• 締切済み

数的処理の問題について

ある企業は本社と営業所からなり、社員は計120人いる。本社の社員に占める男性社員の割合は30パーセントであり、営業所にいる男性社員数は42人である。あるとき、営業所から本社に社員が20人異動した。この結果、本社の社員に占める男性社員の割合は40パーセントとなり、営業所の社員に占める男性社員の割合は50パーセントとなった。異動した男性社員は何人か? 本社の男性と女性の割合が0.3xと0.7xであり、営業所の男性と女性の割合が42と78ーxであるということは分かったのですが、異動後の営業所の人数が解説では男性が42-yとなっていて女性は58-x+yとなっていました。 私は女性の異動数が20-yなので、78-20+yかと思ったのですが、58-x+yというのが訳分かりません。そもそもxを引いてる理由がさっぱりです。何故こうなるのでしょうか?

みんなの回答

  • kzsIV
  • ベストアンサー率53% (238/446)
回答No.2

社員を次の6グループに分けて説明します。 Hm 異動ナシの本社男性社員  Hf 異動ナシの本社女性社員  Bm 異動ナシの営業所男性社員 Bf 異動ナシの営業所女性社員 Cm 異動の男性社員      Cf 異動の女性社員 H:Head 本店 B:Branch:支店 C:Change m:masculine f:feminine >>本社の男性と女性の割合が0.3xと0.7xであり、  x は Hm+Hf ですね。 >>異動後の営業所の人数が解説では男性が42-yとなっていて  y は Cm ですね。 >>女性は58-x+yとなっていました  58-x+y=(78-x)-(20-y) =((Hm+Hf+Bf+Cf)-(Hm+Hf))-Bf =(Bf+Cf)-Bf=Cf =異動前の営業女性社員-異動女性社員=事後の営業女性社員 >>私は女性の異動数が20-yなので、78-20+yかと思ったのですが、 >>58-x+yというのが訳分かりません。そもそもxを引いてる理由が >>さっぱりです。何故こうなるのでしょうか?   この段階では x も y もまだ解を得ていません。異動前の営業女性社員の数も x を含んでおり、解の数値が得られるまでははずすことができません。  ところで、試験問題の解答であれば問われた正解に向けてスマートに解いて行くものなのでしょうが、実際に統計や図表として扱うときには、地道な演算が要求されることもあります。本題は、2行3列の表を求めるのが最終解のようですので、6つの未知数を求める連立方程式として解いておきます。 社員は計120人いる。  Hm+Bm+Cm+Hf+Bf+Cf=120 本社の社員に占める男性社員の割合は30パーセントである。  Hm/(Hm+Hf)=30/100 営業所にいる男性社員数は42人である。 Bm+Cm=42 営業所から本社に社員が20人異動した。 Cm+Cf=20 本社の社員に占める男性社員の割合は40パーセントとなった。 (Hm+Cm)/(Hm+Cm+Hf+Cf)=40/100 営業所の社員に占める男性社員の割合は50パーセントとなった。 Bm/(Bm+Bf)=50/100 異動した男性社員 Cm は何人か? (1)Hm+Bm+Cm+Hf+Bf+Cf=120 (2)Hm/(Hm+Hf)=30/100 100Hm=30Hm+30Hf 7Hm=3Hf (3)Bm+Cm=42 (4)Cm+Cf=20 (5)(Hm+Cm)/(Hm+Cm+Hf+Cf)=40/100 100Hm+100Cm=40Hm+40Cm+40Hf+40Cf 6Hm+6Cm=4Hf+4Cf (6)Bm/(Bm+Bf)=50/100 100Bm=50Bm+50Bf 50Bm=50Bf Bm=Bf 異動した男性社員 Cm は何人か? (6)Bm=Bf により Bfを消去 (1)Hm+Bm+Cm+Hf+Bm+Cf=120 Hm+2Bm+Cm+Hf+Cf=120 (4)Cf=20-Cm により Cfを消去 (1)Hm+Bm+Cm+Hf+Bm+Cf=120 Hm+2Bm+Cm+Hf+20-Cm=120 Hm+2Bm+Hf=100 (5)6Hm+6Cm=4Hf+4(20-Cm) 6Hm+6Cm=4Hf+80-4Cm 3Hm+5Cm=2Hf+40 (3)Bm=42-Cm により Bmを消去 (1)Hm+2(42-Cm)+Hf=100 Hm+84-2Cm+Hf=100 Hm+Hf=2Cm+16 (2)3Hf=7Hm により Hfを消去 (5)9Hm+15Cm=6Hf+120 9Hm+15Cm=14Hm+120 15Cm-5Hm=120 3Cm-Hm=24 (1)3Hm+3Hf=6Cm+48 3Hm+7Hm=6Cm+48 10Hm=6Cm+48 5Hm=3Cm+24 (1)5Hm=3Cm+24 により Hmを消去 (5)15Cm-5Hm=120 15Cm-(3Cm+24)=120 12Cm=144 Cm=12 ○検算 社員は計120人いる。  12+30+12+28+30+08=120 本社の社員に占める男性社員の割合は30パーセントである。  12/(12+28)=30/100 営業所にいる男性社員数は42人である。 30+12=42 営業所から本社に社員が20人異動した。 12+08=20 本社の社員に占める男性社員の割合は40パーセントとなった。 (12+12)/(12+12+28+08)=40/100 営業所の社員に占める男性社員の割合は50パーセントとなった。 30/(30+30)=50/100 異動した男性社員 12 人

  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.1

こういう考え方で算出してはどうでしょう。 総人数 120人 本社人数 y 本社男性人数 0.3y 本社女性人数 0.7y 営業所人数 120ーy 営業所男性  42人 営業所女性  78ーy 20人移動 本社人数 y+20 本社男性比率 0.4 本社男性人数 0.4(y+20)=0.4y+8 営業所人数 120ー20ーy=100ーy 営業所男性比率 0.5 営業所男性人数 0.5(100ーy)=50ー0.5y 移動前の男性人数 0.3y+42 移動後の男性人数 0.4y+8+50ー0.5y=ー0.1y+58 男性社員人数に増減は無いので下記式が成立つ 0.3y+42=ー0.1y+58 0.4y=16 y=40 移動前の本社人数 40人 移動後の営業所男性人数 50ー0.5y=30人 営業所から移動した男性人数 42ー30=12人      

barorin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 割合の問題について質問です。

    割合の問題について質問です。 ある中学校の生徒数は去年は男女合わせて1400であったが、今年は男子が20%増え、女子が10%減って全体では40人増えた。 今年の男子、女子の人数を求めよ。 去年の男女をx、y人とおく方法はわかるのですが、 今年の男子、女子の人数をそれぞれx、y人とおくと、 x+y=1440 100/120x+100/90y=1400 と書いてありました。なぜ100/120と100/90になるのかわかりません。 例えば120%を%から割合に直すのに120/100と表すのはわかりますが、分母が100以外の数になると少し混乱してしまいます。 この辺りを詳しく解説していただける方いましたらお願いします!

  • 数的推理 集合

    ある会社には、ソフトボール、バレーボール、ゴルフの3つのサークルがあり、ソフトボールには38人、バレーボールには44人、ゴルフには27人の社員が加入している。 1つのサークルのみに加入している社員の数は3つすべてに加入している社員の数より 21人多く、 また、2つのサークルのみに加入している社員は16人で、いずれにも加入していない社員は20人である。このとき、この会社の社員数として正しいのはどれか。 <解説> 加入してるサークルが(3つ全部に加入してる人をxにします) 1つのみ→x+21人 2つのみ→16人 3つ全部→x人 になります。 そして、それぞれの社員の加入しているサークル数の延べ数は、 ①(x+21)×1 + 16×2 + x×3 =4x+53 ですが、これは各サークルに加入する社員の延べ人数と一致します。 この①の計算について質問です。 3つ全部に加入してる人は全員でx人ですよね。 それがなんでX×3になるのかがわかりません… コメントお待ちしております

  • 数的推理の問題で

    数的推理の問題をやっているのですが、わからないところがありますので、お願いします。 「ある中学校で1日にテレビを見る平均時間を調査したところ次のことがわかった。このとき、テレビを見る平均時間が1時間以上2時間未満の生徒の人数は何人か。」 ア 30分未満の生徒は全体の1/7で130人以下である。 イ 1時間未満の生徒は全体の3/11である。 ウ 2時間未満の生徒は全体の3/5である。 エ 2時間以上の生徒は300人以上である。 1 234人 2 243人 3 252人 4 261人 5 270人 解説で、「2時間未満の生徒数は全体の3/5で、そのうち1時間未満の生徒数が全体の3/11であるので、求める生徒数の全体に対する割合は   3/5-3/11=18/55 となる。」と載っています。解説は丁寧なのですが、なぜこのような式になるのかがわかりません。1時間以上2時間未満の生徒数を求めるのに、なぜ1時間未満の生徒3/11を引くのでしょうか? 解説のほどをよろしくお願いします。

  • この問題の解き方がわかりません

    数学の問題で質問があります。 数学と言っても公務員数的推理なのですが; ある時刻におけるレストランの客について、予約席と予約を必要としない席の人数の比を調べたところ、男性では1:3、女性では2:3であり、男女全体では1:2であった。 また、予約席の女性は予約席の男性より15人多かった。 この店の予約席と予約を必要としない席の客の総計は何人か? このとき男女全体の比として(X+2y)(3X+3y)=1:2 これを計算してx=y ここまではわかるのですがこのあと解説で「男性の予約席の客をXとすると、女性のそれは2y=2Xとなり、題意より、2x=x+15が成り立ち、x=15がわかります。」 ・・・とあるのですがなぜこういう形になるのか理解できません。 教えてください! 前に進めなくて困っています! よろしくお願いします!

  • 文章問題

    ある時刻におけるレストランの客について、予約席と予約を必要としない席の人数の比を調べたところ、男性では1:3、女性では2:3であり、男女全体では1:2であった。また、予約席の女性は予約席の男性より15人多かった。この店の予約席と予約を必要としない席の客の総数は何人か? という問題で、解説が、 男女全体の比について方程式を解くと、x=yですから、男性の予約席の客をx人とすると、女性のそれは2y=2xとなり、2x=x+15が成り立ち、x=15が分かります。・・・・・女性の予約を必要としない席の客は、30×3/2=45人と分かります。 というふうになってるんですけど、なぜ「男性の予約席の客をx人」とすると、「女性のそれは2y=2x」となり、「2x=x+15が成り立つ」のでしょうか? あと、「女性の予約を必要としない席の客は、30×3/2=45人」という式になぜなるのか教えて頂けますでしょうか?

  • この問題が分かりません

    2つの関数 y=x分のaとy=-3x+1について、xの値が1から4まで 増加するときの変化の割合が等しい。このとき、a=□である。 □に入る数字を解説付きで教えてくれませんか

  • 割合に関する問題(連立方程式)

    ある学校で、昨年度の生徒数は950人で、今年度は男子が3%、女子が4%増えたので、生徒数は全体として33人増えたという。今年度の男子、女子の生徒数はそれぞれ何人か求めなさい。 連立方程式で解かなければいけなのですが……わかりません(>_<) 今年度の男子の人数をx人、女子の人数をy人として            950-(x+y)=33 というところまでしかわかりません(>_<) というか、そもそもこの式自体、あっているのでしょうか????

  • この問題の解説をお願いします

    ある中学校の去年の男子は女子より25人多かったが 今年は男子が10%、女子が4%減ったので 男子と女子が同じ人数になった。 去年の男子をX 女子をYとして連立方程式をつくり 今年の男子の数を求めよ。 解答は X-Y=25 90/100X=96/100Y 答え男子 360人 とありますが私は、この式からX=375、Y=350(今年) になるので375の10%は端数になりどうしても解答と 同じ答えになりません。この答えになる解説をお願いします。

  • 集合の問題について教えてください。

    集合の問題について教えてください。 40人のクラスで3問のテストを行ったところ、各問ごとに正解者の人数は右下の表のようになった。1題だけ正解した人の数が最も多いような場合の人数はどれか。 解説↓ 1題だけ正解した人をできるだけ多くするためには、一題も政界しなかった人は0人とすればよい。 このとき、 1題だけ正解した人をx人 2題だけ正解した人をy人 3題だけ正解した人をz人 とすると、条件より x+y+z=40・・・ア x+2y+3z=27+25+31・・・イ となる。 アとイを整理して z=x+3・・・ウ ウをアに代入して 2x+y=37・・・エ y≧0より y=37-2x≧0 37≧2x x≦18 より、x=18のとき、y=1,z=21。 このときy=1の1人が仮に、問題1,2を正解したとすると、ベン図のようになる。 以上より、1題のみ正解したのは、 3+5+10=18 となるのが最大。 解説でx+2y+3z=27+25+31とありますが、何でyに2、zに3をかけているのかよく分かりません。 この式の意味を教えてください。

  • 問題が解けません・・・。

    先日知人から聞かれたのですが、どうしても分かりません。(高一レベル) 私も現役から離れてずいぶんたつので、参考書なども無く困っています。正の数というのがポイントとの事なんですが・・・。 どなたかわかりやすく解説して頂けませんか? x2=5+2√6 y2=5-2√6  をみたす正の数x,yに対して、x+yの値を求めよ。