• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:久しぶりに新車を購入して驚いた事があります。)

新車購入での驚きと不便さについて

oska2の回答

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2207/4896)
回答No.3

>ナビゲーション操作も走行中に修正も出来ないのじゃ不便極まりないです。 >これって皆さん普通なんでしょうか? 最近の車では、普通です。 ご存知の様に、運転中にスマホ・携帯電話を使う事も「道交法違反」として検挙されますよね。 ナビも同じ事です。 今は、「行政指導」という形で「走行中は、操作出来ない。TVは、見る事が出来ない」事になっています。 各メーカーとしては、指導でも「親方に逆らう事は、出来ない」のですね。 ポータブルナビ(パナソニック・ユピテルなど)でも、GPSから速度を割り出していますから移動中は操作が出来ない仕様です。 >走行中にテレビが映ってる車を良く見るような気がするのですが、気のせいでしょうか? 気のせいでは、ありません。 「御製指導」ですから、個人責任で規制解除を行っている方もいます。 キット(部品)は、堂々と販売していますからね。 もちろん、メーカーの取説には「運転席側から操作しない」との記述があります。 事故になった時に、キットを販売した会社が罪を負いますから・・・。 「通学児童の列に、自動車が突っ込んだ!」など、考えられない事故が多いですよね。 これらの事故の原因は、ナビ操作(TV操作)とその観賞による「わき見運転」です。 あまりにも(ナビ・TVが原因で)事故が多くなると、行政指導から「保安基準」「道交法」で禁止となります。 質問者さまも、「自己責任」で「確実に損害賠償責任を負う事が余裕で出来る」場合は改造しても良いかと思います。 平成27年夏までの資料では、人身事故賠償金の最高金額は約3億8200万円です。 後遺症の場合は、4000万円までしか任意保険がでません。 質問者さまは「金持ち」らしいですから、改造も自己責任で大丈夫ですよ。^^;

Januaryag
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。 純粋に普通なのか皆様のご意見をお伺いしたかったのです。 ご指導を含めてとても参考になるご意見に感謝申し上げます。 一点気になるところが有りますが、「お金持ち」とか少々皮肉めいた表現が気になりました。 貴方様のお考えは非常に正しく、非の打ち所がございません。 ご指導含めて真摯に受け止めようと思ってます。 非常に、貴重な考えかと思いますので、私のような疑問を抱く者に対して腹立たしいお気持ちは充分にわかりますが、ご意見はストレートに表現してくださるようお願い申し上げます。 少々、生意気な発言お許しくださいませ。 ご指導ありがとうございました。 心から感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • ナビを走行中でも使えるようにしたいのですが。

    日産のセレナに純正ナビゲーションを付けています。安全のため、サイドブレーキを踏まないとナビゲーションシステムは稼動しないようになっているのですが、後付のナビゲーションシステムなら走行中でも使えるようにできると聞きました。(友人のナビは走行中でも使えます。)助手席に人が乗っても走行中は稼動しないため、必ず停車しなければ使えないため、迷った時や高速道路などでは非常に不便です。純正のナビを走行中に稼動できるようにはできないのでしょうか?

  • 車の購入で悩んでいます

    車を購入することになりまして・・・ 1.トヨタのbBか日産のCubeかで迷っています。 乗っている方に意見をお聞きしたいです。 また、そういう意見が載っているHPがありましたら 教えてください。 2.ナビゲーションをつけようと思っているのですが 純正をつけたほうがいいのでしょうか。 純正は運転中操作が全くできないと聞いたことがあるのですが・・・助手席のものが操作できる方がいいので悩んでいます。 以上についてご存知の方、宜しくお願いします。

  • 車内でDSを楽しむ方法。

    ニンテンドーDSliteを、運転中の車内で使用出来る方法を模索してます。 助手席とか後部座席でも、信号待ち等の停車中はボイスモードが反応するのですが、走行中ではどんな声でも声量でも、マイクが一切反応しないのです。 タイヤによるロードノイズが原因なのか、はたまた気流音が原因なのか… ともあれ、 「自分は運転中でもDSをオンボイスでプレイしてます」 って方のお言葉が戴けたら幸いです(^ ^)

  • 走行中のテレビ

    友人がナビ付きの新車を購入しテレビを見ようとしたところ 「走行中はテレビは見れません」というようなメッセージがでて見れないそうです。 私はそんなことを聞いたことがなかったのでなんのアドバイスもできなかったのですが… 確かに運転中に見ると危ないから、というのもわかるんですが、 助手席あるいは後部座席の同乗者も見れないというのは納得いきません。 あれからずっと気になってしょうがないんですが どうやって走行中か判断するんですか? またどうやって解除するんですか? 車やナビがなんなのかわからないので回答のしようがないかもしれないですが、 特に直しますので…というわけではないので こういった経験がある方のこうでしたという経験談をお聞きできればとおもっています。 よろしくおねがいします。

  • この春、新車を購入しようと思っています。

    現在、スバルのプレオ(1999年新車にて購入。4WD)に乗っています。 その前の台からずーっと軽自動車に乗っていますが、娘も小学校高学年になるので、そろそろ普通自動車に買い換えようかと考えています。 今まで軽自動車だったので、コンパクト・カークラスがいいなと思うのですが…。 希望としては1,000~1,500cc、住まいが寒冷地ですので4WDが希望です。多くは街乗り使用で、時々高低差のある山道を走ることがあります。候補として、トヨタのパッソをあげています。パッソは「エンジン音が騒々しい」とか、「加速もアクセルをいっぱい踏んでやっと…」などの意見も聞きましたが、軽自動車から比べるといかがでしょうか?それにパッソの4WDは1,000ccしかないのですよね。これも軽と比べるとどうでしょう? パッソは、車の形としてもなかなかのお気に入りです。 でも、ポルテの形もとても気になります。可愛い!! 可愛いというだけでの判断は自分でもどうかと思いますが。 ポルテのドアは3ドア。これって、どうでしょう? 介護用に用いられていることも多いようですが。 普段使いの際、後部座席に乗車時に、助手席が丸見えになってしまうのではないでしょうか?運転席側は運転席のドアのみですし。私が一番先に乗った車が3ドアでかなり不便でしたので、それを思い返します。 利便性はどうですか?子供が小さいならいいのかもしれないですが、子供も大きくなりましたし、やっぱりパッソにしようかな…安いし。など悩んでいます。 いかがなものでしょうか? 他のお勧めの車も含め、アドバイス&情報をお願いします。

  • 走行中のカーナビの操作規制解除について

    ディーラーでパナソニックのHDS915TDを取り付けたのですが、走行中にテレビが見れないようになっています。 私自身走行中に脇見が出来る程運転が上手ではないので構わないのですが、助手席に乗っている家族もテレビが見られないのはちょっと不便です。 ディーラーでは解除できないと言われてしまったのですが、東京都内で解除していただけるお店を教えてください。(あと概算で値段も…) よろしくお願いします。

  • 走行中にも車載TVを視聴可能にする方法

    ポータブルナビを購入したのですが、走行中には機能が制限される (TVが見れない等)ことに買ったあとで気が付き、困っています。 走行中に操作がしたいわけではなく、主に助手席・後部座席の人間 がドライブ中にテレビを見たりできるようにしたいのですが、以下 のことに関して教えていただけないでしょうか? ・機能制限を解除してしまうことはそもそも違法なのか? ・違法でないとしてどうすれば、機能制限を解除できるのか? なお、走行中かどうかの判断はパーキングセンサーからの出力を拾っ て判断しているようです。

  • カーナビの追加ですが、皆さんは???

    カーナビですが、皆さんは??? 純正カーナビは走行中にテレビを見たり、ナビの設定変更は出来ない状態です。 また、車としての情報も管理されているため汎用ナビに取り替えることも出来ません。 ところで、この事態をさけるため、新たに汎用ナビを追加して使っている方はいらっしゃいますか。運転中の操作うんぬんという意見はいりません。 走行中は助手席の人が操作することとしての条件です。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故 新車購入5日目に10:0(停車中に)であてられ・・・

    新車を購入して5日目、駐車場内にて停車中に、加害者の運転する車に前バンパーをあてられました。 被害者(私)の社内には助手席に私の息子(2歳)がいました。 加害者の保険会社が申しますには「修理代金全額・代車費用全額・及び修理代金の20%の示談金を支払います」との事ですが、上記の内容が善意ある対応なのか判断に困っております。お手数をお掛け致しますが損害保険にお詳しい方、参考回答をお願い申し上げます。

  • 「ワーゲン」について教えてください!

    走行距離6万キロのポロに乗っているのですが、ロック解除しているのに運転席と助手席のドアが開かない時があります。 一体何故でしょうか?? 後部座席は開きます。