• ベストアンサー

マイナンバーは住基コードから生成されるのですか?

マイナンバーは住基コードを組み替えて作られるというのは本当ですか? 住基コードを変えた場合や、マイナンバーが漏洩により変更される場合は、 いったいどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8095/17304)
回答No.1

マイナンバーは住基コードを変換して生成します。しかし,マイナンバーから住基コードに逆変換することはできません。 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律2条5項 この法律において「個人番号」とは、第七条第一項又は第二項の規定により、住民票コード(住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)第七条第十三号に規定する住民票コードをいう。以下同じ。)を変換して得られる番号であって、当該住民票コードが記載された住民票に係る者を識別するために指定されるものをいう。 > 住基コードを変えた場合や、マイナンバーが漏洩により変更される場合は、いったいどうなるのでしょうか? 住基コードを変えてもマイナンバーは変わりません。 マイナンバーが漏洩により変更される場合は,もう一度,住基コードを変換してマイナンバーを生成します。これでまったく別の番号が得られます。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。根拠条文もあり解りやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住基ネットワークとマイナンバー

    マイナンバー登録が実施されると住基ネットワークはどうなるのでしょうか。 双方登録する必要があるのですか。 住基ネットワークは確定申告に使われる程度だと市役所から説明されました。 本当でしょうか。

  • 住基ネットは死んでますが、マイナンバーネットは!?

    住基ネットは、ほとんど使われず、死んでいるも同然らしいですけど、マイナンバー(非国民一発検索番号)も使われなければ、死んでしまうのでしょうか!?

  • 住基ネットとマイナンバー

    1.住基ネットとマイナンバーは今後2つの制度が存続するのですか? 2.住基ネットは構築に1兆円、維持費に毎年600億円の税金が投入されてきたせいで住んでいる以外のところで取る住民票は1通数千万円かけて発酵された超高級品になったわけですが、マイナンバーの構築と維持費には別途いくらかかるのですか? 3.マイナンバーの送付元を見るとなにやら変な何とか機構という外郭団体の名前になっています。機構というと最近では雇用能力開発機構が思い浮かびます。マイナンバーは総務省が作成・管理・運用するものではないのですか? なぜ送付者が総務省本人ではないのですか? つまりこの変な外郭団体はかつて高速道路公団がファミリー企業でおいしいビジネスを独占したようにマイナンバー事務を天下り公務員が独占するための天下り団体として設立したものという事でよろしいですか? 行政の効率化は結構ですが、プライバシーの問題だけでなくやり方そのものが不透明で誰が何をやっているのかさっぱりわからず大変気にいりません。

  • マイナンバー?

    マイナンバー作るそうですけど? 住基なんばーはどうなるの?

  • マイナンバー

    今更なんですが、マイナンバーを取得しなければ、法律違反になるのでしょうか。会社からマイナンバーの提出する様に業務命令が来れば拒否した場合解雇の口実になるのでしょうか. 住基ネットも自然消滅?したように思いますが

  • 【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用され

    【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用されているのでしょうか? あまり表舞台には見えて来ないんですけどみなさん役に立ってますか? 役所の人間にとっては使いやすいシステムなんでしょうか。 誰がどのように日々利用しているのか教えてください。 住基ネットが出来たから楽になった人ってどこの誰ですか? 年間維持費に数千億円掛かってますよね。住基ネット。 その費用対効果は良いのでしょうか。 事後検証がないですよね。 話題もない。 国民に何の説明もない。 国民はただ稼働していることしか知らない。 住基ネットって秘密保護法で秘密保護扱いになってるんでしょうか。 これは冗談ですが、住民基本台帳のお陰で助かっているという人の言葉が聞きたいです。 マイナンバー制度のマイナンバーも維持費に数千億円掛かりますよね。 住基ネット(住民基本台帳)とマイナンバー制度のマイナンバーって何が違うんでしょう。 住基ネットのデータベースのレコードにマイナンバーの項目を1つ足して、割り振って、そのコードを配布することをマイナンバー制度のマイナンバーって言ってるんですかね?

  • マイナンバーカードでeTax

    前回(2016年3月)に、マイナンバーカード(住基カードでなく)を使って、ネット経由で確定申告(eTax)を申請、受理された方がいらっしゃいますか? いらっしゃいましたらその事実と体験談を聞かせてください。 小生の場合、それまでeTaxを利用していたのですが、住基カードの有効期限が切れたのに、マイナンバーカードが発行されずに昨年はできませんでした。本年分只今準備中です。

  • 住基ネットについて

    住基ネットは一部の不参加を除いて全国の市町村で行っているのでしょうか?となると自分の住民票コードを知るにはどうすればよいのでしょうか?また、住基カードというのも手元には無いのですが、配布されないのでしょうか?

  • マイナンバー制度

    こんにちは。 私の会社は、来年1月より施行のマイナンバー制度を マイナンバーの管理を含めて外部委託する予定です。 その上でお聞きします。 その外部委託会社を社員に通達する義務はあるのでしょうか? また、もし漏えいした場合などの覚書のようなものは社員に告げる必要は あるのでしょうか?

  • マイナンバーは一人一つなのはなぜでしょう

    2つの職場がある人などは、マイナンバーが2つあった方が良い気がするのですが なぜ一人に一つしかないのでしょうか。 漏洩した時も教える場所毎に違えばどこが漏洩したのかはっきり分かると思います。 一つである理由が思いつきませんでした。 ご存知の方、またはこうなんじゃないかという予想を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

HA770/RAのSDカード挿入口について
このQ&Aのポイント
  • HA770/RAのSDカードの挿入口の場所を教えてください。
  • LAVIE Home All in one HA770/RAにはSDカード挿入口がありますか?
  • SDカードをどこに挿入すれば良いか分かりません。教えてください。
回答を見る