• ベストアンサー

エアコンのプラスチック排水管の劣化の対処方法。

angel2015の回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.1

配水管だけなら素人でも交換できます テープで保護だけでもよいです

ryoko522
質問者

お礼

回答有難うございます。 交換方法や保護テープ探してみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • エアコンの排水管修理は?

    エアコンの冷房やドライ運転で湿気がとれますね。溜まった水は排水管を通って室外機のそばにちょろちょろと流れ出るでしょう。でもこの排水管は古くなると劣化して途中でポキポキ折れてしまいます。冷媒の配管と一緒にテーピングされている根本のところ(排水管が出てくる分岐点)のテープをめくって配管を継ぎ足さなければならないと思います。電気屋に頼むと高い料金が取られそうですので自分でやろうと思うのですが、この排水管やテープは電気屋さんで売ってるの?ホームセンター?何方か知ってたら教えてください。修理方法も何かいい方法があれば教えていただけませんか。

  • 家庭用エアコンのドレイン管から水が出ていないです

    お世話になります。 寝室の古いSANYOのエアコンなんですが、施工が悪かったのかその後の劣化の影響なのか、ドレイン管から除湿した水が流れてきません。 先日、そとから配管を見ていたら、プラスチックのカバーの隙間からポタポタと水滴が漏れていたので、ドレイン管が途中で切れているのかもしれませんが、すくなくともきちんと排水はされているものと多少は安心していましたが、今週末に再度確認したところ、ドレイン管からは勿論、プラスティックのカバーからも漏れていず、そもそもきちんと除湿した水滴が排出されているか心配です。 ホースを束ねているだけならば、外から見てばなんとなく判るのでしょうが、プラスティックのカバーがされているので中の状況がまったくわかりません。 除湿した水滴はどこに行ってしまったのでしょうか? もしかしてそもそもきちんとドレイン管がエアコンの室内機の排水口ときちんとつながっていない可能性もあるのではないかと心配しています。 どなたか専門家の方のご見解を頂ければ幸いです。

  • 排水管の通気口

    新築半年です。排水管の通気口が二階の外壁にありますが、結露水が垂れて外壁を汚してしまいました。建て売りではないので、外壁を汚さない様にエルボ配管や排気扇同様のキャップをつけて、外壁を汚さない様に配慮してくれても良いのでないかと思います。無料修理を請求する事象でしょうか?

  • 室内排水管からの臭い

    4階建てマンション洗面所横に上部からの排水管が下部へ通っています。最近は露出配管はないようですが昔の状態です。冬場は室内を閉めていること多く、階上住人が風呂に入ると管が暖かくなり、石鹸等の臭いがほんわかジワリとしてきます。管はペンキが頑丈に?塗られ水漏れがあるということではありません。暖かいのはいいとしても、何とか臭いを軽減するため管に巻くテープ的な物あるいは適当な方法はあるでしょうか。方法等を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • エアコンの排水管の清掃

    どうも排水管から土埃が入ってきているようです。 エアコンを動かしながら、溢れないように露受け皿に注水を続けることで、多少とも排水管の清掃になるものなのでしょうか? ケースを外して排水管に直接注水すれば良いのでしょうが、設置場所の関係で分解困難です。

  • 排水管の詰まりを直すには?

    飲食店の店長をしていますが厨房からグリストラップに繋がる排水管がつまりうまく排水されません。業者にたのまなくても配管を掃除できるいいアイデアはないでしょうか?

  • エアコンの排水パイプ以外からの排水

    夏もそろそろ本番(本州)ということでエアコンの掃除を行いました。 壁掛けエアコンを数台ですが、通販で有名なココマジックをスプレー容器に入れてシュッシュッとスプレーし、その後別のスプレー容器に入れた水をシュッシュッとスプレーしました。 ここで、質問です。エアコンには排水用のドレンというのでしょうか、プラスチック製の排水管がありますが、その部分からの排水(掃除の際の汚水)のみでないのです。どこから出てくるのか、排水パイプの外周からも水がしたたり落ちてきます。 ココマジックや水はエアコン内部のアルミフィンをめがけてかけましたが、量が多く、排水パイプ以外の経路で水が出ているようです。 どの壁掛けエアコンも同様ですが、どこから排水されているのでしょうか?

  • マンションの排水管

    築30年余りのマンションの排水管についてなのですが、 雑排水管には、鋼管が使われており、 汚水管には、鋳鉄管が使われております。 雑排水管は劣化しており、改修工事が必要となっているのですが、 なぜ、建築当時、雑排水管は、さびにくい鋼管にしなかったのでしょうか? 雑排水管と汚水管とで、なぜ、そのような使い分けをしたのか、 ふと気になりましたので、よろしくお願いいたします。

  • 排水管の通気口について

    住宅の排水管の通気口について質問します。以前、冬に通気口から結露した液体が流れ外壁を汚してしまいました。そこでエルボ配管を90度に曲げた物を下向きに設置しまさた。外壁の汚れはなくなりましたが、悪臭が下へ来る様になりました。この場合、ドルゴ通気弁は得策なのでしょうか?またエルボ配管の出口には金網があるのですが、錆びついています。結露で錆び付いたと思いますが、通常な現象でしょうか?通気口は二階にあり、キッチン、風呂、トイレ等の物です。詳しい方、アドバイス下さい!

  • マンション雑排水管の改修について教えてください。

    マンション雑排水管の改修について教えてください。 管理組合理事をしています。排水系統のうち、約30年前施工の亜鉛メッキ鋼管である雑排水管のみが壁を貫通してベランダの屋外で露出になり5階から竪管にて1階床下のVP管に接続しています。25部屋あるのでベランダ側は6系統に竪管が露出しています。最近排水管の高圧洗浄後に床下の漏水事故が増えています。かなり配水管が腐食しています。そこで排水管の改修を考えていますが、屋内の場合ではVPのトミジと考えていましたが屋外なので、VP(外面塗装)で良いものなのか、外面がプラスチックで被服されたライニング鋼管が良いのか、どちらが一般的なのでしょうか。また竪管の施工には配管撤去する場合、はつりかコア抜きになると思いますが、ベランダの防水を考慮して竪管を設置する際の施工には何が必要なのでしょうか。また、将来のことを考えて台所の床下配管はHT配管を考えていますが、HT+トミジにするほうが排水音を低くできるのでしょうか。施工の順番としては、各部屋の床下、壁、竪管までの部分を順番に改修し、最後に竪管を上から下までつなぎなおしていこうと考えていますが、ベランダ側には足場を設置して工事をしたほうがいいのでしょうか。工事には詳しくないので教えてください。