• ベストアンサー

文脈がわかりません

「行動心理学(行動主義心理学)とは、心理学のアプローチの1つです。全く合理的に見えない人間の行動の背景には環境や遺伝が隠れている、つまり「意志」は錯覚である、というのが行動心理学の主張の1つです。」 という風な文を見かけたのですが、この文脈がいまいちわかりません。 なぜ人間の行動の背景には環境や遺伝が隠れているということ=意思の錯覚となるのでしょうか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

こんにちは。 読ませていただきました。 行動主義心理学は、フロイトやユングなどの無意識を前提とする精神分析学の流れに対して、環境や遺伝を前提としているとお考えください。 この前提に立つと以下の通りのプログラムが成立するといわれています。 1.行動の観察が心的過程を研究する最高・最善の方法である。 2.行動の観察が心的過程を研究する唯一の方法である。 3.行動それのみが心理学の研究対象である。 例えば「信念」や「性格」といった心的概念を表す一般的語彙は、単に行動への傾向性を主題とするための方便にすぎず、指示対象として何らかの心的実体を伴う訳ではない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%8B%95%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6 これが行動主義心理学の思想=哲学なんですね。 ですから、この思想=哲学は、ある種の仮説であり、このような立場=主義ということになります。 大変面白い考え方で、きわめて科学的です。 科学的という際に何を指しているのかといえば、こころを心的過程として観察可能なものに限定している点において、実験対象としてこころをとらえている点です。 これによって、実験データとして心的過程をとらえることが出来るようになりましたし、心理学を再現可能なものとしました。 例えば、マウスに強い電気刺激を与え続けると、マウスは強いストレス反応を起こし、うつ状態になります。 これを人間に当てはめると、電気刺激の代わりに様々なライフイベントが生じた際でも、人間は強いストレス反応を起こしてうつ状態になると考えることが出来ます。 ということは、逆に考えると、ある人がうつになったという場合、電気刺激に匹敵するくらいのストレスを伴うライフイベントが生じたのだということが考えられます。 これは大変画期的な考え方で、どのようなライフイベントがどれくらいのストレスを人に与えるかという指数表を作ることが出来ますし、うつ状態を生じさせたストレスを算出することもできます。 しかし、これには批判があって、人の心的過程はマウスのように単純ではなく、複雑な過程を経るので、マウスに当てはまることが人間には当てはまらないのではないかという批判が古くからあります。 またこれに関係して、そもそもマウスに対して与えられる電気刺激を人間のライフイベントの当てはめるとすると、きわめて特殊な場合のみを説明できるだけで、人の日常生活全般を説明するには極端すぎるという考え方もあります。 というのは、家族の死など深刻な外的ストレスを受けた際に、一般にはストレスによる死亡率は43パーセント上昇するのですが、逆にまったくストレスの無かった人より死亡率が低かった一群もいたりします。 これはいったい何なのか、人間にはマウスとは異なる社会的なストレス防御機能が備わっていると考えられると考えられています。 考えてみれば当たり前の話ですが、つい3-4年前までこのようなことがまともに批判されてはいなかったといわれています。 しかし、こころの存在を認めない心理学というのを心理学と呼ぶのにはそもそも無理があるのではないかと思いますので、人間行動学とか、神経行動科学とか生理行動学とでもいっそのこと言ってくれた方がすっきりするのにと、常々思っています。 こういう考え方もあるということです。

吉田 修(@osamucom0409) プロフィール

産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...

もっと見る

関連するQ&A

  • 行動的環境と地理的環境について。

    はじめまして。レポートを書く上で参考にしたいこと があるので質問させていただきます。 心理学者のコフカ(K.koffka)は行動的環境と地理的 環境を区別して、「人間はそれぞれの行動的環境に 基づいて行動する」と主張したそうですが、 この主張を、皆さんはどう考えるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自由意志は錯覚か?

    脳科学者の間では、自由意志(自分の行動を自分自身が決定しているという感覚)は錯覚であるという考えが広まりつつあるようです。 私は、次のような実験が将来技術的に可能になるだろうと予想しています。 被験者の脳に機械を取り付け、外部から「右足を上げろ」という信号を送り、その通りに右足を上げさせる。しかも被験者に自分の自由意志でそれを行ったと錯覚させる。 もし本当にこのような実験が実現したとしたら、皆さんは自由意志が錯覚だということを認めますか? それとも飽くまで「いや、今のは機械で操作されて騙されたが、普段はこんな機械つけていない。普段俺が感じているのは本物の自由意志だ」と主張されますか?

  • 分かりやすく教えて下さい

    専門分野ではないのですが、学校でフロイトの心理学を軽く勉強しています。「非合理主義的人間観」と「転換ヒステリー」を100~150字で説明しなければいけないのですが、全く分からず困っています!誰か分かりやすく教えて下さい。お願いします!!

  • 巧く生きる(存在する?)方法があれば教えてください。

    私は快楽主義者です。人間を含め、生物は皆、快楽と安堵を求めていき続けていると思いこんでます。快楽と安堵を求めることに向かう合理主義です。 曖昧ですが、あなたの生き方を教えてください。あなたは、何を信じて、どう行動し、どんな結果を得ていますか?また、それはなぜですか?どんな書き込みでもけっこうです。(例外論外問いません)

  • 利己的遺伝子から恋愛を考える

    他のカテゴリーで、人間の行為に生物学的行為と社会的行為があるとの主張があった。人間にはミームがあると、R.ドーキンスは主張しています。人間も利己的遺伝子に操られる動物ですが、その行動はミームによって規制されていると思います。  人間が異性を選択する場合、利己的遺伝子論から見て、どう説明が出来るのでしょうか。利己的遺伝子のみで行動した場合、その後の関係に支障が出るのでしょうか。

  • 人間の行動について考えを教えてください。

    人間の行動:Human Behaviorは主に遺伝子:One's genes、環境(教育):Upbringing、自由意志:Free Willのどれに影響されていると思いますか?理由を書ける人は書いていただければうれしいです。みんなの意見を聞かせてください。

  • 文の構造を無視して文脈に沿うよう訳していいのか

    お世話になります。 こなれた訳をするためには、文の構造を無視し、柔軟に文脈に沿うよう訳していいのか教えて頂きたいです。 the assumption that a persons attitudes determine his or her behavior is deeply ingrained in western thinking, and in many instances the assumption holds. (人間が自らの行動を決めるというその推測は、西洋の考えでは深く根付いており、尚且つ、 その推測を支える数多くの例も深く根付いている。)※訳がおかしければ指摘して下さい is deeply ingrained は、他動詞で後ろに目的語がないので、「深く浸透される」でよろしいですよね? でもその訳を文章に当てはめると、「西洋の考えでは深く浸透される」と、違和感があります。 例えば学校の試験等で日本語訳が求められた場合、適宜こなれた訳を行ってもいいものなんでしょうか?

  • 自由意志と双子についての推察。

    双子は、行動や趣味嗜好が似かよりますよね。 特に一卵性の双子は、家庭環境だけではなく、遺伝子も同一の物ですし。 で、予想なのですが、 家庭環境と遺伝子が違う二人。 家庭環境が違うが、遺伝子が同じ二人。 家庭環境が同じで遺伝子が違う二人。 家庭環境が同じで、遺伝子が同じ二人。 を比較すると、行動や趣味嗜好は似通ってくると思うのです。 ただし、双子であることが嫌という影響があった場合、あえて別の行動をとると言う事はかんがえられるので、条件からは除外とさせてください。 この場合対象者が、別の対象者に影響を与えているので。 つまり、影響を与える要素を、だんだんと減らしていった場合、その結果の行動は似かるのでは?という推察。 という事は、ありえませんが仮想空間で、全く同じ家庭環境で全く遺伝子が同じ場合、それは違った行動をとれているのでしょうか? もし、「同じだろう!」とお考えの人は、つまり、全く同じ二人の片方を観察すれば、もう片方の動きもわかる。 つまり、一人と同じで、フィジカルとメンタルの結果で行動が起こるので、自由意志はない・・・ということにつながると思うのですが。 どうでしょうか? この推論はどこまでが、妥当性がある範囲でしょうか?

  • 狂気って何ですか?

    ○フーコーは歴史的に17世紀ごろ生み出されたと語ります。 合理主義において排除されたもの(近代知でコントロール不可なもの)を狂気と呼ぶようになったと考えます。 デリダは人間本来の現象学的なものだと語ります。 そもそも、心理学的に狂気って何なんでしょう。

  • 自由意思なんてないのですかね?

    自由意思なんてないのですかね? あなたはこれからの行動を変える可能性はありましたか? ただしこの質問を見るまでで考えてください。 なぜから、この質問があなたに影響を与えた結果で、行動が変わるのなら、質問ありきの行動でしょうから。 あなたは、遺伝がボールの形、回りの環境と言う地面に方向を変えられ、進んでいく方向を自由意思と勘違いして、他のポールに時にはぶつかり、方向を変えるだけの存在じゃないですかね?