C#.NETでWEBサイトを作るメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • C#.NETは、Windowsサーバーでしか動作しないため、大人数で使用する場合には多くのライセンス料金がかかる可能性があります。
  • 一方、2015年以降はMEANスタックやPythonなどを使用してWEBサイトを作ることが一般的となり、レンタルサーバー代が安くなる、作りやすい、他人でもメンテナンスしやすいメリットがあります。
  • オンラインのWEBサイトならLINUX上で作ることで、Windows、LINUX、Mac、タブレット、スマホなどあらゆるデバイスからアクセスできます。
回答を見る
  • ベストアンサー

C#.NETは、Windowrサーバーが高くつく?

C#.NETでWEBサイトを作ると、一般公開したり、企業の中で使う場合にも、大人数で使う場合が多い事を想定すると、C#.NETは、Windowsサーバーでしか、動かないので、沢山のライセンス数に、よる沢山のライセンス料金になると想定されます。 そこで、2015年もしくは、2016年なら、WEBサイトは、MEANスタックやPythonなどで作った方が、レンタルサーバー代も安くなる、作りやすい、あとで、他人でもメンテナンスしやすいなどのメリットがあると思います。 オンラインのWEBサイトなら、LINUX上で、作っておけば、Windows、LINUX、Mac、でも、タブレットでも、スマホでもアクセスできて良いと思います。 そこまで、解っていても、C#.NETでWEBサイトの開発依頼を、する人の考えかたやメリットが、理解できません。 ご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.4

>>セキュリティの問題はOSSも同じ >と答えられていますが、BUGだらけのWindowsサーバーは、パッチ当ての更新が大変だと思われます。 OSSにバグが無い訳ではありません。 毎週沢山の脆弱性レポートが出てきています。 WindowsサーバならMicrosoft 1社の問題なのでまとめてパッチが出てきますが、OSSはソフト毎に開発元がパッチや新バージョンをリリースするので、情報収集だけでも面倒くさくなって保守が放置されていたり、新バージョンにすると互換性の無い機能のせいで使えなくなるのでバージョンアップしない何て運用もよくあります。 あまりOSSに幻想を抱かない方がいいと思いますよ。

phphajimeta
質問者

お礼

>あまりOSSに幻想を抱かない方がいいと思いますよ。 OSSに幻想を抱いているかも知れません。 OSSを扱うレンタルサーバー側に、情報自動収集と定期的な自動UPDATE機能があれば良いのにね。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.3

> あとは、Windowsサーバー上でWEBサイトを動かしながらデーターベースを処理したり、非同期IOの性能がどの程度かと言う問題とセキュリティの問題(OSが古くなった時のサポート切れ問題(コストとセキュリティ))でしょうか? セキュリティの問題はOSSを使っていても同じです。 OSSはWindowsなんかとは比べ物にならないくらい早くバージョンアップしていきます。 新バージョンのリリースに合わせて利用するソフトもバージョンアップできればいいですが、互換性の問題やプログラムの依存関係、安定性の検証と言った事を考えると無闇にバージョンアップすることは出来ず、結局サービスリリース時のバージョンのままOSやミドルウェアを利用していると言うのは、よくある事です。 そうすると脆弱性の問題はWindowsだろうがOSSだろうが同じです。 パッチレベルのアップデートならWindowsの方が後方互換性が保証される分、安心してアップデートできて良いと言う場合もあります。 あと、サービス提供会社は自社でシステム運用を行っておらず外注していると言うケースが多いので、細かなバージョンアップに対応しているとソフトウェアの改修や検証にかかる費用が嵩みます。なので、決してOSSは安くないのです。 また処理コストについてもWindowsが軽くなって来ていて、Linux等は徐々に重くなってきてます。 ハードウェアの性能が上がって価格が下がった今では、デフォルト設定のままで使用するのならどちらを選ぶかは趣味の問題でしょう。 余程高負荷でOSやミドルウェアのチューニングを施して使う場合はOSSの方が自由度が高いですが、チューニングできるエンジニアは人件費が高いです。 Windowsを使ってSIerに投げてしまっても費用面はあまり変わらない場合も出てきます。

phphajimeta
質問者

お礼

>セキュリティの問題はOSSも同じ と答えられていますが、BUGだらけのWindowsサーバーは、パッチ当ての更新が大変だと思われます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.2

WebサイトであればWindowsサーバでも沢山のライセンスは不要で、基本的にはwebuserとか一つのユーザーで賄えます。 Webサイトの裏に会社の基幹システムなどがあって、そこと連動する場合は社内システムは社員分のアクセス権のライセンスが必要になりますが、それはWebサイトの問題でなく社内システムの問題と言う事になります。 また、オンラインのWebサイトなら、Windows上で作っても、Windows、LINUX、Mac、タブレット、スマホ等々どんなデバイスからでもアクセスできますので、Linuxである必要性はありません。 Windowsサーバを使ってWebサイトを構築する場合は、多くの場合保証面を気にしている場合が多いですね。 特にオープンソースを利用してサービスを構築した場合、サポート面を気にして利用しないとしている企業があります。(実質的にはあまり意味の無い事ですが、精神的に安心できると言った所です) あと、利用するOSSによってはライセンス条件でソースの公開を迫られる事があり、業務上の機密を公開する事になる可能性がある事をリスクと考えて、OSS全般を利用しないと言うポリシーの会社も存在します。

phphajimeta
質問者

お礼

>WebサイトであればWindowsサーバでも沢山のライセンスは不要 と言うのは、知りませんでした。 ーーー オンラインのWEBサイトならWindowsで作っても、PC、タブレット、スマホでアクセスして利用できるのですね。知りませんでした。 ーーー >利用するOSSによってはライセンス条件でソースの公開を迫られる事があり と言うのは、知りませんでした。 ーーー あとは、Windowsサーバー上でWEBサイトを動かしながらデーターベースを処理したり、非同期IOの性能がどの程度かと言う問題とセキュリティの問題(OSが古くなった時のサポート切れ問題(コストとセキュリティ))でしょうか?

  • hoge1229
  • ベストアンサー率29% (58/194)
回答No.1

ライセンス料に見合うサポートを受けられるのであるならば、そういう選択肢もあると思うのですが、往々にしてそのようなことはないですね。 メンテナンスうんぬんは、どういう選択肢をとっても作る人の問題であると思うので、言えることはないです。 ただ、マイクロソフトもここ数年オープン化戦略を推し進めているようなので、今後はどうなるかわかりませんね。

phphajimeta
質問者

お礼

hoge1229さんへ C#.NETとWindowsサーバーの組み合わせだと、ライセンス料がべらぼうに高いのと、WindowsサーバーOSのバージョンが古くなると、また買い替えになるので、中央省庁、お役所でも頭の痛い問題らしいです。 それで、結局、LINUX OSサーバーと、Pythonや、MEANスタックが良いのかどうか、書いて欲しかったです。

関連するQ&A

  • Windows XP Proで企業サーバー作ってもライセンス上問題ありませんか

    Windows XPでウェブサーバーを立ち上げ、ウェブアプリを作ろうと思っています。とある中小企業の簡単なシステムです。Linuxでやればいいんですが、社内にLinuxでサーバーをたてられる人間がいないので、Windows XPにしようと思っています。この場合、Windows上でApacheウェブサーバーを立ち上げた時、ライセンス上問題は何かあるでしょうか?サーバーには不特定多数の人間がアクセスしてくる予定です。

  • 自宅サーバーに最適なOSについて

    現在Scientific Linux 6.2で、WEBサーバーとFTPを自宅で運用しております。 最近FreeBSDというOSが気になってネットで色々探していました。 WEBサーバーやFTPやメールサーバーなどは、Scientific Linux 6.2やFreeBSDのどちらでも運用できると思うのですが、ネットを見ているとよくどちらのOSが優れているかというような記事をよく見ます。 ネットでは、漠然とLinuxよりFreeBSDが優れているとか、その逆のFreeBSDよりLinuxの方が優れているという情報を目にするのですが、具体的なことについては一切触れていません。 そこで、ここで質問させていただきたいのは、WEBサーバとFTPとメールサーバーの3つを運用する場合において、Linux(Red Hat系)とFreeBSDによる運用の長所短所などを教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • C言語をサーバーサイドにするメリットを教えてください。

    C言語をサーバーサイドにするメリットは何でしょうか。 C言語をサーバーサイドにする人はそんなにいますでしょうか。 Webコンテンツを提供する企業では、C言語をサーバーサイドにして、 メモリの割り当てを多くして、動作を極端に速くしているとかありますでしょうか。

  • サーバーの種類について

    初心者なのですがショッピングモールやグルメサイトをLinux、PHP、MySQLで作る場合、WEBサーバー、DBサーバー、メールサーバー、FTPサーバー以外にどんなサーバーが必要なのでしょうか。

  • サーバーのメンテナンスは、具体的に何をするのでしょうか?

    サーバーのメンテナンスは、具体的に何をするのでしょうか? webサービス(ブログやコーポレートサイト、その他サービスサイト)で、サーバーのメンテナンスでアクセスできなくなるときがありますが、具体的にメンテナンスとは何をしているのでしょうか? 恐れ入りますが、直接サービス業者に問い合わせる以外でのご回答を頂けますと、幸いです。 よろしくお願いします。

  • サーバの要求スペックについて教えて下さい

    今LANでアカウントが250人くらいのメールサーバとWebサーバの概算の要求スペックを検討しています。 1通約100KByteと仮定し、1人あたり1日5通程度を送受信すると仮定すると、 それに見合うサーバのスペックはCPU、メモリでどれくらいがちょうどよい のでしょうか? OSはLinuxとして、ペンティアム3の900Mhz×1、メモリは1GByte程度を 想定していますが、これくらいでよいのでしょうか? また、Webサーバは、外部から1,500のアクセス/月くらいで、容量は現在1Gbyteのディスク容量です。 これもOSはLinuxとして、ペンティアム3の900Mhz×2、メモリは1GByte 程度を想定していますが、これくらいでよいのでしょうか?

  • webサーバを開発する上でパソコン選択について

    社内LANを使って、Webサーバーの構築を検討しています。 最初、windowsを選択していましたが、ネットで検索するうちに、Linuxも検討しようと思いました。 そこで、PHP MySQLを使っての運用に当り。 WindowsとLinuxのメリットデメリットを教えていただきたいと思います。 但し、私は、Linuxに知識は、乏しいです。 今から勉強をすると言う事になります。 宜しくお願いします。

  • Linuxのサーバ運用についての質問させてください。

    Linuxのサーバ運用についての質問させてください。 質問が3点あります。 LinuxサーバでWebサイトの運用をしています。 Webサイトのコンテンツ、プログラム、DBのバックアップを取ろうと思っていて、バックアップ先の媒体はUSBの外付けHDDを想定しています。 (1) アイ・オーデータ製やバッファロー製のUSB外付けHDDはLinuxに使用できるのでしょうか? また、使用できない場合、Linuxで使用できるUSB外付けHDDはあるのでしょうか? (2) Webサイトのデータは全て含めて20GB程度あります。 あるディレクトリ配下をtar+gzで圧縮し外付けHDDに保存しようと考えていますが、手法としては一般的でしょうか? また、手法が一般的でない場合、他にどのような手法がございますか? (3) tar+gzで圧縮する場合、データサイズが大きいのでマシンに対する負荷を懸念しています。 timeコマンドで圧縮にかかる時間の計測ができることは知っていますが、実際に圧縮ファイルが作られていまいます。 圧縮コマンドを仮想的に実行し、所要時間を計測する方法はありますでしょうか? なお、専用にアプリケーション等をインストールを行う予定はありません。デフォルトの機能だけで実施を考えています。 Webサーバのスペックを簡単に記載します。 CPU:PentiumIII 1.0GHz メモリ:512MB OS:TurboLinux 10 Linux初心者のため、どうか分かりやすいご教示お願い致します。

  • サーバOSの値段について

    こんにちわです。 今回、会社でサーバの導入を検討中です。 そこで値段の比較等を進めたいのですが、ウインドウズサーバの値段がいまいちわかりません。 マイクロオフィスのサイトを色々と見て周ったのですが、見つかりませんでした。 ご存知の方、居りましたら、教えてください。お願いいたします。 また、ウインドウズのサーバOSは一年毎の更新は必要なのでしょうか?LinuxのOSはライセンス更新が必要と書かれていたので、こちらもあわせてお願いします。 ちなみに、検討しているのは2003サーバです。

  • SQL Server 2000 必要なCAL数について

    以下のようなシステム構成の場合、 Windows2003・SQL Server 2000 の クライアントアクセスライセンス ( CAL ) 数は、 いくつ必要とするのでしょうか? Microsoftのサイト・他のサイト等を閲覧していますが、 よくわかりません。詳しい方、宜しくお願いします。 〔システム構成〕 1.Webサーバ(Windows2003)が1台(CPU1個) 2.DBサーバ(SQL Server 2000)が1台(CPU1個) 3.Webサーバ上には、ASP.NETで作成したWEBシステムが稼動 4.DBサーバには、ASP.NETで作成したアプリからのみ接続 5.Webサーバはインターネット公開(イントラネットではない) 6.ASP.NETで作成したシステムは、ログイン画面があり、  IDとパスワードによる認証後に利用可能 〔疑問〕 [Windows 2003] ・以下のページに、CALを必要としない条件がありますが、  上記システム構成では、該当しないのでしょうか? (システムでIDとパスワードによる認証を実施している為) http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx?si=700030&ts= [SQL Server] ・以下のページに「プロセッサライセンスの特徴」として、  "Web ページのシステムに最適" と記載されていますが、  WEBシステムの場合、プロセッサライセンス以外認められていないのでしょうか? http://www.microsoft.com/japan/sql/prodinfo/previousversions/license/license_qanda.mspx ・サーバライセンスが可能な場合、SQL Serverに接続するのは、  WEBサーバからのみです。  上記システム構成では、WEBサーバがクライアントとしてみなされ、  必要なCAL数は1つという考えは誤りでしょうか?  実際にWebシステムを利用する人数分必要なのでしょうか?  (IDとパスワードを付与した人数分)