- ベストアンサー
- 困ってます
【海外在住】海外在住者に質問です。
【海外在住】海外在住者に質問です。 長く海外に住んでいて、日本人と話す機会に昔の日本人と違うなあと感じることってありますか? 日本語が昔の日本人と違ってるとか。
- sonicmaster
- お礼率38% (1641/4271)
- 回答数1
- 閲覧数57
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (14991/31998)
長く海外に住んでいて、日本人と話す機会に昔の日本人と違うなあと感じることってありますか? 「長く」海外に住んでいるかどうかはわかりませんが、ここ半世紀の間では漢語の意味はあまり変わらないように思います。稀な例としては「評価」が今は褒める方、に変わったこと。 新しい造語では「元カレ」とか「元カノ」、一般的に短縮された片仮名語が増えたことでしょうか、例えば、スマホ、モラハラ、などがあります。 でも、大和言葉の変化は一番少なく、そういった点では日本語の根幹が変わることは少なく、どんどん外来語が入っては死語となる、という様子がよく分かります。
関連するQ&A
- 海外在住中について。
この度、ワーキングホリデーで海外に2年間程行く予定にしています。 海外在住中に日本での社会保険加入について教えて欲しいのですが。 (1)健康保険は日本で国民健康保険に加入しておかないといけないでしょうか? (2)国民年金は海外在住中も日本で加入するのでしょうか? また、海外在住中の現地での健康保険等は何か対応するものがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 海外在住の方教えてください。
海外在住の方教えてください。 私は現在29才で子供が9才でシングルです。 ずっと小さい頃からの夢は海外で生活する事です。 オーストラリアや温暖な国が理想です。 これからの人生を海外で過ごしたいなと思っております。 色々な方法があるとは思いますが、どうしたら海外に引っ越し在住できますか?また、海外に在住の方々はどんなお仕事をして生計を建てているのでしょうか?教えてください!!
- 締切済み
- オセアニア
- 海外在住です。
海外在住です。 現在バンクーバにて開催中のオリンピックでの日本人選手の活躍を動画で見れるサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?? gorin.jpというサイトで競技後すぐにその動画を見れるようですが、日本国内に住んでいる方しか見れないようです。 昨日行われたフィギュアスケート男子の高橋選手他の演技がすごく見たいでんです。 youtubeにもないですし、どなたかご存知ありませんか???
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 海外在住日本人の婚姻届について。
海外在住日本人同士で結婚の予定があります。 現在は住民票は日本にありません。 日本に一時帰国の際に、親元の市役所に行って婚姻届を出すことは可能でしょうか? 暫く海外在住予定で正式に日本に戻る予定はありません。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 歴史的な強制で海外在住にされた日本人
シベリア抑留のように、意志に関係なく海外在住を強制された日本人について、シベリア抑留以外に同様の事件ってありましたか? 今も子孫が海外在住を強いられている例を教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- 海外在住、mixi始められないのでしょうか。
こんばんは。 海外在住のものですが、日本の携帯がない場合、mixiを始めることは不可能なのでしょうか。 私は現在mixiを使っています。(日本にいて携帯登録が必要になる前に使い始めていたので) 最近になって妻をmixiに招待しようとしたところ、日本の携帯がないため登録できません。 海外在住の人が始めるのはムリなのでしょうか。 海外在住ゆえ、よりmixiを通じての友人とのやり取りに便利を感じるため、ぜひ始めさせてあげたいのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- 海外在住者が日本で収入・・・
こんばんは。 私は現在カナダに在住しているものです。 パートナー(彼女)がカナダ人の関係で、こちらに来ており、ビザ関係で滞在資格を伸ばしたいのと、自分の興味もあって現在学生をしています。 実は最近、ダウンロードコンテンツ(ソフトウエアとか、そういうものを想像して下さい)の販売を開始し、それが結構ヒットして、それだけで年収300万くらいは行きそうな感じになってきました。今後コンテンツを増やせばもっと行きそうな感じです。 とにかく、ダウンロードだけなので、海外からでも日本人相手にできるのですが、税金その他でどうすればいいのかわかりません。一応前にも法律面では質問したのですが、日本の税制や法規が適応されるとの回答は頂きました。 そこで、質問です。 1 もし個人事業主として登録する場合、海外在住でもできるのでしょうか? 2 規模が大きくなった場合、海外在住者でも日本で会社設立も可能なのでしょうか? 3 どのような場合でも、日本に私はいないのですが・・・税金や登録などどうすればいいのでしょう? すべて日本人(日本語読める人)相手で振込先も日本の銀行(クレジットカードから)なので、日本の税制や法律が適用との事らしいのですが、ここからいったい何をどうすればいいのかと途方に暮れています。 もちろん、税金などはまじめ(?)に納めたいので、何をどうすればいいのか分かる範囲でアドバイスできる方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 海外在住の日本人が面倒で疲れるのですが
夫の仕事で北米に今後もしばらくいます。子供のことで少し海外在住の日本人と関わってつかれることがあります。 私自身の昔から海外にいる友達の日本人はいいのですが、なんというか、あまり頭のよくないと思える女性によく、「アメリカ人ならこんなことしない」「日本てダメ」「日本の政治家は頭わるいからね」「あちらの人ってセンスいいから」などなど一理あるのですが、物事を一元化する傾向を不思議に思います。私自身は日本にもいいところは多いしそこまでコンプレックスもないのでそういうのを聞くと辟易するのです。日本人どうし徒党を組もうといわれてるようで、、遠慮したくなりますがへんでしょうか?ちなみに日本でもいいところは沢山あると思うのですが、なぜこんなに海外かぶれした、ちょっと海外二住んだら、日本の教育や政治などバッシングはじめる日本人て多いのですか? なぜ堂々としないひとのほうが多いのですか? なぜそんな日本人コンプレックスみたいのがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
質問者からのお礼
みなさん回答ありがとうございます