• ベストアンサー

,netのデータグリッドの使い方教えてください!!

VB.netで、ACCESSのデータベースと接続して、ブラウザ上に表示するシステムを作成しているのですが、その中で「データグリッド」(以下DG)なるコントロールを使用しているのですが、確かにDBの情報をそのままDGに表示はしてくれるのですが・・。 1、任意の値をDG上に入力することはできないのでしょうか・・?(例えばセルを指定して・・とか) 2、データベースからDG上に書き込む段階で、表示内容を変える事は可能でしょうか?(例えば、データベースでは、1,2,3・・と管理していますが、画面表示では、1=売上前 2=売上中 3=売上後・・・と表示したいです。) 3、上記の作業がDG上では不可能な際、それに変わるコントロールは存在するのでしょうか?(データテーブルやデータリスト等・・・) 初心者なので勉強不足なのですが、どなたかご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todo36
  • ベストアンサー率58% (728/1234)
回答No.1

可能

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/index/index.html
kyo----
質問者

お礼

さっそくのご解答ありがとうございました!! 助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データグリッドについて

    vb.net開発初心者です。 データグリッドを表示する際に、 セルの色を変えることは可能でしょうか?? できれば1行目は3列目、2行目は2列目みたいな 感じで任意の場所のみ色をつけたいのですが。。。。。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • リストトボックス、データグリッド

    関連書籍や過去ログを見ましたが次の方法がわかりません。どなたかご教示いただけたら幸いです。 1)テーブル内の1つまたは2つの列のデータをリストボックスにそっくり表示する方法 2)データグリッド内で選択した1つのセル内のテキストをテキストボックスに貼り付ける方法

  • 検索機能(データグリッド)

    こんにちは やりたいこと説明させていただきます。 .NET2003(VB) DB: Access 検索ページ テキストボックス、コンボボックス 検索結果一覧 データグリッド DB(Access) テーブルA(A1,A2,A3) テーブルB(B1,B2,B3) テーブルC(C1,C2,C3) *テキストボックスなど検索条件なしの場合は テーブルA,B,CのA1,B1,C1,C2,C3の それぞれのデータをデータグリッドに表示 テキストボックスなど検索条件ありの場合は *検索条件に合わせてデータをデータグリッドに表示 テーブルA,B,CのViewを作って、表示したほうが簡単ですか。 また、その場合はAccessで直接に作るんですか。 よろしくお願いします。

  • VB データグリッドの仕様・・・。(初心者)

    VBのデータグリッドにACCESSのデータベースを取り込み、検索するシステムを作っています。 データベースには「売上ID・車種・売上額」を用意しており、データグリッドには項目として、「車種・売上額・[選択ボタン]」を設定しています。[選択ボタン]はグリッドのプロパティの"ボタン列"を使用しています。データをデータグリッドに取り込む際、[選択ボタン]のプロパティの"テキストフィールド"には"売上ID"を設定しているのですが、(表示したくないので)プロパティの"テキスト書式文字列"に"詳細"と打ち込み、画面上には出ないようにしてます。しかし、この状態でプログラムしていくと、一番肝心な売上IDの情報をデータグリッドから取ろうとすると、"詳細"のテキストしか取得できません!選択ボタンに設定した売上IDを取得するにはどんなロジック(プロパティ)から取得できるのでしょうか?

  • 月毎の集計値を同じデータグリッドに表示させるには?

    いつもお世話になっています。 VB.NET2003+ACCESS2000の環境です。 例として、日付、商品名、売上個数 計3項目のデータベースがあるとします。 これらを1月度計、2月度計、・・・・・年間合計という風に、商品別に データグリッドにデータを並べられないかと模索しています。 データアダプタに読み込ませる場合、where句に日付を指定するとすべてに その期間が反映されるため、「ある月」のデータしか取れずに年間分は指定できません。 データアダプタをそれぞれの月でとれば各月の結果はそれぞれ格納できますが、 それを一つのデータグリッドに表示させることは普通出来ませんよね。 TableMappingプロパティイでそれぞれのテーブルの名前を変えて、同じ データセットに読み込ませれば良いのではと考えたのですが、「ある月」 しか表示できません。 1月~12月および合計を表示さえるのはこの考え方ではダメなのでしょうか?  普通はどうしておられるのでしょうか?   無知をさらけ出す質問で恐縮ですがヒントを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • データグリッドの項目をクリックする

    VB初心者です。 WinXP:VB2003:MSDE 顧客マスタテーブル(c-table) c-id c-name c01 suzuki c02 tanaka c03 yamada 商品マスタテーブル(g-table) g-id g-name g-bikoh g01 suzu aa g02 boushi bb g03 chair cc 販売テーブル(s-table) c-id g-id c01 g01 c01 g02 c03 g01 c01 g03 c02 g01 c03 g01 このようなテーブルがあって、Form1で顧客マスタをデータグリッドに 表示させ、任意の顧客を選択しクリックするか、任意の顧客を選択し 「一覧ボタン」をクリックすることで、その顧客が購入した商品の 一覧を新たなForm2のデータグリッドに一覧で表示させ、 さらに商品ID をクリックすることで、その商品の名前(g-name)や備考欄 (g-bikoh)を新たなフォームForm3でデータグリッドに一覧表示させたく思っています。 Form1で顧客マスタテーブル内の顧客を絞り込むことはできますが、それ以降が できません。 これだけの情報では難しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • データグリッドにdataを表示する方法をおしえて?

    vb.net 超初心者です。 datagrid(データグリッド)にdataを表示する方法を教えてください。 テーブル:社員テーブル 社員コード 社員名 001 あいうえお 002 かきくけこ 003 さしすせそ ---------------------- | [BOTTON1] | | | | [社員コード] [社員名] | | 001 あいうえお | | 002 かきくけこ | | 003 さしすせそ | ----------------------- [BOTTON1]をクリックすると上のように表示。 できれば、DATASETを使用した場合と、使用しない場合の2種類の方法をおしえてください。

  • VB.net教えてくださいm(__)m(初心者)

    VB.netで、ACCESSのデータベース(以下DB)に接続して、DBの内容を、ブラウザ上でVB.netのコントロール"DataGrid"(以下DG)に表示させるプログラムを作成しています。 Dim dc As New OleDb.OleDbConnection("Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=F:\練習フォルダ\練習データベース.mdb")  dc.Open()  Dim cmd As New OleDb.OleDbCommand _  ("SELECT mikan,ringo,nasi,budou from Q_フルー  ツ", dc)  dgITIRAN.DataSource = cmd.ExecuteReader()  dgITIRAN.DataBind()  dc.Close() 以上のソースで、画面に表示させるところまではできたのですが・・・。 1.コード上で、DBのレコード数が知りたいのですが(DB上にいくつデータがあるかを変数にいれたい)どのように記述すればよいでしょうか? 2.例えば、データが20件あって、ページングの設定で10件しか表示させない場合、コマンドボタン「前ページ」と「後ページ」を作った場合、どのようなコードを書けばよいでしょうか?

  • データグリッドのセルにtextを表示させる方法?

    VB6の初心者ですがお教え下さい。 現在「売上管理」を本を参考に作成しております。ACCESSで売上伝票(メイン)、売上明細(サブ)、商品台帳、、等のテーブルをデータベースとしています。 売上伝票(メイン)のフォーム上に売上明細(サブ)を「売上伝票番号」を元にしてデータグリッドで表示します。 参考本の記載では[価格]は商品台帳からひっぱっていますが、これでは、随時、異なった価格を入力するたび台帳の価格自体が変わってしまうため、私の場合「売上明細」の価格とリンクさせ、随時入力可能としました。 (お客様によって時々売値が変更するので) そこで質問なのですが、その「価格」入力のセルに、商品台帳にある「価格」を一旦表示させる方法はないでしょうか? (商品の定価を全て覚えてはいないので) 以前アクセスで同様のものを作成したときは、親子のフォームでしたので、 forms!txt1.text=[コントロール]みたいな感じでしました。 ちなみに下記はデータグリッドのSQLです。   ( 定価*1 AS 価格と試しましたが変更でき   ず、だめでした。) ヒントとなるような事でも結構ですので宜しくお願いします。 Dim rsSub As New ADODB.Recordset Dim mySQL As String 'SQLステートメント 'SQLステートメント mySQL = "SELECT 売上伝票番号,NO,T売上明細.JAN,商品名,定価,価格,数量 " _ & "FROM T売上明細,T商品台帳 " _ & "WHERE ( 売上伝票番号 = " & txt売上伝票番号.Text & " ) " _ & "AND (T売上明細.JAN=T商品台帳.JAN) "

  • vb.netのチェックボックスについて

    VB.NET2003で開発してます。 超初心者的質問かもしれませんが チェックボックスについて教えてください。 仕様としましては データグリッドとテーブルがあって テーブルはデータグリッド内の金額の集計を表示してます。 データグリッドにチェックボックスがついていて そのチェックにはデフォルトチェックがついてるのですが チェックをはずしたら即テーブルの金額から チェックをはずしたレコードの金額を抜かしたものを 再計算してテーブルに表示するというものです。 Javascriptを使わなければならないといわれましたが まずチェックボックスのチェックイベントを 拾うことができません・・・・ CheckedChangedでは遅いのです。 即計算したいのですがどのようにイベントを拾えば よいのでしょうか? わかりにくい文章かと思いますが よろしくお願いいたします。