• ベストアンサー

東京ゲームデザイナー学院について

noname#235729の回答

noname#235729
noname#235729
回答No.1

 就職率なんて勝手な解釈でカウントしてるだけで、別に厚生労働省が検査して出した数字じゃないですよ。  例えば、一人で複数の内定をもらった人がいたとして、その内定それぞれを就職したとカウントすれば、それだけ就職率を上げることができます。実際はその中から一つだけを選ぶのにね。  こういう悪質なカウント方法で、某アニメーション学院は「就職率110%」なんてふざけた謳い文句つけてて、国から排除命令受けてましたね。  就職率っつったって、コンビニやスーパーの店員として就職しても就職は就職だし、例え業界へだとしても「就職率No.1」じゃ割合が分からないでしょう?  他の学校だと1%なのが、この学校だと5%の就職率でこれを超える学校が他にないなら「就職率No.1」は嘘じゃないですし(笑)  まあ、専門学校の就職率詐欺は10年以上前から指摘されていたことなんで、せめてググって調べるくらいしなかった人の自己責任と言えるでしょうね。酷なことですが(^_^;

noname#229433
質問者

お礼

あまりにも具体的で質問を削除しようとしましたが、回答ありがとうございます。 >せめてググって調べるくらいしなかった人の自己責任と言えるでしょうね それぐらいしか方法はありませんでした泣。 もう終わった事ですが、他に泣く人がいなくなるのを願っております。

noname#229433
質問者

補足

具体的な学校名等を書くと訴えられるんでしょうか。

関連するQ&A

  • 東京ゲームデザイナー学院の真実について

    ・就職実績全国No.1 ・大学、高専に行ってもゲームになれない ・東京で上手く行かなくても地元企業に就職できる 等、言われ騙されて入学していまいました。 これらは嘘でありましたが、詐欺罪やその他の罪が適応して訴えるのは、お金を支払ってまたは、籍を失効して何年後まで有効なのでしょうか?

  • 東京ゲームデザイナー学院とは

    無認可校だと聞きましたが、それは本当ですか?就職実績No.1、というのもウソなんでしょうか?? 先生や友達の言うように、絶対無認可校への入学はやめておいたほうがいいですよね?

  • 東京外国語大学の就職実績

    東京外大は世間的に旧帝国大の次くらいに位置する高評価な大学で、入学もかなり難関のようですが、いろんな企業就職率大学のデータを調べたところ、大企業への就職率は全国的に見てあまり振るわないようです。下のリンク先がその一例です。トップ100にも入ってないようです。 東京外大への進学を目指しているので気になるのですが、どうして世間的の評価に釣り合う就職実績がないのでしょうか? http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3865.html

  • ゲームに年齢制限ってあります?

    私は20代後半の男性なんですが最近少し気になる事があります。最近会社でお昼休みにテレビを見ていたらあるゲームのCMをしてたんですがその時「あっ!これ面白そうやな~」って思わず言いました。すると他の人(20代後半が大半)に「まだゲームしてんのかよ~」みたいな事を言われました。私自身ゲームは確かにしますが巷で言われてるようなヘビーユーザーでもなく休日の暇な時や気分転換する時などにちょこちょこっとやる程度です。好きなものは好きなんで別に止めようとは思いませんがもうじき30代に突入しようかという年齢なんで正直世間の目も少し気にはなります(苦笑)。そこでお聞きしたいのですが私と同年代くらいの方もしくは年上の方でまだバリバリゲームやるぞ!って方おられましたらぜひ励ましの言葉(笑)お聞かせ願います。

  • ゲーム業界

    友人でゲーム業界を目指している者がいるのですが彼の事で相談、件質問があります。 友人は高校を卒業後一旦普通の会社に就職したのですが、ゲーム業界に就職したいと言い出し東京の専門学校に入学しました。 一年目はついていけなかったらしく休学して、二年目から新たに再スタートをするという訳の分からない事をしていました。 しかし、再スタートをきって半年程過ぎたあたりで業界に興味がなくなったと言って専門学校を退学してしまったのです。 それから2年間は気ままなPCのスキルを鍛えたりする事はなく適当にアルバイトをしていたようです。 そんな最近 「やっぱりゲーム業界で働きたい。でもPC作る知識とかプログラミングや絵も出来ないからテスターとかで食っていきたい」っと言ってきました。 私は「テスターと言えどプログラミングの知識やある程度のノウハウがないと駄目なんじゃないか? ただゲームが好きじゃ無理なんじゃないか」と言ったのですが相手は聞く耳を持ちません。 しかも、今いる家を3月中には出ないといけないから2月中には決めたいんだと言っています。 正直、私自身あきれているのが現状なのですが・・・ たしかに私自身調べた所募集要項に「ゲームが好きな方」、「新しい事にチャレンジする事が好きな方」、そして極めつけは「初心者大歓迎! やりたい日に登録出来るから好きな時に学べる」等とごもっともなおいしい事が沢山書いてありました。 実際、募集要項に書いてあるように毎日ゲームをして、登録するだけで必ずテスターのお仕事が回ってくるものなのでしょうか?? もしテスターを経験された方や、この業界に関して詳しい方がいらっしゃいましたら詳しい意見やご指摘がほしいと思います。 長々の文申し訳ありません。

  • 定時制高校

    定時制高校は普通の高校に比べて中退する率は高いですか? 私は最近定時制に入学したのですが、周りの子が「クラスの半分くらいしか残らない」と言っていたので… 勿論学校によるのは分かっていますが、定時制卒の方にお聞きしたいです 入学時に比べて卒業した時どれくらいの人数が残っていましたか?

  • 東京デザイナー学院

    私は高校を卒業してから、デザイナーになる勉強を真面目にしたいので、 東京デザイナー学院に行きたいのです。 が、高校で行けるところ(大学、専門学校)が決まってしまうというのを聞きました。 私は学力では偏差値51くらいのド普通の学力です。そのまま、それなりの高校へ行っても、 東京モード学園には入れるのでしょうか?(そこは、テストで試験?をするのではなく スピーチ?などをして自分の意欲をたくさんアピールする試験らしいのですが) それともう一つなのですが、将来海外へ進出が望める優秀な人になるにはやっぱり、 デザイン科などがある高校へ行ったほうがいいでしょうか? まったく無知すぎて申し訳ありません<m(__)m> できるだけ多くの意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 履歴書に書く時に、退学 or 休学 を書く必要がありますか?

    履歴書に書く時に、退学 or 休学 を書く必要がありますか? 現在、某私大、一回生ですが、今度、1年間、米に留学する予定です。 まだ、休学するか、退学するか、迷っています。 と言うのは、休学の場合、一年間で、20万円、かかってしまいます。 退学して、留学、帰国して、また、再入学して、卒業しようかと、思っています。 その場合、退学して、再入学の場合、履歴書に、明記しないといけませんか? 休学の場合は、大学入学、米留学、卒業、で、大丈夫ですか? よろしく、ご返答お願い致します。

  • 岡山大学工学部から関西学院大学経済学部へ

    ご覧いただき、ありがとうございます。 息子の大学のことで悩んでおります。今年、岡山大学工学部に入学いたしましたが、当初からあまり 行きたくなかったようです。当然やる気も無く月の半分くらいは遅刻や休んでいます。 本人は関西学院大学経済学部に行きたいと言っておりますが、親としましては、費用の面からもこのまま岡山大学に行き卒業してもらいたいと思っております。 何度か息子とも話しましたが、気持ちはあまり変わっていないようです。本人は仮面浪人かもしくは、 退学し次の大学に入る準備をしたいと思っているようです。 将来、税理士や公認会計士、ファイナンシャルプランナーなどになりたいと言っています。 私自身、高卒で大学には行っておらず。大学のことは全くわかりません。 仮面浪人や退学までして大学を変わる価値があるのか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 高等学校入学から書いても構いませんか?

    私は大学を中退したが、再入学しました。      学歴 〇〇小学校卒業 〇〇中学校卒業 〇〇高等学校入学 〇〇高等学校卒業 〇〇大学入学 一身上の都合による中退 〇〇大学再入学 現在在学中      職歴 株式会社〇〇アルバイト入社 退社 株式会社〇〇アルバイト入社 退社 株式会社〇〇アルバイト入社 退社 学歴だけで9行を使います。かといって中卒から書くと職歴欄が一行足りません。そのため高校入学から書きたいです。そうすると職歴が書けるので。