• ベストアンサー

首がすわるようにする体操は、いつごろから始めればいいですか?

生後1ヶ月半の女児の父親です。 首がすわるようにする体操があると聞いたのですが、これはいつごろからはじめればよいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.4

最後のサイト、途中までしかアドレスが入ってませんでした。すみません。

参考URL:
http://www.imaizumi-web.com/kubi.html
ketchappt
質問者

お礼

度々どうもありがとうございます! 紹介していただいたサイト、おおいに参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

#1です 下の最後のサイトに体操が載っていました。

参考URL:
http://www.kosodate-f.net/information/birth/kubi.html,http://www.mcfh.co.jp/netsoudan/qa_02/qa_02_09.html,http://www.ima
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yura999
  • ベストアンサー率17% (21/122)
回答No.2

まだ生後1ヶ月ですよね?なぜそんな事を考えてらっしゃるのか判りませんが……。 一般的に首がすわりはじめるのは3ヶ月頃からで、完全になるには5ヶ月頃だそうです。そんなに焦らなくてもいいように思えるのですが、こんなサイトが見つかりましたので、一応ご参考までに。

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~chie1999/ikuji_2.htm
ketchappt
質問者

お礼

ありがとうございます! 初めての育児なんですが、首をよく振るものでして、 その振り方がちょっと大きいような気がするものですから、心配なんです。 で、はやく首がすわらないかな・・、と、考えていた次第でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

首がすわるように、ということじゃないですが、「引き起こし」でしょうか? 仰向けにして、両手をしっかり持ってゆっくり引き上げる。 するとお母さんやお父さんの顔が見える、という「遊び」です。 ゆっくりすれば今からでも出来ますが、あくまで遊びですので、首がすわるように、という練習ではありません。

ketchappt
質問者

お礼

ありがとうございます! もう少し大きくなったら、うちの子と一緒に遊んでみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柔軟体操後の首の痛み

    柔軟体操の後に首を右側に、よこに傾けたらグッキと音がして、2日後より左側を振り向くことが痛くて困難になりました。 整形外科でレントゲンやMRIをとってもらいましたが、異常なしとのことでした。痛みが出てから既に2ヶ月以上たっていますが、振り向く際に痛みや違和感はまだあります。これは何なのでしょうか。教えてください。

  • 生後5ヶ月半100%首が据わっていない。

    生後5ヶ月半100%首が据わっていない。 生後5ヶ月半の男の子がいます。1人目は3ヶ月半で完全に首が据わりました。2人目もそのつもりでいたのですが、5ヶ月半になっても縦抱きにすると首がまだふらつきます。腕を持って引っ張るとしっかり頭がついてきますし、寝返りもします。いつになったら首のふらつきがなくなり、100%しっかりするのでしょうか?同じような経験をされた方のお話が聞ければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 首がこったときの体操や改善策

    首がこってしまったときの体操や改善策を知りたくご質問しました。 肩の方はまだ我慢できるのですが、最近首がどんどん辛くなってきてしまっています。

  • 首がぐらつく

    生後5ヶ月半ちょっとの、男の子なのですが首のすわりがイマイチな気がします…。 検診ではすわっている。と言われたのですが いまだにまだぐらっとしてるときがあります。 首を回していろいろな方向をみていますし 縦抱きで下の物や上を見たりしています。 寝返りも左側だけですがたまーにでき うつ伏せにしても首は持ち上がっています。 ですが、疲れるのかすぐにおろしてしまい 泣き出したりします。 肘をつかせてあげさせても最近、自分から 手を広げて持ち上げるのですが、ゴツっと床に 頭が下がってしまいます…。 もうすぐ6ヶ月。首のぐらつきと調べると 嫌なことばかり出てきます…。 ぐらつくのはおかしいのでしょうか。

  • 牛乳はいつ頃から飲ませますか?

    1歳の女児の母です。牛乳はいつ頃から飲ませるものなのでしょうか?また、普通に大人も飲む牛乳をあげてもいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 柔軟体操で痛み

    2ヶ月くらい前から柔軟体操を始めました。 ようやく前に手のひらがぺったりつくようになったのですが、それに比例するように太ももの裏側のすじが柔軟終わったあとも痛むようになりました。最近はほぼ一日中ほのかにですが痛みを感じます。 これは柔軟体操のやり方を失敗しているのでしょうか?それとも普通のことなのでしょうか? 何かご存知の方ご回答お願いいたします。

  • 新体操インターハイの時間

    こんにちは。 8月9日に代々木体育館で行われる男子新体操のインターハイを見に行きたいと思っています! 初めて行くのですが、一般観客は何時ごろに行けばいいのでしょうか? 何時ごろから並べばいいでしょうか? せっかくなので正面から見たいです! ご存知の方、回答お願いします。

  • 赤ちゃんの首が後ろにガクン

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 生後四ヶ月半の赤ちゃんの事での質問です。 先日の四ヶ月検診で、首がすわったと言われたのですが、縦抱きにしている時うっかり首を支えておらず、勢いよく後ろにガクンとなってしまいました。 色々なサイトをみましたが、「首がガクンとならないように支えましょう」とあるものの、「ガクンとなってしまったらどうなるか」が載っていません。 その時息子は一瞬泣いて、その後は普段と変わらないのですが、首の神経やその他は大丈夫でしょうか…? お詳しい方や、先輩ママさん宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの首がすわるのは

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 生まれた翌日、ゲップをさせようと縦抱きにしたところ、自分で首を支えて数秒静止しました。 生後6日目には、縦抱きより少し寝かせた姿勢から自分で起き上がって垂直になり静止しました。 赤ちゃんの首がすわるのは3ヶ月が目安だと思っていたので、かなりびっくりしました。 上の子のときも、生後2ヶ月近くまでは、ふにゃふにゃのガクガクだったように思うのですが。 この子はちゃんと首がすわるのが早そうだなぁと思う反面、小さいうちからこんなに首を使って大丈夫なのかと心配になります。 私の抱き方が悪いのかといろいろ試したり、自分で首を動かさないように押さえつけたりしています。 これは気にしなくてもいいものなのでしょうか。 それとも自分では首を持ち上げたり動かしたりしないようにした方がいいのでしょうか。 今から首を使うことは将来的に何か問題はあるのでしょうか。

  • まだ首はすわっていないでしょうか

    まだ首はすわっていないでしょうか こんにちは。いつもお世話になります。 生後4ヶ月と10日の娘がいます。うつぶせにすると、首をググっと持ち上げるのですが、腕を持って起こすとまだ首がついてきません。また、縦抱っこをする時は首は支えなくても大丈夫です。 腕を持って起こしても、首がついてこないという事はまだ「首がすわっている」とは言わないでしょうか。 また、4ヶ月でこの状態は遅いでしょうか?

DCP-J926N-Bのパスワード変更方法
このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N-Bのパスワードを変更する方法について教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳細を教えてください。
  • また、電話回線の種類も確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう