• ベストアンサー

ビビる東電 発電の必要なし

Donotrelyの回答

  • ベストアンサー
  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.6

#5です。 タイムリーな記事が出ましたので紹介します。 先にも申しましたように 「ビビる」は見方の問題で当てはまるかどうかはっきりしないでしょう。 しかし競争が激化することは覚悟しているでしょう。 やはりこんな風みたいですね。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HW1_X00C16A1EA2000/ 登録が無いと全文は見られませんが、 抜粋1 電気使用量が多いファミリー層向けに現行より最大5%程度安くするプランなどを設定。東京ガスなど新規参入組とほぼ同水準の価格で、顧客獲得競争は激しさを増す。 抜粋2 「関東で競争が激しくなることは覚悟している。事業エリアを全国に広げ、一挑戦者として突き進む」。東電が同日開いた記者会見で小早川智明常務執行役は、先行して料金メニューを打ち出して「東電より割安」なことをアピールしてきた新電力への対抗心をあらわにした。

jipan
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東電と関電の原子力発電所の立地について

     東京電力と関西電力の原発はナゼ自社の送電地域外に設置されているのでしょうか?原発を持たない沖縄電力と上記2社以外の電力会社は送電テリトリーの海岸線に置いていますよね。  例えば関電は京都府側の若狭湾や関空付近に、東電は千葉の九十九里浜や神奈川県の三浦半島にあってしかるべきだと思うのですが…  どの電力会社の原発も地理的に大都市圏からは離れた所に建ててはいるのですが、誘致方法や受け入れ側の自治体の歴史的な経緯についてどなたかお詳しい方はいらっしゃいませんか?

  • 東電と関電の原子量発電所の立地について

     東京電力と関西電力は自社の送電地域以外(東電の福島、関電の美浜等)に原発を置き発電していますが、北陸電力や九州電力他は全て(原発を持たない沖縄電力を除く)自らの送電テリトリーの海岸沿いに原発を設置しています。  これには何か理由があるのでしょうか?歴史的な事や地政学的な裏付けがあるとも思えないので、ここでお聞きいたしました。

  • 東電に電気を売っていた発電所。

    東京電力に格安で電気を売っていた発電所が、話題になっていました。東電がボロ儲けしていたらしいのですが、この東電に電気を売っていた発電所と言うのは、国営では無く、格都道府県ごとの事業所だったのでしょうかね?何故、今になって言うのかはわかりませんが、少なくとも、県庁、都庁、区役所、市役所レベルでは、わかっていた話ではないのでしょうか?国が建設した発電所なら、都庁、県庁は管轄外ですが、少なくとも、その発電所は公務員が勤務していたそうです。現在、公務員なのか民間企業になったのかは知りませんが、こう言うものが、あるなら、都庁、県庁、市役所、区役所は、初めから東電から電気を買わずに、自前で安く発電し、わずかながらでも、都民や県民に安く提供して当然だったのではないのでしょうか?小さな発電所のようなものは、結構見ます。その各々が、発電し、近隣住民だけでも、安く提供出来るシステムにしていれば、東電なんかに頼らずに、自前で何とかなった気もします。事ここに至っては、今更ですが?

  • 東電 発送電分離って、東電潰さずに出来るって?

    東電 発送電分離って、東電潰さずにどうやって出来るのでしょうか? 管総理の再生自然エネルギー法案の1つですよね。 東電は、発電だけを受け持たせる。送電網は別会社となるのでしょうね? 福島原発は、これからもず~と、東電に汚染水処理させるので良かったですよね? スマートグリッドをやる会社に送電網を任せるのでしょうね。そんな会社って日本に有りますでしょうか。 発電は、すでに技術力を持っている大手ゼネコン(三重工、川重工、・・・)それに、外資系(サムソン) の太陽光パネル発電、と色々ありますね。シャープも入るのかな。 配電は、どうにでもなるでしょう。

  • 東電バッシング。

    東電が、電気料金の値上げを言い出してから、 東電に対するバッシングが止まりません。 東電から電気を買わないで、ほかの電力会社から買うぞ、 と恫喝する自治体などもあります。 東京電力って言えば、福島で原発を爆発させて、 放射能をばらまいた張本人、 ということですごい悪者にされていますが、 本当にそうですか。 東京電力が、核を扱うことは、 国も認めてきたことだし、 地方の過疎地域に、 札びら切って、原発を作るのに協力したのはほかでもない、国じゃないですか。 あの震災から一年。 昨日はテレビ局がこぞって特別番組を放送していましたが、 今後も都会で使う電気は、地方の過疎地域に札びら切ってほっぺた張り倒して作った原発を使ってまかなうんですよね。 その構造に対して、誰も何も思わないんですか。 東電が値上げするのは当然じゃないですか。 原発が事故を起こしたら、 東電一社でその後始末なんか出来るわけもないし、 金がなくなれば値上げをするのは当然です。 そうしないとつぶれちゃいます。 原発にはリスクがあって、 それを考えたら、 今までの電気料金がめちゃくちゃ安すぎたと言ってもいいくらいじゃないですか。 これからも、 過疎地に原発作って、その原発の作り出す電気で、 都会に住むものが、いい暮らしをする、 地方には金を払うんだからそれでオーケー、 っていう構造を維持するなら、 同じ事じゃないですか。 都会に住む人たちは、 どうして何も不思議に思わないんですかね。 被災地に金払ったり、 一年たった日に、手を合わせたりするのもいいですけど、 基本的な構造を変えないとまた歴史は繰り返すんじゃないかと、 僕はとても心配です。

  • 発電コスト

    企業が、電力を電力会社から買うのをやめて自家発電(火力)に変えたら、コストを大幅に削減できた、 ということを聞いたことがあります。 送電費用はかからないんですが。 ということは、僻地の原発を作って送電線で送るよりも 消費地の火力を作ったほうが、コストが安くなるのでしょうか? 炭酸ガス温暖化原因説も言いだしっぺのNASAが否定しているし、 核燃料廃棄物の処理費用を考えても、 火力の方がコストが安くなるのでは?

  • EV車と発電コストについて具体的におしえて

    脱原発を叫びながら,EV車の宣伝をしている方がいるそうです。 これを聞いて,少々疑問に思うことがあります。 脱原発の場合,現在ある原発の廃炉費用を電気料金から捻出しながら,化石燃料を燃やす。これによって発電された電力を送電する。この時には送電ロスがあると思います。 本当にEV車が省エネなのか? ということに疑問を抱いています。 そこで,教えていただきたいことは, 1リットルあたり20キロ走る自動車だと,1リットル150円として, 1キロ走るために,7.5円のお金が必要と言うことになります。 さて,脱原発の場合EVしゃで,1キロあたり,いくらくらいの費用がかかりますか? また,原発稼働の場合は,どうですか? 脱原発とEV車の普及が進んだ場合,ガソリンで走るのとどちらがどのくらい省エネルギーか 教えていただければうれしいです。 お金の問題ではないと思いますが,庶民にとってはお金も大切ですので。

  • 東電放射能汚染補償スキーム(案)

    東電放射能汚染補償スキーム(案)を考えてみました。 国に提案しても採用はされないでしょうが、ご意見をください。 1.東電とは別の新電力会社を設立する。出資金は、国、地方自治体、民間の法人、個人から集める。 2.出資金を元に東電から、送電線、変電所等を買い取る(東電には発電所のみ残る)。 3.東電は、送電線、変電所等を売って得たお金で補償を行う。 4.新電力会社は、東電、他の電力を供給する民間企業から電気を買い、配電を行う。 このスキームによれば、税金の投入や、電気料金アップを避けられる。 東電は、発電会社として生き残るので、東電の株主の利益も維持される。

  • 東電の破産って現実味有るのですか?

    東電の発電部分と送電部分を分割するのに、ソフトバンクが乗り気だそうです。 そういった場合、どのような影響が、世の中に出てくるのか教えて下さい。 風力、太陽光などの自然エネルギー発電は、どこがメインとなって行くでしょうか? 送電網はスマグリになると思いますが、ソフトバンクだけでは資産が少なく、商社とのジョイントが必要となりますが、どこが名乗りを上げて来そうですか? 東電関連の連結会社は、本当に閉鎖させることができるのでしょうか? 閉鎖させて東電を潰す場合の、社会的影響はどのようなものになるでしょうか?景気落下の大きさはどの程度となるでしょうか?銀行の債権放棄って実現しそうですか? ソフトバンク以外に、考えられるスマグリメーカーってどこになるんでしょうか? 管総理は孫社長より浜松原発停止に、素晴らしいと言われたそうですが、今後どういった動きを見せるのでしょうか?ボーダフォンの買収にはすでに1兆8000億円を投じているんですか。 独立に第3者による送電網設置委員会なんか設立させる~?と言うより破産管財団体の力で、送電網を売却させることが出来そうでしょうか?

  • 「原発事故で精神的苦痛」 東京の男性、東電を提訴

    【裁判】 「原発事故で精神的苦痛」 東京の男性、東電を提訴→東電「東京都民が極度の不安持つ状況にはなってない」と争う姿勢 ★「原発事故で精神的苦痛」と都内男性が提訴 東電は争う姿勢 ・東京電力福島第1原子力発電所の事故を巡り、不十分な情報公開などで不安が  増大し、精神的苦痛を受けたとして、東京都内の臨床心理士の男性(46)が  東京電力に10万円の慰謝料を求めて東京簡裁に提訴していたことが19日、  分かった。同日開かれた第1回口頭弁論で、東電側は争う姿勢を示した。  男性は訴状で、東電の情報公開について「正確な情報を得られず、恐怖感や  不安が高まった」と主張。「事故が起こらないよう十分な対策を講じるべきで、  対策が不可能であれば原発建設を断念すべきだった」としている。  東電は、原発事故を引き起こした東日本大震災は「関東大震災とは比較に  ならない規模」であり、「異常で巨大な天災地変について、対策を講ずる義務が  あったとまでいえない」として、請求棄却を求める答弁書を提出。また、男性の  居住地である都内については「人体に被害が生じるレベルの危険性はない」とし、  都民が「『極度の不安感、恐怖感』を持つような状況には至っていないことは  明らか」と主張している。  http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110519/trl11051912340002-n1.htm 精神的苦痛を受けてる国民はたくさんいるよね? 国民皆で訴えたほうがいいのかな? 皆は原発提訴についてどう思う?