• 締切済み

胃がんと播種について

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)ステージは何になりますか? (A)腹膜播種があるとのことですから、ステージIVでしょう。 (Q)完治はするのですか? 余命はどのくらいなのですか? (A)ステージIVの5年生存率は、1割弱です。 余命は、文面からではわかりません。 医師にお聞きください。 (Q)治療方法は抗がん剤以外にないのですか? (A)現状では、抗癌剤の上回る治療効果が認められている 治療方法はありません。 免疫療法など、色々な方法が研究されていますが、 研究段階を脱していません。 (Q)完治しない治療の場合は治療による痛み、苦しみは最低限にさせてやりたいです。母は癌で手術したことは知っていますが万が一余命宣告の場合には伝えるべきが悩んでいます。 (A)質問者様は、大きな勘違いをされています。 治療方法を選ぶのは、お母様です。 「させてやりたい」という発想自体が、誤りです。 お母様と医師と一緒に、どんな治療をするのか、 ということを考えてください。 そのとき、ご自身の希望を伝えるのは、当然ですが、 選ぶのは、お母様であることを間違えないようにしてください。 なので、余命宣告についても、 お母様が「余命宣告を受けたくない」という場合を除いて、 お母様が医師から受けることになります。 積極的治療をやめて、痛み止め中心の治療をするホスピスに 入所する場合でも、本人が余命告知を受けていることが原則です。 セカンドオピニオンを利用してください。 セカンドオピニオンを、主治医に内緒に別の医師の診察を受けることと 誤解している方があまりにも多いので、下記で確認してください。 http://www.2og.jp/kiso.html また、医療コーディネーターという相談のプロもいます。 不安については、サイコオンコロジーに詳しい医師の 診察を受けることをお勧めします。 「医療コーディネーター」「サイコオンコロジー」で検索してください。 がん患者やその家族でも、上記の2つの言葉を知らない方が 多くいます。 また、お母様ががん保険に契約しているならば、 保険会社が提供する相談や情報も積極的に活用してください。 ご参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • 胃がんの腹膜播種について

    父(68歳)、胃がんのステージIIIAと診断され、胃の全摘出および脾臓摘出を含むリンパ節郭清の手術を受けました。 しかし、手術終了後、医師から術前の診断以上にがん進行しており、胃の表面を出ていた状態であったと告げられ、ステージIVの初期、完治確率は5%、余命は14カ月程度と考えてください、と宣告されました。 その時は茫然としてしまい、詳しく聞ききれなかったのですが、調べてみましたところ、腹膜播種の可能性があり、そのためステージIVの宣告となったのではないかと考えております。 質問ですが、胃の表面を出ていた状態=腹膜播種となっている、との理解で良いのでしょうか。逆に胃の表面に出ていても腹膜播種に至っておらず、完治する可能性はあるでしょうか。 医師が上記の宣告をしたということは、やはり腹膜播種に至っていると考えるべきなのかと思いつつ、一縷の望みを託している状況です。 今後の対応を含め、ご助言を頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 【胃癌】手術後の抗がん剤治療について~ステージ2B

    こんにちは。 身内が胃癌で、腹腔鏡手術で4分の3程度、胃を摘出しました。 その際、胃の近くにあるリンパも摘出したのですが、 生検の結果、胃とリンパにも癌が見つかりました。 ステージは2Bです。 癌を完治させるために、 抗がん剤の話をされました。 TS-1という抗がん剤を1年程度使うそうですが、 断ってもいいそうです。 この場合、抗がん剤治療はやはり受けるべきなのでしょうか? はっきり言って、副作用や悪い話も聞くので、 不安もありますし、 断るべきなのか、受けるべきなのか、 本人も本当に悩んでいます。 アドバイスや経験談などありましたら、 どうぞよろしくお願いします。

  • 精巣癌と胃がん

    3年前に精巣癌と診断され手術。一年経たないうちに腰リンパ節に転移が見つかり、抗がん剤治療。完治。4カ月ごとにCT検査を続けています。先日人間ドックにかかり、バリウムの胃検査で胃がんの疑いありといわれました。 精巣癌は胃への転移は稀だと聞いています。 新しい癌ができたのでしょうか。そんなことってありですか?

  • スキルス性胃がんについて

    スキルス性胃がんのオススメの治療施設・病院について ご存知でしたら教えてください。 私の母がスキルス性胃がんとなってしまいました。 本日、胃の摘出手術を行いましたが、 がんが広範囲に拡がってしまい、 手術を中断してしまいました。 現段階で残された方法は 抗がん物質投与しかなく それでも余命3ヶ月くらいしかありません。 最期の悪あがきではありませんが、 可能な限り、助かる方法を模索しております。 ご存知の方がおりましたら、 ご教授宜しくお願い致します。

  • 胃ガンとその治療法について。

    29歳、男性の知人のことで相談です。 先日、4~5日続く高熱と原因不明の吐血のため病院で検査をした結果、胃ガンと宣告されました。 医師からは、「胃ガン【N3】でステージ3。リンパ腺に転移あり。このまま放置したら余命3年。治療をすれば助かる可能性は5割。」と説明を受けたそうです。 これからの治療については、「今すぐ手術をしても全てのガン細胞を取り除くことは不可能。放射線と抗がん剤でガン細胞を小さくして、小さくなったら手術をして取ります。」と言われたそうです。 しかし、インターネット等で胃ガンについて調べると、N3はステージ4となっています。 ここで質問なのですが、 (1)医者はステージ3と言っていますが、これは本当なのでしょうか?患者を不安にさせない為に、医者が嘘をついているという可能性はあるのでしょうか?それともN3でもステージ3の場合もありえるのでしょうか? (2)また、ほかにもいろいろ調べてみると、ステージ3やステージ4と診断されてからすぐに入院し、手術をして胃を摘出している患者さんの例もたくさん見られました。なので、彼の場合の放射線と抗がん剤の治療は正しい治療法なのかどうか不安です。私は胃ガンの知識は皆無です。しかし彼にはベストな治療法をしてほしいのです。 胃ガンの知識がある方のお知恵をぜひお借りしたいです。 よろしくお願い致します。

  • また胃癌になりました…。

    5年前にスキルス胃癌と診断され胃の1/3を摘出しました。先日の健診で、また新たな癌が胃に見付かりました。正式病名は『印環細胞癌』と言うそうです。5年前の癌は胃の上部に出来たため胃を1/3摘出しただけで済んだのですが、今回の癌は中途半端な位置に出来ているため手術するなら全摘出になると思う…と担当の先生に言われました。 幸いにも早期胃癌で、癌の大きさが小さいので内視鏡での手術も出来るが リンパ節に転移する可能性が10%~20%と言われました。 ★全摘出の場合、転移の心配はないが、術後が辛いし、仕事復帰まで時間がかかる。(親の生活費は私が出している)もしも赤ちゃんを授かった場合、赤ちゃんにちゃんと栄養がいくのか心配。 ★内視鏡の場合、1週間前後で退院できるが再発の可能性有り。 ☆先生と親は、若いから(現在28歳です)回復も早いしリンパ節の転移もないので全摘出がいいんじゃないか?と言っています。 ☆同棲している彼は、5年前の術後の辛さをずっと見ていたので、リンパ節に転移しない事を祈って身体に負担の少ない内視鏡にした方がいいんじゃないか?と言っています。 どちらにすればいいか本当に悩んでいます。正直どちらを選択しても不安で怖いです。でも、2、3日中に答えを出さなければいけません…。 みなさんだったらどちらを選択しますか?参考に意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。  

  • 胃癌の末期、腹膜播種について

    私の祖父、83歳は胃癌の末期だと7月に告知されました。腹膜播種性転移です。手術しなければ、余命2か月と言われ延命の手術を行いました。手術では、食べられるようにすることと血を吐かないようにするための手術でしたが胃も全摘しました。 癌は、まだ残っているそうです。また、治療も何もできないから家に帰ってもいいよと言われました。 主治医の先生に、年を越せるかなあやふやなこと言われましたがそれから4か月以上経っていますが祖父は、家に元気にいます。 異常な食欲です。毎日、残さず全部食べます。便も快調なようです。こここ最近、ずっと顔が赤いです。咳も頻繁にします。 ただ、先月に夜ご飯を食べた後に嘔吐したので心配です。嘔吐した時には、胃のあたりのもやもや感をあったようです。 高齢者の末期がんは、進行も遅いし長く生きると聞いたのですが本当でしょうか? 祖父は、まだ元気そうなので年越しは大丈夫だと思いますが、来年の夏まで生きるのは厳しいですか?来年の夏までははかなり先ですが。

  • 胃がんの末期について

    私のおじいさんが、先月高度進行胃がんの末期で胃を全摘しました。 腹膜播種性転移もありました。他の臓器には転移は、はっきりしないそうです。82歳と高齢のため、抗がん剤の治療は不可能だと言われました。やると、弱まる可能性があるからだそうです。 高度進行胃がんの末期で、腹膜播種の転移の場合の余命はどれくらいでしょうか???

  • 腹膜播種の程度って有るのでしょうか?

    5月下旬に生まれて初めて胃痛により夜目が覚めてから最寄の町医者にかかった所「胃潰瘍のけがある」と投薬。1ヶ月続けたが回復の兆しが無いので県病院に。母は6年前に子宮体癌を克服しており、1ヶ月に1度は薬と血液検査をするため通院していました。 が、その検査では発見されず(転移ではないので見つけてもらえなかった)、 8月中旬に行った生検で「胃癌」(スキルスタイプでした)と診断され、9月上旬に全摘出を行いました。 術後、医師から「転移はしていない様子。目に見える播種は見られなかったが、お腹を洗浄したら陽性だったので”腹膜播種”に掛かっています。セージ4です。何もしなければ1年。胃癌の場合、抗がん剤が効きにくいのですが、今後は抗がん剤治療にて腹膜播種の進行を止める・若しくは最悪進行を遅める方向の治療になります。」と、言われました。 今年母は58歳。今後、抗がん剤治療していって、どの位の延命が図れるのでしょうか。 又、進行を止める事に成功すれば普通の人のように腹膜播種を気にせず生活できるのでしょうか? 最悪”遅らせる”とはどの位延命できるのでしょうか? それとも、今後ずっと入院生活が待っているのでしょうか? 医師は「カプセル・点滴・カプセル」の3回の抗がん剤治療を考えているそうですが。。 13年前に父を大腸・肝臓癌で亡くし、今は母と2人暮らしです。 何としても生き長らえてもらいたいのですが、この不透明な点を担当医に聞きたいのですが、なかなか逢えずに質問できずにいます。専門家の方がこの質問を見られたら可能な限り応えていただけませんか?お願いします。

  • 胃癌について

    私の祖父(83歳)が、7月に高度進行胃癌のIV期(末期)で胃を全摘しました。腹膜播種に転移があり、手術をしなければ2か月で食べれなくなるし、血も吐くと医者に言われました。 結果、手術をすることになりました。手術では、食べれるようにする、血を吐かないようにする手術をしたそうです。また、胃は恐らく取れないだろうと言われていましたが、閉じる時に胃がくぢゃくぢゃになっていて閉じられなかったので、何とか胃を全摘したそうです。癌細胞だけで、1キロもあったそうです。医者が驚いていました。なぜ、驚いたかというと、ガン細胞もそうですが何事もなかったように普通に食べ物は食べていたことです。 癌はまだ体の中に残っているそうです。医者によると、このまま行けば年を越せるかなということでした。 抗がん剤は、無理と言われました。 今に家で、元気に過ごしています。医者が、次に入院したら後、家には戻れないと言っていました。 手術から、3か月経ちました。医者が言うとおり余命はそれくらいなのでしょうか???