• 締切済み

チャートの作り方

卒業論文の中で、観光情報の提示方法について述べる章があります。その中でWebサイトと観光の本の違いを明らかにしなれけばなりません。 Webサイトでは「Tripadvisor」、観光の本では「Lonely planet Japan」が有名なので、これらを比較してチャートを作りたいと思っています。 これらを比較する際に、どのような項目を挙げていけばいいのか参考意見をもらいたいてす。 Webサイトと本というかけ離れたものをどう比較したらいいか正直わかりません...。Lonely planet Japanは洋書を購入済みです。 時間があまりないのでアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

No2です。 お礼ありがとうございました。 >Webサイトを使うことでどんなメリット・デメリットがあるのか であれば、まさに、紙媒体とWebでの情報提供のメリット・デメリットを比較すれば良いのです。 その場合、質問文に挙げた Webサイト「Tripadvisor」、観光本「Lonely planet Japan」のそのものの特徴、メリット・デメリットに注目する前に、紙媒体とWebサイトによる情報提供の一般的な比較項目(例えば、情報量とか、更新頻度など)をいくつか挙げ、それら項目について「Tripadvisor」、「Lonely planet Japan」がどうなっているかを整理すると分かりやすいと思います。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

そもそも何故、Webサイトと観光の本の違いを明らかにしたいのでしょう? 何か興味のあること、知りたいことがあるから、そこに注目したのではないですか? それを考察するにはどんな情報が必要かを考えれば、自ずと比較すべき項目が分かると思います。

moumoumoon
質問者

お礼

Webサイトを利用した外国人観光客への情報提供の試案を作成しています。その中で 紙媒体とWebでの情報提供の違いを明らかにしてWebサイトを使うことでどんなメリット・デメリットがあるのかをだして、試案に活かしたいと思っています。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

>Webサイトと観光の本の違いを明らかにしなれけばなりません&チャート チャートというのがよく分かりませんが、違いを見せるということは要は比較表のようなものができればいいのでは? 観光情報ですから、普通に考えれば「所在地」「電話番号」「メール」「料金」「交通手段」「所要時間」「写真」「利用者の感想」「独自の評価」・・・などの項目を考えて、Webと本で、同じ観光地についてどのような情報の違いがあるかをピックアップして、それぞれで何かの法則性があるのか?Webで詳しい情報・本で詳しい情報があるのか?情報に濃淡があるのか?地域や内容によって得意・不得意があるのか?・・・みたいなことをあげていけばいいのではないかと思います。 前提として、これに限らずWeb情報と本(ペーパー)情報のメリット・デメリットは押えておく必要があります。

moumoumoon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、比較表が作りたいんです。なるほど、、前提でメリット・デメリットを押さえておく必要があるんですね。その項目をまず比較していきたいと思います。それから必要だと思う項目がでてくるかもしれませんね。やってみます。

関連するQ&A

  • 印刷のカラーチャートは何の本を見たら良いですか?

    自分のイラストをイラレで入稿する予定です。初心者です。 印刷で色味が違うのを避けるために、カラーチャートで色彩を調べて指定したいです。 (1)カラーチャートで一般的に使われている(有名な?)本はありますか?  (アマゾンとかで買う予定) (2)印刷のカラーチャートの詳しい説明のWebサイトはありますか?

  • ビットフライヤーライトニングのチャート画面に関して

    仮想通貨初心者です。 1ヵ月間毎日ネットや本で勉強した程度の知識しかありません。 いくつか開設した取引所の中からビットフライヤーを選んでトレードを始めようと思っているのですが、ネット上でビットフライヤー・ライトニングの解説をされている方々のチャート画面に出ているような「チャートの種類の設定」や「テクニカル指標の設定」を行う項目や、「描画ツールバー」が見当たりません。 ビットフライヤーに直接問い合わせてみましたが、残念ながら今のところ音沙汰無しです。 自分なりに見やすくカスタムしたいのですが、どのようにすれば設定項目を表示出来るようになりますでしょうか?

  • 比較チャートで複数の業種別株価指数を表示できるツール

    タイトルに記したように1つのチャートの画面で複数の業種別株価指数どうしを比較して、今この業種が調子がいい、今この業種は調整期間にあるといった感覚でとらえていたものをより視覚的にとらえたいと思っています。 ネットで検索してみましたが、よくある比較チャートでは1つの個別銘柄を他の銘柄と比較したり、いくつかの指数と比較することはできても、私の希望に沿った機能がありません。 Webサイト、証券会社のツール何でも構いませんので、どなたかこのような機能を持ったチャートをご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。 

  • 投資信託の過去のチャートが比較できるサイト

    自分が選んだ任意の投資信託の過去の値動きが比較できるサイトがあれば教えてください。 モーニングスターや楽天証券で見てみましたが、 ランキングなどで示されたページの中での任意の投資信託は比較ができるのですが、 ページが変わると前のページと次のページの投資信託のチャートの比較ができないので困っています。 どの投資信託も一度に比較できるサイトがありましたら教えてください。

  • PHP+MySQL+GDでレーダーチャート、のサンプル(&解説)希望

    プログラムを始めて実質1週間程度の初心者です。 SQLの値を参照してPHPでレーダーチャートを作って表示させたいと思っています。 GDを使ってできるようなことまで調べました。 しかしGDが英語のサイトだったので、日本語で解説しているサイトや書籍を探しています。 サンプルをwebで1つ探しだしてDLしたのですが、初心者にはまだよくわかりませんでした。 レーダーチャートを作る解説本があればそれを購入したいと思っています。 なにか良いサイト、良本などありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 全部読んでいない本を参考文献で挙げるのってどうなんですか?

    今、卒業論文を書いている者です。 例えば百科事典などを全部読むのは不可能だったりするので 参考文献に全部読んでいない本を挙げる事自体は、ダメではないはずです。 普通の本の中でも研究している分野に触れている章と、まったく関係ない章があったりするので、これも大丈夫だと思います。 質問したいのは、そうした「つまみ食い」的な参考文献の使い方が 卒業論文において「ぜんぜんやってもOK」なことなのか「できるならやめたほうがいい」ことなのかということです。 ご回答お願いします。ちなみに扱う範囲が広い文化論的な論文です。

  • レポートの書き方を教えて下さい!

    大学1年です。レポートを書くのは初めてで質問があります。 新書を1冊読んで各章ごと(or全体)の要約と、全体読んでの自分の 意見を書いてくるように言われました。 「レポートの書き方」の本を読んだところ  1.~  2.~ というように、数字で項目(?)を作って書いてありました。 そこで、各章ごとに要約する場合1.1章の要約 ~ 2.2章の要約 ・・・ というように書くのでしょうか?(こんなレポートの書き方ないですよね?:) それとも、項目分けせずに論文のような書き方で良いのでしょうか? どう書けばよいかを教えてください! あと、用紙は自由でA4・400字の罫線のもので大丈夫ですか? 質問多いですが、よろしくお願いします!

  • 見本原稿のことで質問

    著書になるための本を買いました。 意味がわからないので質問させてください。 読者が最も興味をそそられる 部分についての見本原稿を書いて下さい。 分量としては、短すぎず長すぎず 二、三項目程度がよいでしょう ↑ この文面の「二、三項目」がよいでしょうの 「二、三項目」の意味を教えてください。 ビジネス書を購入して 1章~5章まであったとします。 例えば1章が一番読者が興味をそそられると・・ そして項目が11個あったら、その中でとくに 読者が興味をそそられる二、三項目を 選んで見本原稿を書くという解釈でよいのでしょうか? また、二、三項目ということですが 目安としてワード何ページぐらいが手頃か 教えてください。 よろしくお願いします。

  • インターネットで本の購入について。デザイン洋書。

    なんどかインターネットで本を注文した事があるのですが。 どのサイトが良いですか? ちなみに、洋書、デザイン関係、web関係。などの本が沢山おいてあるショップが知りたいです。 また、日本からアメリカへ送ってくれたり、安いところとかも知りたいで す。 よろしくお願いします。 1良いところ。 2悪いところ。などなど。

  • 旧約聖書は全部で何章ですか

    このように定義されているのかわかりませんけど、 公式に何章や何巻等あるのでしょうか。 ここに比較として出すこと自体おかしいかもしれませんけど、 普通の書籍の場合タイトルがあり、項目がいくつかありますよね。 その項目(前書きやあとがきはともかくとして)すべてでその本の 内容が構成されている。ましてや旧約聖書だと、大まかには同じでも 出版社によって違ったりもするなどということがないように、 正式に決まっていたりするのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。