• 締切済み

ラプラス変換

微分方程式をラプラス変換使いとけ dx/dt+3x=sin2t 解き方が全然わかりません

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

No.1です。 >dx/dt+3x=sin(2t), x(0)=0 ですね。 両辺をラプラス変換すると sX(s)-x(0)+3X(s)=2/(s^2+2^2) (s+3)X(s)=2/(s^2+4) X(s)=2/((s+3)(s^2+4)) 部分分数分解して X(s)=(2/13)・1/(s+3) +(3/13)・2/(s^2+4) -(2/3)・s/(s^2+4) ラプラス逆変換すると x(t)=(2/13)e^(-3t) +(3/13)sin(2t)-(2/13)cos(2t) ... (答)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

>解き方が全然わかりません 教科書等に例題が載っていますので勉強。復習してみて下さい。 t=0におけるxの値(xの初期条件) x(0)が与えられていませんか? 補足にお書きください。

momo7951
質問者

補足

x(0)=0

関連するQ&A

  • ラプラス変換

    下の微分方程式を[]内の初期値で、ラプラス変換を用いて解きたいのですが d^2x(t)/dt^2 + 4x(t) = 4 [ x(0+)=0、dx(0+)/dt = 0 ] 両辺をラプラス変換 s^2x(s) - sx(0+) -x'(0+) + 4x(s) = 4/s x(s) = 4/s(s^2 + 4) となりました。 この先どのようになりますか? 解答と解説をして頂けると助かります

  • ラプラス変換で解けるのでしょうか

     次の連立微分方程式は、ラプラス変換を使って解けますか。あるいは他の方法があれば教えて下さい。 dx/dt=(a+bx+cy)x dy/dt=(p+qx+ry)y x,yは時間tの関数、a,b,c,p,q,rは定数。

  • ラプラス変換がわかりません

    微分方程式をラプラス変換を用いてとけ 9d^2x/dt^2+x=1 初期値はx(0)=0. x'(0)=0 わかりやすく教えてください

  • ラプラス変換

    下式を[]内の初期値でラプラス変換すると d^2x(t)/dt^2 - 2dx(t)/dt - 3x(t) = 2 [ x(0+)=1,dx(0+)/dt =0 ] 両辺をラプラス変換 s^2X(s) - sX(0+) - x'(0+) - 2X(s)- 2x(0+) - 3X(s) =2/s となりました初期値を入れてまとめると X(s)はどうなりますか? その後は部分分数展開ですか?

  • 電気回路―ラプラス変換

    次の問題はラプラス変換を用いて微分方程式を解く問題です。 全然意味がわからないのでお教えください。 (d^2 x)/(d t^2)-3(dx)/(dt)+2x=4,x(0)=2,x’(0)=3 まず、s^2X(s)-{sx(0)+x’(0)}-3{sX(s)-x(0)}+2X(s)=4/sと立てられるのですが、なぜこういう式になるのでしょうか。

  • ラプラス変換について

    1.ラプラス変換Y(s)の求め方を教えて下さ い。 (1) y(t) = 10 + 5t (2) y(t) = 5e^-t ー e^-5t (3) y(t) = Asinat + Bcosbt 2.ラプラス変換して、伝達関数G(S) (X(S)/F (s))の求め方を教えて下さい。初期値 は0です。 (1) 2x(t) +10dx(t)/dt=f(t) (2) x(t) +1/5∫x(t)dt=f(t) (3) 2d^2 x(t)/dt^2 +10dx(t)/dt +5x(t)=f (t) 3.逆ラプラス変換のやり方を教えて下さ い。 (1) F(s)=17s/(2sー1)(s^2 +4) (2) F(s)=2s+5/s^2+4s+13 (3) F(s)=1/(sー1)^3 以上教えていただけないでしょうか?

  • ラプラス変換を使った微分方程式です

    dx/dt + 2y = cos(t) , x(0)=1 x - dy/dt = sin(t) , y(0)=-√2 を解きなさい。なお、x(t),y(t)にはiは含まれない形にすること。 という問題なのですが、両辺をラプラス変換して、X(s),Y(s)を出せてもそこからがうまく逆変換できません。どなたか教えてください。

  • ラプラス変換

    y'+(1/r)y=(γ/r)Θ(t) という微分方程式をラプラス変換を用いて解いてください

  • ラプラス変換、どうしてそのように定義するの?

    f(t)のラプラス変換 L( f ) を考えます。 L(f)=∫[0,∞]f(t)e^(-st)dt と定義されますが、なんの理由、なんの目的があってそのような定義がされるのでしょうか? 微分方程式を解くために、そうすればうまくいく、のは知っていますが、なにか背景とか根拠を教えていただきたいです。

  • ラプラス・フーリエ変換の問題について

    ラプラス・フーリエ変換の問題について 毎回で申し訳ありませんが、今回もいくつか分からない問題があったので解答の方をお願いします (1)関数g(x)を求めよ ∫[-∞,∞]∫[-∞,∞]g(x-y)g(y-z)g(z)dydz = [ 2πexp{-(x^2 / 6)} ] / √3 ・積分範囲から、おそらくフーリエ変換に関する問題だと思うのですが、全く解法が思いつきません。お手数ですが、解法手順を示しながらの解答をお願いします^^; (2)X(s),Y(s)を求め、それを使いx(t),y(t)を求めよ (dx(t) / dt) = sint - ∫[0,t]y(t - τ) x(t)dτ (dy(t) / dt) = t - 3*∫[0,t][(t - τ) * { dy(τ)/dτ }]dτ (※上の式は連立方程式です。初期条件は、x(0) = 0,y(0) = 1) ・こちらの1本目の式は、畳込みよりとラプラス変換より、 X(s) = {1 /(s^2 + 1) } - X(s)Y(S) になると思っています しかし、2本目の式の積分部分が全く分からず、その上ラプラス変換の連立方程式は教科書などでも見たことがないので、お手上げ状態です。こちらも解法手順を含めた解法をお願いします^^;