくて泣かないぞって決め手も涙がでてくるのを我慢できない人は意思が弱いということでしょうか?? いつも我慢するぞって思えば思うほど涙出てしまいます。自分の思い入れが少ないからでしょうか??

  •  自転車の前輪(ホイール?)が歪んでいます。自転車を走らせると、左右に

     自転車の前輪(ホイール?)が歪んでいます。自転車を走らせると、左右にちょっとだけ揺れるのが見えるんです。これって放っておくと危険でしょうか?自転車屋さんに見てもらうべきでしょうか?    ちなみに普段は主に通学に使っています。段差が多いので出来るだけ避けたり、衝撃を和らげるように遅く走らせたりしています。また、後輪が二度パンクしました。

  • 値高い自転車に載る理由

    は何なのでしょう? 何十万もする自転車を購入し乗る理由はいったい何なのですか? 自転車に関するメディアを見たり、影響を受けて、自分もやってみたく欲しくなってしまったからですか? 催される有名な競技を見て、憧れているのですか? 活躍する選手の人たちを見て、自分も少しばかりそんな目で見られたいという少なからずの願望からですか? すでに乗っている人を見て疾走感を疑似体感し自分もその味を現実のものとして味わいたいと思ったからですか? 高い自転車に乗っていればそれに乗っている人を含め見栄えが良くなりそうだったり、それを買える人間であるぞと暗黙アピールできたりと、するからですか? そうでない普及価格自転車では耐えられないからですか? どうせ趣味や体力作りやエコ志向でやるなら、格好良くやりたい所に止まりたいし、願わくば確証はとれないにしろも格好よさそうに見られたいからですか? どうせやるなら、人から見ても格好良くやりたいし、そういった目以外で見られることは耐えにくい苦渋なことだからですか? 逆に、 格好が悪いのは嫌ということになりますか? 耐えられませんか? ダサいのは嫌で耐えられませんか? そんなことをわざわざするくらいなら始めからやりませんか? やや自転車が小さなブームですが、流行らない時代、過去のものといった位置付けになる時代が来たら、やめてしまうもの、もうやらないものだとおもいますか? 今の時代の流れに乗っているぞという感覚を味わいたいから乗るのですか? どうせなら格好良く。 値高い自転車に載る理由の本当のところは何なのでしょうか?

  • 自転車はどこ走ればいいの

    いつも原付二種のバイクに乗ってますがタマに自転車乗って走ってみました。幹線道路は怖いので走らないで県道レベルの道を走ってたのですがクルマやバイクから邪魔にされて危険だし道も狭いのでバスやトラックに抜かれる時はスレスレでとても怖い思いをしました。 自転車だからってマジメに車道走ったのですが危険で走ってられません。 その道の端には歩道がありますので危険な思いをするぐらいなら歩道を走ったほうがいいですよね。 自転車カテに質問するべきだったかな。

  • 通学用に、本格的が自転車が欲しいのですが・・

    いままで5000円のチャリにしか乗ったことのない初心者です。 自転車通学しているのですが、いつもの同じ道を通る人がすごく本格的な自転車で通学しているのですが、 その登校姿にあこがれて、自分も本格的な自転車に乗りたいと思うようになりました。 しかし、自転車の種類はクロス、マウンテンバイクぐらいしか知らない全くの初心者です。 そこで、どのような自転車がいいか教えてもらえませんか? 用途は、通学、後は通勤、休日には自転車で遠出というのにもあこがれています。

  • 自転車と歩き、どっちがいいの?

    今、高校まで1時間歩いてるのですが ちょっと前までは、行き40分帰り40分の自転車通学でした。 家付近…といいますか、地域が坂だらけでキツイという理由で 友達の家まで送ってもらってからそこから歩くという方法に変えました。 でもここ一年間ちょっと食べすぎてしまいまして…; 見事に5kgも太ってしまったんです。 自転車通学に戻した方がいいんでしょうか? お父さんに聞いたら、1時間歩いた方が身体使うしいいんじゃないのと言われたのですが どちらの方がいいんでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 可能性がほとんどない恋愛というのは我慢したりつらいことが多いと思います

    可能性がほとんどない恋愛というのは我慢したりつらいことが多いと思いますが、同じようにつらい思いをして乗り越えた方、アドバイスください。私の場合は、前の質問を読んでいただけたらわかると思いますが、あまのじゃくなばっかりにせっかく仲良くなりかけていたのに自分のせいでズタズタにしてしまいました。(T-T) こんな状態なのに会社で誰にたのんでもいいといいながらも、席の遠い私に仕事を頼んでくれたのはうれしかったです。 でも、その後は、目もあわせてくれません。 すごく仕事に疲れている彼にいつも私はがんばってるのをちゃんと見てくれている人はいると励ましていましたが、今は何もいってあげれない立場。そっとしておいてあげるのがいいのかもしれないですが… 明らかに疲れを出している彼をほっとけません。自業自得ですが話せないのがつらい。 目もあわせてくれなくてしかも、全く私を気にしてないのもつらいです。もう可能性はないでしょうか?彼の力になれる立場にもどりたいです。