• 締切済み

クレーンオペレーターの方に質問です

クレーンを入れようとしている道幅は5mです。吊り上げたいものは、重さが約1300kgほどの鉄塔で、高さは8mほどです。道路と鉄塔との間には畑があり、クレーンが横付けできませんが、障害物はありません。道路と鉄塔の距離は、約25~30mほどです。 この条件で、鉄塔を道路まで吊りげ、移動はかのうでしょうか? 道幅が5mと限られていることから、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 業界
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.4

こちらにラフターの性能表があります。 http://www.hitati.co.jp/data-seinou.html 50tラフターの最大張り出し、半径28mの定格荷重が1.35tです。 孫を使用するにしても幅員5mでは幅が足りません。 また、旋回時にウエイトが出っ張ります。 アウトリガー分、又はウエイト出っ張りを含んだ分の借地、もし50tラフターが入らなければ、設置近くまで畑を借りて敷鉄板を設置しなければ難しいでしょう。

noname#253083
noname#253083
回答No.3

工事の管理の経験が少しあります 以下の様なことを検討しないといけません 距離が遠い 25-30Mとのことだが 道路と鉄塔の位置が重要 つまり重機が鉄塔の横になるか縦になるか 重機の吊り能力に大きく影響 どれくらあいの重機が必要か http://www.morinagakensetsu.com/pdf/LTM1080NX.pdf 仮に横として旋回半径が35M-36Mくらいにはなりそう 80トンクレーンの吊り能力で39.7mブームで2T これなら吊れそうというか届くようだ アウトリガーの張り出しが片側として道路からはみ出す分畑に養生鉄板敷くとか その運搬敷設に別の重機トラックとか 畑の使用許可 復旧とか 鉄塔に台付けワイヤかけられるか人が上がれるかとか 上がれなかったら・・ 8M鉄塔吊って道路上に移動させ横に寝かせる 1台でできるか トラックに乗るか幅はト ラック荷台幅に収まるか 作業員が4,5名くらいか 畑に仮設進入路つくって近くまで行く方法は重機代が安くなるかも 鉄塔に足場組んで上からいくつかの小ブロックに切断して吊る方法はどうかな 小さな重機でいけるかも 結論 可能だろうけど費用だいぶかかるね 専門業者に見積もりとることですね

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

本当のところは実物や現地を見ないと断定できないですが水平距離が25~30メートル、しかし、鉄塔の重心位置とクレーンの旋回中心との距離だとさらに長い距離になると思います。 そのあたりで考えたら水平ブームで吊り上げることは難しいのでさらに距離が長くなります、図を書ければ解ると思いますがかなりの大きさのラフターで孫などを使用して作業になると思います、私もオペレーターを離れて久しいのでこのあたり記憶が定かで無いですが難しい気がします(このままでは) アウトリガーは吊り上げる側だけ最大に出してなどと言うことも可能ですがこれも条件を考えたら鉄板で養生して(畑の中に)アウトリガーを張るなど工夫が必要と思います、25tラフターでも道路上だけではきついと思いますし(たぶん孫付けたらその重量だと水平ブームになりそうな気がします。 地元の大手のクレーン屋に相談して現地を確認してもらってその上でよく相談されることをお勧めします、私もオペの頃は乗用車などで現地を視察して使用するクレーンや鉄板など施主と相談して決めていましたよ。 また道路も全面通行止めになりますからそのあたりも忘れないで事前に許可が必要かなどすべてに渡って検討してください。 久しく乗ってないため適切なアドバイスになっていないかも知れませんがお許しください。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

すみません。小型移動式クレーンしか所持していません。 アウトリガーを最大に張り出して、道路幅は余裕がありますか。 またアウトリガーの接地面の強弱はどうでしょう。 重さが相当に重い巨大構造物ですので、アウトリガーの接地面が 弱いとクレーンは横転するでしょう。 会社にクレーンの上級者はいませんか。

関連するQ&A

  • ピアノ引越しの時のクレーン搬入追加料金について

    今度実家(関西)からピアノ(アップライト)を自宅(東海)まで移動する予定です。これから見積もりなどを取りますが、ネットで調べて評判がよさそうなヤマトに頼むつもりです。 1階から1階への移動であり、6万円ぐらいが基本料金のようですが、自宅の玄関から1階の搬入予定の入り口の廊下が75cm幅で90度にまがっているため、廊下からの搬入は無理そうで、道路から窓経由で、ピアノを横にしてクレーンで入れる必要があると思います。(道路から窓までの水平距離は2m程度です) 妥協策として、1階の別の部屋であれば庭の窓からクレーンなしで2人で運んで入ると思うので、クレーン料金が高ければ、仕方がないので1階の別の部屋にしようと思います。 <質問> ピアノ(アップライト)のクレーン利用追加料金はどれくらいでしょうか? (運送業者に聞く前に実際に経験のある方に聞きたいためここでお聞きしています) よろしくお願いします。

  • 制限表面内の移動式クレーンの取扱について

    お世話になります。 設計している工区で航空法の制限表面内に入る箇所において ラフタークレーンを使った作業があります。 (高さは約19mでこれ以上は航空障害灯設置) 航空障害灯の解説を見ますと移動式クレーンにおいても 航空障害灯及び赤・白の7等分の着色が必要みたいですが、 その解説にはブームの伸縮が効かない クローラクレーンが図記されていました。 そこで ・ラフタークレーンの様にブームの伸縮が出来るものについても 赤白の着色が必要でしょうか? ・航空障害灯も2箇所必要みたいですがこれも必要でしょうか? ご存じの方がいましたらご教授していただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 山に立ってるある鉄塔って・・・

    高速道路を走っていて、ふと疑問になったのですが・・・ 山から山にかけて、電線(→?)を繋いでいる大きい鉄塔が立ってますよね。 あの電線て、どうやって鉄塔から鉄塔に引っ張っていくんだろう?と不思議になっちゃって・・・。 鉄塔から鉄塔への間って、結構距離もあるし、木がモサモサ生えていて人が入れそうもない様な箇所もあって「どうやって作業するのかな?」って・・・。 くだらない質問かもしれませんが気になってしまって(*_*) しかもわかりにくくてゴメンナサイ* よろしくお願いします。

  • 開発のプロの方に質問!(プロでなくても歓迎) 私の家と横の畑の運命は?

    質問させていただきます。 私の家の横に、約300坪くらいの畑があります(緑化地域指定)。 私の家は位置指定道路(4m道路)に面していて(接道約10m)、公道からは約12m離れています。要は、畑は位置指定道路の袋小路の一番奥にあり、私の家は、その隣にあります。 私が、その家に引っ越したのが、今から約4年前だったのですが、その頃には、すでに殆ど畑は耕作されておらず、年に1,2回耕し、隅っこの方で家庭菜園レベルで、何か作っているといった感じで、今年に入ってからは、耕しもされず、雑草が生い茂っている有様です。 どうやら、畑の持ち主は高齢の為、畑仕事は全く出来ず、跡継ぎの方はどうやら農業を糧としていないようです。 このままですと、代替わりの時に、土地が売却される可能性があると思いますが、売却された場合、どうなると思いますか? 以下の条件から推測してみてください (1)その畑は位置指定道路(4m)突き当たりに位置していて、接道は約8mくらい (2)土地の形がそんなに悪くないので、素人目に見ても、新規の位置指定道路分を引いても5,6件は家が建てられそう (3)でも、すでに畑までの位置指定道路の長さは20m強あるので、新規に開発する位置指定道路を足すと、位置指定道路の総延長は40mくらいになりそう。 (4)その畑の周りは家と、高低差5mくらいの急な斜面しかなく、接道は私の家の前の道しかない。 (5)これらを考えると宅地としての開発は困難? ではどうなる? 所詮、他人様の土地ですので、私がとやかく詮索する筋合いではないのですが、一つ、気がかりなことがあります。実は、私の家の前の位置指定道路の所有者は隣の畑の持ち主なんです。私には持分は一切ありません。ちなみに、その道にしか接していない家はうちを含めて3軒あり、皆、自持分ありません。 すべて畑の持ち主の名義です。  家を買うときに、前持ち主から、前持ち主と畑(位置指定道路)持ち主との間で交わされた”掘削及び通行許可書?”を頂き、それには、家を建て替えたり、車を乗り入れたりすることの許可と、お互い、土地を転売した場合は、次の持ち主にもその権利や義務が生じるといったことが書かれています。(押捺してありますが印鑑証明はありません) 以上を踏まえて、もし畑が譲渡された場合、畑はどのように開発されると推測できますか? また、位置指定道路の自持分を持たない私は、開発された場合、どういった対策を講じればよろしいでしょうか?(自持分を出来るなら取得した方が良い?) 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、お暇な時に回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します!!

  • クレーンの安全柵(配管破損防止柵)について

    フレコン(500kg)運搬時にクレーン操作を誤って、配管(FL+2000mm)にぶつけた時に、配管破損防止の安全柵(フレーム)を考えています。 衝撃の分野になると思いますが、どのように計算し、フレームを組めばよいでしょうか。 鋼材(アングル、チャンネル等)を溶接構造で作ろうと考えています。 参考意見よろしくお願いします。 クレーンの速度(m/s):v フレコン重量(kg):m 組むフレーム距離(mm):l 組むフレームの縦(高さ)(mm):h

  • 床固定式クレーンの転倒モーメントと実際の取り付け工事内容との検証方法が分かりません。 

    職場に床固定式ジブクレーンを設置しました。 以下の工事条件で大丈夫なのか検証しなくてはならない羽目になってしまい、困っています。 カタログ値でクレーンの転倒モーメント2,250Kgf.mとなっています。 アンカーボルトはカプセルサイズのM16で(引張強度は1本あたり9,810Kgとなっています。□500mmの中で計8本を使い固定しています。 基礎のコンクリートの鉄筋とか厚さは確認できOKです。 当方全くこの手の計算とかは苦手です。 詳しい方に教えて頂きたく。 宜しくお願い致します。

  • 迫り来る隣家・・・。どう対応すれば?? (公図上では4.2mの道路が実際は5m)

    私の家と向かいの家の間の道路は、公図上では道幅4.2mになっています。 ところが、ウチの塀とお向かいさんの塀に挟まれているその道路の幅を実際に測ってみると 道幅5mあります。実際には80cmも広いのです。 今まで道幅のことを気にしたことがなかったので、何故そうなっているのか全くわかりません。 両家の塀は、かなり昔に建てたもので、代替わりもしてしまったので お互いに下がって塀を建てたのかどうかなど、いきさつは全くわかりません。 この度、お向かいさんが家を建て替えるにあたって、ウチの塀から測って4.2mのところに 新しい塀を建てようとしています。 迫り来る隣家・・・。一体どう対応すれば良いのでしょう??

  • 公道からの間口の狭い道路

    このほど土地を購入しましたが、6m公道から位置指定道路等の30mにもわたる私道の最終地点の土地です。 もともと空き地で隣は畑だったようで、自分の土地の北面全部(15.75m)を畑の所有者と共有の協定道路(4.0m幅)としました。 問題なのは公道からの間口で、両側にそれぞれ寺院・神社があります。 丈の高い塀があり、道幅は3m弱ですので自分の普通車もぎりぎりです。その私道を使う付近の住人はざっと20世帯くらいいます。 寺院・もしくは神社にお願いして間口を広くしてもらえるような 手立てはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ピアノ搬入クレーンで水道管破裂?

    長文です。 先日アップライトピアノを音楽教室主催のピアノ展示会で購入しました。 重さ200kgです。我が家は二世帯のため、2階にピアノを搬入する旨伝えました。 販売時(メーカー販売員もいました)、普通の大きさの階段に踊り場があれば中の階段から運べる、念のためクレーンでも上げられるようクレーン車で行く、ということで我が家は階段に踊り場もあるし、普通の階段幅より広くとっているため中の階段から上げてもらえるだろう、ということで話は終わりました。 搬入当日、ピアノ運送会社(仮にAとします)が来ていきなり言われたことが(事前に下見も何もありませんでした) 「クレーン付きトラックで家の前まで入ると、家の前の土間コンの道が割れる、最悪水道管も破裂する可能性があります。隣の道路も隣接して入る土地なので、お隣さんへもその旨了承をとってください。これらを承諾してもらえないと、クレーン車が中には入れません」といきなり言われました。我が家は公道から奥にある家のため、お隣と共有のそれぞれ幅3m道路(合計幅6m)が長さ25mほどあります。 ちなみに運送会社Aは、室内階段でピアノを2階へあげることは基本的に行ってないとのこと。ちなみに反対側は田んぼで道がありません。 もちろん承諾できません、お隣へもそんなお願いできません、と言いました。 メーカーから電話が来て「大きなクレーンで公道からクレーンを伸ばしピアノを2階へあげ搬入します。できるかどうか今いる運送会社Aに測ってもらって大丈夫とのこと、後日別の運送会社Bがまたきます」とその日は終わりました。 そして後日、別の運送会社Bが下見に来ました。そして運送会社Bは、今までの話を全然聞いておらず普通のクレーン車でやるつもりだったらしく「今までコンクリートが割れたことも水道管破裂したこともない、そもそも25m先に置いてクレーンが家に届くクレーン車は、家の前の公道が通れない」と言われました。 何だかもう話がめちゃくちゃでわけがわかりません。 メーカーに確認しようと思ってるのですが、そもそも土間コンクリートに(普通の車が乗るという前提の特に特別な強度もしてない普通の土間コンです)ピアノをあげるようなクレーン車付きのトラックがのって割れたり、水道管破裂もあり得るのでしょうか。ちなみに運送会社Aは実際起こったと言っていました。 そして大丈夫という運送会社Bにお願いし、そういう事態になった場合の保証はメーカーにとってもらえるのでしょうか。(運送会社Bに保証を聞いたらメーカーと契約しているので、と言われました)その辺をメーカーに確認するつもりなのですが、お世話になっているそしてこれからも子供がお世話になるピアノ教室の先生の前で購入し、ピアノも大分安く、そして運送代も先生がいいよといってもってもらっていることもあり、あまり騒ぎ立てたり無理を言うこともしたくありません。 事前に少し得られる情報があれば得たいと思い質問させていただきました。 ちなみにメーカーは、ピアノといえば大手2社のどちらかという国内老舗のメーカーです。 あと、クレーン車を使わず手吊り?はベランダ側から出来そうだとは言っていたのですが、ベランダの強度?などその辺も知っている方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • クレーンの反力の変化について

    現在クレーン使用時に地盤がアウトリガの反力に耐えれるか検討を行っています。 KOBELCOクレーン様の反力計算サービスを利用し、最大反力の計算を行いました。 使用条件といたしまして・・・ アウトリガ最大張出:7.6m・使用ブーム長さ:16m・作業半径:7.5m・吊荷荷重:22t・旋回角度:最大・主フック:30t で計算したところ A.「旋回角度129°時に一点のアウトリガに最大35.42tの反力が掛かる」 と計算結果が出力されました。 質問が3点あります。 1)[ブーム長さ:16m]・[作業半径:7.5m]で固定し巻上げ・巻下げ動作を行い吊荷高さを変化させた際にアウトリガに掛かる反力は変化しするのでしょうか?また敷鉄板を敷いた際には「アウトリガに掛かる反力÷敷鉄板面積」で計算して問題ありませんでしょうか? 2)作業半径は7.5m固定でブーム角を変化(ブームの伸縮を行う)と巻上げ・巻下げ動作を行った際にアウトリガに掛かる反力は一定でしょうか? 3)反力と接地圧の違いについて教えていただきたいです。自身でも調べてみたのですが、同じ意味の用で少し違うような書かれ方で混乱しています。 いろいろと調べてみたのですが、上記の三点が分かりません。。。 大変申し訳ありませんが、みなさまのご回答・アドバイス・参考になるサイト等を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。