• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無添加、無農薬、加工食品嫌悪はカルト宗教か。)

無添加、無農薬、加工食品嫌悪はカルト宗教か

12noname34の回答

回答No.2

1番は宗教的に思えます。 外食しない人は旅行に行った時はどうするんですか?日にち分の弁当を大量に手作りして持っていくんですか? 自分は4番ですかね。 でもよくよく考えると家で作ったからと言って安全とは言いきれないですよね。 今は生産地だって生産している人の農家さんだって偽りあるし。

noname#212442
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 食品添加物について

    お世話になります、質問させて下さい。 先週病院に行き妊娠7週と診断されました。 それ以前から検査薬で陽性反応が出て以来 食品添加物に気をつけて大好きなお菓子を断ち 食事は必ず自炊するようにしていました。 しかし自炊と言っても、 ・ご飯を炊いて納豆などと食べる。 ・サツマイモを蒸かして低脂肪牛乳と一緒に食べる。 ・温かいうどんかそば。 ・甘いものが欲しくなったらハチミツをなめる。 と、大体決まったものしか食べてなくて、飽きてきたし 栄養も偏ってるな、と感じます。 葉酸などはサプリメントで摂っています。 たまにはお弁当屋さんのお弁当が食べたいな、と思う時もあります。 外食もしたいけど我慢してます。 子供の為だと思えばストレスはありませんが、 何分わざわざ手の込んだご飯を作るのは腰が重いです。 友人には「気にしすぎると神経質な子供が生まれるよ」と言われてしまいましたが・・・ どうなのでしょうか? 毎日ちゃんとバランスの良いご飯を自炊した方が良いのでしょうか? それともやはり気にし過ぎなのでしょうか? 皆さんはどうされてましたか? 聞いてみたいのでよろしくお願いします。 今日も美味しそうだなと思ってお昼に買ってきたスーパーのお惣菜、 裏の原材料を見てみたら添加物だらけだったのでショックでした・・・。

  • どこまでが加工食品?

    生鮮食品と加工食品の違いは、 食材そのままの状態(生鮮食品)か、 人が手を加えているか(加工食品)かで、 加工食品のよく例にあげられるのが、 ・肉=ベーコン、ウィンナー、ハム ・牛乳=バター、ヨーグルト、アイスクリーム などがありますが、 しかし、色々調べてみたら、レトルト食品とか冷凍食品も加工食品になるんですよね? つまり、食材に人間の手が加わったら加工食品になるということは、 ・肉=ハンバーグ、ハンバーガー  ・牛乳=コーヒー牛乳、ケーキ   なども加工食品になるんでしょうか? お惣菜や料理している状態もすべて加工食品という、くくりになるのでしょうか? どこからどこまでが加工食品なのか、 加工食品と手料理?の境目がよくわかりません。 何かわかる方いましたら、教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 食品添加物をなくした場合、病気になる人が減りますか?

    現実的ではありませんが 食品添加物やコンビニ弁当や加工食品をなくし全て無添加にした場合(カップラーメンやレトルトなどもなくす) 病気になる人が減り、長生きする人が増えるのでしょうか? 何かわかる方ご回答よろしくお願いします。

  • 冷凍食品やレトルト食品について

    独り者で仕事にかまけて自炊は全くせず、食事のほとんどが外食なのですが、最近ひょんなことから健康に気遣うようになりまして、外食そのものも問題なのですが 休日や小腹が減った時などによく冷凍食品やレトルトの食品を利用していました。 様々な情報によりますと、冷凍食品やレトルトものは 体に良くないと言われているようなのですが、一体どういうところが良くないのでしょうか? そんなに気にするなら頑張って自炊しろ、と言われそうですが、ハッキリ言って自分でつくる料理は不味いですし(笑)、 何といっても 一人分の食材は手にはいりにくいですし、もし買っておいても 外食が続き使うころには賞味期限が切れ、冷蔵庫の中で腐ってしまうということすらあるので、余計に自炊からは遠ざかってしまいます。 私の住居は大規模マンションで、一旦帰宅すると細かい用事での外出が非常に面倒で、なおかつ周辺にはコンビニこそあれスーパーなどは比較的遠隔地にありますので、冷凍食品やレトルトを大量に買って実際に重宝しておりました。 しかし、どうも『良くない』という情報が気になってしまい、気持ちよく食べることができないために 近頃は買わなくなってしまいました。 ただ、納得がいかないんですよね。 何がどう良くなくて、食べないほうがいい ということがイマイチわからないために 便利な冷凍食品やレトルトに対して、断絶する踏ん切りがつかないのです。 どうか、私の疑問をクリアにしていただきたいです! こういった食品に関して詳しいかた、もしくは製造に関わっているかたからの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • ここだけの話、スーパーって安いんですか?

    家の近くの、コンビニとスーパーの価格を比べてみると、確かに、ペットボトルや缶のソフトドリンク、ビールの類いや、カップ麺の類いは安いですが、冷凍食品や弁当やお惣菜の類い、それからレトルト類は、なんか大差ないような感じがします。もちろん、閉店間際は「タイムセール」とかやってて、弁当とかお惣菜類がそれなりに安くなりますが、だいたい、その時間って、商品ケースがハゲタカに襲われたかのように、少ない商品しかありません(弁当の類いはほぼ売り切れているし、お惣菜にしても、残っているのはポテトサラダくらいしかない)。 で、質問なのですが・・・ コンビニに比べて、スーパーは安い、って聞きましたが、どの品目がどれくらい安いのでしょうか?そして、大してコンビニと大差ない価格の商品ってのは、どのような物があるでしょうか? 回答者様の感じるがままでいいので、ご回答頂ければと思います。 尚、今回は、例えば「キャベツ」とか「ダイコン」みたいな未加工の食材類は除外して頂いて構いません。 ちなみに、私の自宅の近くにあるスーパーはマ◯エツです。

  • 無添加の冷凍食品(お弁当素材)

    娘が幼稚園に進学するにあたり、 毎日お弁当をつくることになりそうです。 基本的には出来る限り手作りのものを・・・と考えているのですが いざという時のためにも冷凍食品も使いたいと思っています。 そこで、体にやさしい無添加(全てとはいわなくても、できるだけ添加物をおさえた)のお弁当用冷凍食品を探しています。 どこかお勧めの企業のものはありますか?

  • オトコが料理をすることに何故違和感を言うの?

    こんにちは 諸事情で一人暮らしになり、自炊する事になり数年になります。 それまでは『男子厨房にいらず』でカップめんくらいしか作った事がありませんでした。 料理が全く分からず、かと言って毎回外食と言う贅沢も出来ず半ばしかたなく自炊をはじめました。 料理本を2、3冊買って1ページ目からほぼ全部作りました。 夜は24時までに帰宅したら必ず2品以上作るようにして、弁当も全て手作りです。 もちろんスーパーの惣菜ら冷凍食品のお世話にはなりますが、コンビニ弁当もカップめんもほとんど買っていません。 ケーキも作りますしデザートも多少は作れます。 こんな事を人に話すと『オトコなのに・・・』とかと何かと言われます。 なので最近はイヤなので料理をすることは言いません。 でもヘンでしょ。 世の中自炊してる人なんて老若男女山ほどいます。 何でオトコが料理をすることに何故違和感を言うの? 正直言って不快でなりません。 みなさまのご意見を聞きたくて質問をして見ました。

  • お弁当食品添加物

    25才女です。 私はほぼ毎日昼間から夜まで働いていて最近コンビニでご飯を買う事が多く、体に悪いと思いこの前オリジン弁当を買ったのですが、オリジン弁当ですら酸化防腐剤やph調整剤がはいってました。 これらの食品添加物 は体に無害なのでしょうか? 勿論自炊するのが一番いい事はわかってます、またオススメのお弁当屋さんがあったら教えて下さい(´∀`)

  • インスタント食品の添加物

    こんばんは。 一人暮らしを始めたために、自炊をすることになりました。 味噌汁(生味噌タイプ)やレトルトご飯(レンジで温めるだけ)や冷凍食品を愛用しています。 最近、健康面での心配をしております。野菜などは取るようにしていますが、例えば、添加物等の心配が気になっています。ご存知の方がいらしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 (ちゃんと料理すればよいのですが、できれば短時間に料理を済ませたいと思っていますので、インスタントはありがたいです。よろしくお願いします。)

  • 時短で美味しい料理を教えて下さい!!!

    アドバイス急募です!!よろしくお願いします(泣) 私は兄とアパートで2人で暮らしているのですが、今までは自炊を月に一度するくらいで、それ以外は学校の食堂、コンビニやスーパーのお惣菜や冷凍食品、カップラーメン、デリバリー、外食で食事を済ませてきました。 しかし、コロナの影響で外食や食堂はもうしないで、出来合いのものを食べるも飽きてきたので控えようと考えており、自炊を毎日しようと考えました。 料理があまり得意でなくても美味しくて失敗しない、おすすめの自炊料理を教えてください!!