• 締切済み

駿台の「新・物理入門」の内容について質疑

駿台から出版されている「新・物理入門」のP90の軌道の式(2-71)式の導出 根拠がわかりません。 教えて頂きたです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 >(2-71)式の導出根拠がわかりません。教えて頂きたです。  根拠は、万有引力とニュートンの法則です。  という回答を望んでいるわけではないと思います。  もっと具体的な質問でないと回答しようがありません。  

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

式の前後をここに書きなさい。

関連するQ&A

  • 駿台の物理入門を書いた山本

    駿台の物理入門を書いた山本義隆という講師はもし学生運動をしてなかったら 超一流の物理学者になってたというのは本当ですか?

  • キッテル 固体物理学入門

    キッテル 固体物理学入門の上巻のP.142一次元のエネルギー準位に 「近似的な状態はN個の電子をN個の異なる軌道に配置することによって作られる.各軌道は1電子に対する波動方程式の解である.軌道モデルは電子間に相互作用が存在しないときにのみ厳密である.」 とかかれていますが,これはスピンを無視していませんか?スピンを考えると各軌道に2個まで電子が入ることができますよね?相互作用がなくてもスピンはふたつあると思うのですが.

  • 新・物理入門(駿台文庫)で学んでる方・学んだ方ご指導ください。

    新・物理入門を勉強しています。どうしてもp250の式の導出が理解できません。(スリットを通った光の振幅について )質問「単スリットの回折:問題設定、幅Dの1本のスリットABに垂直に入射する平面波をかんがえる。・・・、スリット上にN個の点波源がd=D/Nの間隔でならんでいるとし、そこからじゅうぶん離れたスクリーン上の1点P(スリットから角度θの方向)に来る光に着目する。(途中略)・・・、θ→0よりA(0)=Naを導き、振幅をA(θ)=A(0)|sin{NπD(sinθ)/λ}|/|Nsin{πD(sinθ)/λ}この結果は有限個の波源からの波の重ねあわせだが実際には無限個の波源があるのだから、ここでNd=D(一定)のまま、d→0、N→∞の極限をとりA(θ)=A(0)|sin{πD(sinθ)/λ}|/|πD(sinθ/λ)|を 導いていますが、N→∞の極限をとっているのにA(0)がそのままなのが理解できません。」 ご指導をお願いします

  • キッテル固体物理学入門について

    キッテル固体物理学入門の上巻の2章の演習問題の6番の詳しい解答を 知りたいのですが誰か教えてくれませんか? お願い致します。

  • 公式の導出や基本がわかる、大学受験の物理の参考書を教えてください。

    今年浪人が決定した高校生です。 物理については、公式は知っていますし、基本的な問題は一通り解けると思いますが、たとえば 「運動量は外力のベクトル和が0になるときに保存する。」 といったことを暗記しているだけで、その公式や性質について正確な理解をしていないため、成績が伸び悩んで(いると思)います。 ですので、公式の導出や基本がわかる、大学受験の物理の参考書を教えていただけないでしょうか? ただ、新・物理入門 (駿台受験シリーズ)のような、細かすぎるものはやる時間がないので、これよりも軽いものでお願いしたいと思います。

  • 新・物理入門の例題2-9について

    今高3の受験生です。新・物理入門を使って勉強しているんですが、どうしても分からないところがあったので教えてください。 p54の例題2-9で、Fzを求めるときに、なぜ-2F×z/√l/2 2乗+z2乗が導かれるのかが分かりません。√l/2 2乗+z2乗は斜辺になるから、z/√l/2 2乗+z2乗はsinθかcosθであると思ったんですが、なぜ-2Fと掛けるのかが分からず結局結論が出ません。どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 微積分を用いた物理の参考書について

    東大理一を志望するものです。 微積を用いた物理を勉強したいのですが、 『新・物理入門(駿台文庫)』と 『大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理)』 のどちらが良いでしょうか? 『大学物理への扉をひらく』シリーズは絶版となっていますが、 入手していることを前提としています。 よろしくお願いします。

  • キッテル固体物理学入門の問題について

    以下のリンクに問題がのっているのですが固体物理学入門のp.50の2.(b)の軸の回転を伴っているという表現があります。 http://202.11.2.126/iwaya/bussei/5.pdf しかしこの問題においては、数学的には軸の反転としたほうがいいように思えるのですが、どうですか?もちろん格子は回転しているといえると思えるのですが。

  • 物理化学の問題が分からなくて困っています。

    物理化学の問題が分からなくて困っています。 この問題の解答分かる方いたら教えてください。 ↓ 問題:化学者は、p軌道(例えば炭素原子の2pz軌道)を表すのに、下に示したような模式図を描くことが多い。このような図には、p軌道のどのような特徴が反映されているか。できるだけ詳しく説明せよ。

  • 固体物理学入門 格子並進操作について

    第八版の固体物理学入門P.6に 結晶格子は、格子並進操作Tによって...自分自身に重ね合わすことができる。 と書いてありました。しかし平行移動して自分自身に重ね合わすことができるというのが理解できません。格子並進操作Tを平行移動と考えているのがいけないのですか? わからないので教えてください。よろしくお願いします。