• 締切済み

願書

rasukaruの回答

  • rasukaru
  • ベストアンサー率21% (59/269)
回答No.3

願書は売っているものではないと思います。 中学校の進路指導部(または学年)を通じて 進学希望校の願書を取り寄せてもらってください。 もし、中学校側がそれをできないと言うのであれば 個人的に高校へ問い合わせすれば大丈夫だと 思います。 その場合、電話で問い合わせをした方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • 願書って、、

    ある専門学校の願書受付開始が10月だと聞いたんですが、僕は大学も受けてみようと思うんですけど 大学の試験が11月で、落ちた場合専門学校に行こうと思うんです。 質問なんですが、この専門学校は早い場合11月で願書締め切りみたいなことを言ってました、大学のの合否判定までに 締め切ってしまう可能性があるということですよね?この場合どうすればいいんですか?両方に願書の提出をすればいいんですか?? そもそも願書って出したら絶対その学校に行かなければいけないんですか? てゆうか、願書って、、どういった意味を持つんですか、、、??ここにきて願書の意味がわからない~、、

  • 幼稚園の願書について

    幼稚園(私立)の願書は、やはり、行きたいと思っているその幼稚園にしか置いていないものですか? というのも、以前に書店で何校のも私立中学校の願書が置いてあったのを思い出し、幼稚園はどうかなと思いまして・・・。 よければ教えて下さい。

  • 願書の書き方?

    私は今日、私立高校の願書を書きます。 そこに、出身小学校を書く欄があるのですが、願書に (  空 白  )小学校 という感じで最初から小学校という文字が書いてあります。 普通なら、()の中に小学校名を書くと思うのですが、 私の出身校は海外なの学校に通っていたので 「--日本人学校小学部」 なんです。 {中学生も小学生も同じ学校に通っているので小学部をつけるべきですよね??} この場合は、最初から願書に書いてある小学校という文字をすべて消して --日本人学校小学部 と書くべきですが? カッコの中にーー日本人学校 と書いて、もとからある 小学校 の「校」を2重線で消して部を書くべきですか? どなたか教えてください! 分かりにくい説明でごめんなさい。

  • 高校受験願書について

    私は1月18日が願書を提出する日で、1月22日が受験日です。 そこで困っていることがあります。高校受験の願書に書く日付をいつの日付にすれば良いのかです。 でも友達に聞いたところ願書を提出する一日前を書くんだよと言われました。それで本当にあっているのかが知りたいです。 書く日付をいつにしたらいいのか分かる人は教えてください。 ちなみに受ける高校は、中野区にある宝仙学園と言う所です。

  • 願書について

    私立高校の願書を購入しに学校訪問へ行きたいのですが、いつでもその学校へ訪問してもいいのでしょうか? 学校説明会の時に購入しようと思ったのですがその日はどうしても用事があるんです…

  • この場合の願書

    学校Aの高校から学校Bの高校に転学し、学校Bで単位が取れず、学校Aの通信に移る場合、願書はどこからになるのでしょうか? 学校Bを辞めた場合と辞めなかった場合で願書を出してもらう学校は変わりますか?

  • 願書の取り消し

    公立高校入試で願書を中学校がすでに高校に提出致しました。 願書受付期限は25日まで、家庭の事情でどうしても願書を 変更したいのですが、可能でしょうか? かなり、常識的でないとは思いますが、どうしても そのようにしたいのです。 公立高校の願書の取り消しは可能なのでしょうか? 親ができる事でしょうか?

  • 願書の書き方

    専門学校に入学する為に願書を提出することになりました。 願書に以下の項目があるのですが、 (1)この学校を選んだ動機 (2)趣味 (3)得意な科目 (4)特技 それぞれ書く大きい欄が設けられています。 志望動機は別にして、他の項目に対し何をかけば良いのでしょうか? 趣味:映画鑑賞 得意な科目:英語 特技:バスケットボール 上記のような書き方だと不快感を与えてしまうのでしょうか?

  • 願書の書き方について

    専門学校の願書に免許・資格欄というのがあるのですが、どういったものを書けばいいのでしょうか。私は検定とかも受けていないのですが、賞状をいただいた場合などは書けないのですか><? その専門学校は書類審査で、それで決まってしまいますし、特技等を書くスペースもないのでなるべく多く書いてあると有利になるのではないかと考えているのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 願書提出について

    娘が今月半ば過ぎに私立高校の願書を提出に行きます。その日は中学は午前授業で、お昼に学校を出て願書を出しに行くとのこと。しかし娘の志望校はその日9時~15時が提出時間となっていて、お昼過ぎに行ったのでは受験番号が遅くなると思うのです。私の時は学校を休んで早く高校に願書を出しに行って、早い受験番号をもらったものでしたが・・・。娘にそのように言ったところ、「学校の先生がそのように言うのだから、別にお昼からでもいいじゃない」と言われてしまいました^^;。受験番号って早いとか遅いとか関係あるのでしょうか。又、願書を娘に代わって親が出しに行ってもいいものですか?