• 締切済み

ウイルスに感染したようです。

Hobblinの回答

  • Hobblin
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

基本的に皆さんが言うとおりのSasserと思われますが これは自分が感染していなくても、外部から被害は受けます なので、オフラインでウイルスチェック=OKでも安心出来ません(私はコレに騙された) ちなみに、自分が感染(加害)側になると速度が異常に遅くなる&再起動 被害側なら何の脈絡もなく再起動です 対処方法 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-011.asp にある通り、Microsoft Windows のセキュリティ修正プログラム (835732) (MS04-011)をインストールします ネットに繋がない限り即落ちることは(この症状なら)無いハズなので 即落ちる場合は他の何かのメディアに下記のどれかをコピーしてもらってインストールしてください Windows 2000 用 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0692c27e-f63a-414c-b3eb-d2342fbb6c00&DisplayLang=ja Windows XP 用 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3549ea9e-da3f-43b9-a4f1-af243b6168f3&DisplayLang=ja 他にもいろいろありますが、他は最初の「Microsoft Windows のセキュリティ修正プログラム (835732) (MS04-011)」を見てください 最近は ウイルス=自分に寄生 という訳ではないから、怖いもんである 繋ぐだけでOUTやサイトやデータ見るだけでアウトとは(^^;

関連するQ&A

  • ウィルスに感染しました

    インターネットに接続していないパソコン(機種はウィンドウXP)なのですが、ウィルスに感染しました。他にインターネットに接続しているパソコンがあり、このパソコンがウィルスに感染し、このパソコンとフロッピーでのやり取りで、感染したものと思います. ウィルスバスター2006でしらべたら 見つかったのは 「WORM_RBOT.AFN 」で,感染ファイルは windows\system32svhost33exe」でした。 「ウィルスを処理できません」というメッセージが表示され、その理由は「ファイルが壊れて(破損して)いるか、ファイルがパスワード保護されているため、処理できませんでした。ウィルス駆除やファイル削除は手動でしてください」とあるので、手動でしようとしたところ、「ウィルス駆除」「隔離」「削除」のアイコンが点燈しないため、処理ができないのです。 これはインターネットに接続していないからでしょうか?あるいは「\svhost33exe」というファイルがこわれているのか、パスワードで保護されているのか、どちらでしょうか?で、その場合どうしたらいいのでしょう? なお、「c\windows\system32」をひらいても、「\svhost33exe」というファイルはありませんでした。(「svchost」というファイルはありました。) それから、WORM_RBOT.AFNとはどんな悪さをするものなのでしょうか?http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_RBOT.AFN は英文なのでさっぱりわかりません。

  • ウイルスに感染

    WINDOWS XPでウイルスバスター2007を使用しています。 昨日ウイルスバスターのリアルタイム検出で、 「ウイルスに感染しています」と表示されました。 感染しているのは、C:\windows\system32\winloginというファイルで 感染ウイルスが、TROJ_PATCHED.AOというウイルスでした。 ところがウイルスバスターではこのウイルスの隔離や駆除が出来ず、 マイクロトレンドのHPにも対応方法が記述されていません。 また、このファイル自体の削除も出来ませんでした。 パソコン初心者なので、どうすればいいのか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • ウィルス感染しているんですが処理が分かりません。

    c:\WINDOWS\SYSTEM\KBDFHIDLL というファイルに TRO J AGENT.AC というウィルスが感染しているというのがリアルタイム検索で何度も出てきます。処理結果がウィルスを隔離できませんでした、手動で処理を行ってください。と出たので、ファイルを消そうと思ったんですが、ファイル検索してもそのファイルが見つかりません。どうしたらいいのでしょうか?また、そのウィルス感染の報告はパソコンを終了するときに絶対出てきます。だからちゃんと終了ができなくて困ってます。処理の方法を教えてください。

  • ウィルスに感染しました

    フロッピーをマイコンピューター画面からファイルの一覧をひらくと、「ファイルC\windows\システムernell.dll は vbs.rudolof.aウィルスに感染しています」というメッセージがあらわれます。どういうことなのか、おしえてください  「どのように処理しますか」というメッセージがあらわ、中止、続行、修復、削除、除外、検疫のメニュウがあり、私は検疫ボタンをおすと、「正常に検疫されました」と表示されます。 ところが、このフロッピーをまたおなじようにマイコンピューター画面からファイルの一覧をひらくと、ふたたび「ファイルC\windows\システムkernell.dll .rudolof.aウィルスに感染しています」というメセージがあらわれるのです。どうしてなのでしょう? で、これはパソコン自体がウィルスに感染しているのか、ウィルスに感染しているのはフロッピーだけなのか、おしえてください  パソコン自体がウィルスに感染している場合はどうしたらいいですか?

  • ウイルス感染

    パソコン初心者です。USBメモリによってパソコンがウイルスに感染すると聞きましたが、インターネットに接続していない、USBメモリでウイルスに感染したパソコンのファイルが、電波などによって、第3者に閲覧されるようなことがあるのでしょうか。それともそういうことはないのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • ウイルスに感染しているのでしょうか?

    正確なメッセージを覚えてないのに申し訳ありませんが 男性専用エステ〔アダルト〕のホームページを見た後に、 Norton Internet Security 2005で『高い危険度』ウイルスに感染した旨のコメントが出ました ウイルスの名前は書いていません また このウイルスに感染したファイル(?)にはアクセスができないとのコメントもありました Norton Internet Security 2005 の ウイルスの定義は最新版ですが 7月5日のものです 週に一回のLiveUpdateのため 次回のウイルス定義のアップデイトは7月12日です そのためか その後システムの完全スキャンをしてもウイルスは見つかりません ウイルスを消去してないはずですが Virusは自然になくなりますか? 12日まで待つしかないのでしょうか? どなたか よろしくお願いいたします

  • ウイルスに感染しました!

    ウイルスに感染しました! 先週、スカイプをしている途中に急にパソコンが動かなくなり。 パソコンが起動しなくなったので、再インストールしました。 それで、ことは収まったかのように見えたのですが。 インターネットにつないでオンラインスキャンをすると ウイルスがまだ発動します! ウイルスが発動すると、 タスクマネージャーで見ると winlogon.exeに似た。winIogon.exe やら 意味不明な  2~tmp.exe F~tmp.exe など はたまた、dasdad.exe rvqt.exeなど がたくさん増えています! alg.exeというかなり危険なウイルスに感染してる模様です。 どうしたらいいのでしょうか? すべてのドライブをフォーマットした上で再インストールしました。 しかし、インターネットにつなぐとすぐに感染します。 ウイルスの場所はsystem32 にたくさんあります。 消しても消しても増えています。 OSは XP セーバーパック1です。 ウイルスバスター使うと強制終了がはじまります。 再インストール ↓ ネット ↓ オンラインバスター これでウイルスに感染してます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ウイルスに感染・・・・

    「ウイルスに感染しました」とNorton AntiVirusが表示し、何度リカバリをかけてやり直しても、ウイルス感染と出てしまいます。リカバリ後の手順は、(1)Bフレッツの接続ツールで接続環境を整える(2)Norton AntiVirusのアップデートをかける(3)ウィンドウズ(XP)のアップデートをかける。です。(2)と(3)の手順を入れ替えてみても(3)の前後あたりでウイルス感染の告知を受けます。Norton AntiVirusで削除も試みましたが、削除できませんと返されました。また、感染しているファイルをゴミ箱に移し、その後消去してもダメです。もうどうすればいいのかわかりません。どなたか知恵をお貸し頂けませんでしょうか。ウイルス感染の表示は『C:WINDOWS\system32\ntfsckd.exe はW32.spybot.Worm ウィルスに感染しています』『C:WINDOWS\system32\spoolsvc.exe はW32.Linkbot.M ウィルスに感染しています』C:WINDOWS\system32\・・・の・・・部分はリカバリをかける毎に変わっています。

  • ウィルス感染しました。

    C:\WINDOWS\system32\TDispVol.dll Trojan.Win32.Malware.1に感染しています。 隔離できません。 との表示しています。3回ともパソコン初期化したのですが!全然ウィルスが削除しません。いい方法があれば教えてください。お願いします。ウィルス感染してからパソコンの処理速度が、かなり落ちています。 OSは、Windows XPで、ウィルス対策ソフトは、ソースネクストのウィルスセキュリティー使っています。 よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染?

    地元のケーブルTVでインターネットをしています。最近そのプロバイダで接続が途切れたりするといったトラブルがあり困っておりました。原因はあるユーザーから大量データが送信され機器に非常に大きな負荷がかかっているということらしいです(Blaster系のウィルスのようです)。そして昨日、そのプロバイダから「お宅のモデムから大量のデータが送信されています。最近ポートスキャンされましたか?」と言われました。まず、ポートスキャンって何なのでしょうか?そして、うちのパソコンにはNortonAntiVirusがインストールしてあるし、多分ウィルスにはかかっていないと思います。念のためすぐスキャンもしましたし、Symantecのオンラインスキャンもしてみました。また、SymantecのBlaster駆除ツールも実行してみましたが感染してないようです。本当に感染してるのでしょうか?