• ベストアンサー

走行中後ろにピッタリこられたら。

今日通勤中2車線道路走ってました。 そしたら後ろからスゴイスピードでピッタリ後ろ に感覚1mくらい?でついてこられちゃって・・ でこっちも100キロくらい出してたんですが 相手も同じくらいだと思います。 もしそこで近寄るなとこっちがブレーキ踏んだと したらぶつかり・・ますかね? もしぶつかったとしたらこっちも過失はありになりますか? もしこんな場合だったらどうすればいいですかね? ORどうしてますか? その車は車線変更しながらどんどん追い越してって 行きました。 朝からヤな思いしました。 回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7_7_7
  • ベストアンサー率24% (115/469)
回答No.6

事故をすることが予想できて故意に行う行為なら十分過失が発生します。 日本の法律は結果よりその行為の過程を重視します。 同じ結果でも人や小動物が飛び出してきてやむなく急ブレーキを踏んで後続車があなたに衝突したなら後続車に100%過失が発生しますがあなたが故意に衝突するにがわかっていながら急ブレーキを踏んだのならあなたに100%過失が発生します。 こう言う時には素直に追い越させましょう! そんなやつにはかまわない方がいいですよ!

haiji
質問者

お礼

過程ですか~ やむなく急ブレーキは相手が100%なんですか! で知ってて踏むと100%自分・・ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (30)

  • S40
  • ベストアンサー率7% (26/339)
回答No.21

過失があろうがなかろうが気違いに突っ込まれるのはあなたですので、先に行(逝)かせればいいと思います。 車線を変えてもついてくるなら追突されないようにゆっくりと減速すればいいと思います。

haiji
質問者

お礼

はい、回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7611
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.20

>その車は車線変更しながらどんどん追い越してって 行きました。 何か急ぎの用事が有ったのかも知れませんよね。 車種は覚えてますか? 車種によっては、恐い業界の方かも知れませんし。 結論は何もしない事!通り過ぎるのを待つ事! 嫌な思いはしますが、無事が何よりですからね!

haiji
質問者

お礼

車種はわからないです。スポーツタイプのってしか・・ でもあの人も人相よくなかったです。 アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

いやいや、すごいアドバイスの数ですね。(^^;) ご相談者さんが遭われたような、トンデモおやじもゴメンですが、下のアドバイスにあるような屁理屈まで用意する報復ドライバもゴメンです。 とにかく、このような自己中のドライバには道を譲って、近づかないようにすることです。 腹に据えかねたら、車の中で「ばかやろー!!」って叫んで、少しすっきりさせて下さい。(くれぐれも窓は閉めてね。^^;) 「君子危うきに近寄らず」「触らぬバカにたたりなし」ですよ。 いくら100%相手が悪くても、怪我させられたり、車を傷つけられたりするのは絶対にゴメンです。 私の性分も、バイクに乗っている年数が長いですから、相手が悪くても、自分の身を守る運転を心がけています。 若い頃に運転席側に突っ込まれて、ドアがくの字に曲がり(めりこみ)ましたが、死を覚悟したそれはそれは恐ろしいものでした。(一瞬がすごくゆっくりと進みます。) 警察もビックリ、奇跡的に軽い打撲で済んだことが幸運でした。

haiji
質問者

お礼

誰かがね、同乗してたらバーッ言いたいとこですが 1人だとどうもたまっちゃいますね。 savagemaniacさん大変な体験なさったんですね。 でもホント軽くてすんでよかったですね! アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.18

こんばんは。 すごい回答数ですね!それだけみなさんご経験?されているということでしょうか?かくいう私も今朝と先ほど(通勤時)に車間距離を詰められました。法定速度で走っていたわけではないのですが(法定速度+20Km/hか前走車について走る程度ですが)週1回はかならずこのようなおばかに遭遇します。他の回答者さんがおしゃっているように、よけて先行させる、相手にしない等ごもっともなご回答なのですが、こちらに否がないのにどうして?って考えてしまいますよね。私も、さすがにブレーキは踏みませんが、ちょっと脅かしてやろう!って思ってしまいます。(人間ができていないな、っていつも自分にいいきかせてますが)効果的なのは、速度はそのままで道に物が落ちていたと想像して、ちょっと車を振ります。そうすると、車間距離をとる場合がありました。また、相手にわかるようにミラーを曲げちゃいます。(後ろを気にしない) しかし、相手を脅かしてもなんにもならないんですよね、また、仮に急ブレーキを踏んで相手が追突するなり、過失が10:0になろうが、相手が怪我しようが、結局自分も損をします。いくら10:0でも、もとのままの車になるわけではありませんし(保険屋に標準価格がどうのこうのと言われそこでもイライラしなくてはいけません)車の修理(色は合わなくなるし、フレームまで逝ってしまえば事故車ですから)や代車の手配、最悪頸椎捻挫(むち打ち)なんてことになれば、後々痛い思いをするのは自分ですから。わかっていても・・・なんですよね(大人にならなければといつも思います)おばかは相手にしないのが一番です!あと、おばかの真似して自分も同じ事をやらないことですかね。

haiji
質問者

お礼

こんばんは! 自分もビックリです! うんうん共感です。 今日も最悪なことに帰る時また人相のよくない クラウンにされました。しかも腕外に出してて 信号待ちはタバコ! 今日はアクセル緩めてみました。 したらブレーキ踏んだ感じでしたかな~? アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.17

私もマイカー通勤をしています。 毎朝、いろんな車がいるな~と観察しながら走っています。 私が 嫌な煽られ方をしたら 急ハンドルを切ります。 と言っても そんなに大きなカーブを描く訳でもなく よく道路に空き缶等が落ちている時にする アレです(笑) 大抵、後ろの車は 焦って車間距離を空けるようになります。 あと、あまりにヘンな車は相手にしない方がいいですよ。 以前 旦那が煽られて その煽った相手が 道幅が広くなった瞬間に 猛スピードで追い越しをかけ そのまま 雑木林に突っ込んで行ったそうです。

haiji
質問者

お礼

あ~そういえばこの前くつが2足落ちてました・・。 何でくつが?!と思いながら来ましたが・・。 雑木林に突っ込んだ?!ひぇ~ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

私の友人の保険屋の話をします。 しつこく煽ってきたら 急ブレーキを踏む。 追突事故の場合、不利にはならない。 といっています。 何で急ブレーキを踏んだかということに突っ込まれたら猫が飛び出したというらしいです。 急ブレーキを踏んではいけないという法律はないので それでも止まれないような 車間距離で走るほうが悪くなるようです。

haiji
質問者

お礼

保険屋さんですか~@ アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

取りあえずMAZDA RX-7のってます<よく煽られます 高速道路でしたら、左斜線によけときます。 が国道で質が悪い煽りを受けた時はアクセルを緩めます<するとブレーキランプが一瞬点灯しますので相手はブレーキを踏んだと勘違いして速度をおとします。 それでも煽って来たら、法定速度(30kmとか40kmとか)まで落として走ります<後ろにそれ以外の車がいなそうだったら ↑あまりせんほうがいいですトラブルの元です。素直によけとくかよける道が無ければ 放置

haiji
質問者

お礼

えっ!アクセル緩めるとブレキランプ一瞬点灯するんですか??知らなかった~ アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.14

相談者は相手に対してどのようにしたいのでしょうか?目に物言わせるつもりかそれとも危険なのでなるべく係らずにやり過ごしたいのでしょうか? 私ならそんな奴にはブレーキ踏んでしまいます。もしぶつかって相手に故意にブレーキを踏んだと言われても猫が出てきたとか障害物があったとか人が飛び出しそうだったとか言ってしまいます。相手は前の車の前までは見えませんから、故意にブレーキを踏んだと認めさえしなければ相手にどうの言われる筋合いはありません。相手が車間を十分取る必要があったのにぴったり付いてきたからだと逆に突っぱねてやりましょう。ただし速度超過もありますし多少の過失は逃れられないかもしれませんが相手よりはだいぶマシなのでは?専門家ではないのではっきりいえませんが・・・ もし急ブレーキをかわされるとあなたに幅寄せなどの嫌がらせをしてくるかもしれません。 そんなときも怯まずこちらからはぶつけてはいけませんがぶつかる覚悟だけはしておきましょう。よけずにぶつかったとしてそのときも横から飛び出しがとか猫がなど適当に言ってかわしましょう。相手の過失のほうが多くなるとは思いますがこれまた専門家ではないのではっきりいえません。 それが嫌ならやり過ごすのが一番です。出来もしない覚悟のために大きな代償が待っています。冷静に考えればそのほうがいいかと思います。

haiji
質問者

お礼

質問とは関係ありませんがどうも相談者・質問者と言われるのはイヤです・・。 すみません、うーん、ぶつからない具合でしてやりたいとはと思います。 アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96731
noname#96731
回答No.13

片側1車線の道路でよくあおられます。 制限速度内で走っているのが気に入らないのでしょう。 先に行かせようとアクセルを緩めると、連続クラクションにパッシング、幅寄せしながらで抜いて行った大型車もありました。 スピードを緩めるだけでも怖い思いをすることがあります。

haiji
質問者

お礼

大型車の速いのは恐いですよね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.12

物理的な方を。 時速100kmで走っているとすると、1秒間で27m強もの距離を移動している事になります。 実際には相対速度で何秒後に車間距離がゼロになるかですが、 前方の車が一瞬で時速80kmまで減速すると相対速度差は時速20km、 車間距離が1mなら0.2秒弱で後続車両が追突する事になります。 とても人間がブレーキに踏み替えられる時間ではありません。

haiji
質問者

お礼

0.2秒ですか~! ですよね、、 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故と交通違反

    交通事故と交通違反 2週間前に車を運転中、後ろから車に追突されたました。状況としては2車線から1車線に変わる道路で私が車線変更して1車線側にはいったあと30メートルくらい走ってから追突されました。相手方は車線変更した時点で急ブレーキなどの形跡はありません。30メートルくらい走った後、カーブの手前で私の車が減速したあとに後ろから追突されました。制限速度が40キロの道路で私は50~60キロくらいで走行していたと思います。そこでなのですが、上記のようなケースの場合私はスピード違反など何か処分をうけるものなのでしょうか?教えてください。

  • 煽られた?らどうしたらいいですか?

    通勤で車を使用して数年になります。 朝、高速道路の料金所先の2車線道路で、私は左車線を走っていました。 料金所からの合流で右車線ばかりが混んでいてゆっくりだったので、左車線で法定速度くらいで走っていたところ、右からウィンカーも出さずに急に車線変更して前に入ってきました。 たぶん死角で私の車に気付かなかったんだと思います。 私はそんなにスピードを出していないものの、ぶつかりそうになって、慌ててブレーキを踏みましたが、急ブレーキだと後ろの車に迷惑がかかるので、ぎりぎり入ってきた車にぶつからないで済む程度で減速しました。 ですがその車とだいぶ距離が詰まってしまい、それが車線変更してきた車のドライバーから見て私が煽ったと思われたらしく、そのあと嫌がらせを受けました。 ものすごくゆっくり走られて、また車間距離をあけるために私はブレーキ。 でも、右から車線変更して来たので、あぁ、気兼ねなくゆっくり走りたいから左にきたのかな。と思いました。 で、私はできるだけ急ぎたかったのでその頃には混雑が解消されていたた右車線に出たところ、その割り込んできた車はまたウィンカーを出さずに右へ来て、私の車の前にでてきました。 ここまでは偶然かと思って、「?タイミングがそろった?」と思って左に戻ると、また左へ。そしてブレーキ。 やっと、「あ、嫌がらせされてるんだ」と気づきました。ウィンカーも出してないですし。 首都高もよく乗るし、運転はよくするのですが、今までそんなことされたことがなかったので、(合流の時、本線の車に乗ってる人がにやにや笑いながら過減速して入れてもらえないことはありましたが)どうしたらいいか分からず、次の合流地点で3車線になるまでそのゆーーーっくり(3,40k)な車に付き合って渋滞の先頭にいました。 3車線になってからは車線変更できて、追っても来ませんでした。 こういった場合はどうしたらよかったのでしょうか。 今後も運転を続ける以上、またありそうなので対処法?を教えてください。 とは言っても一般道ではないと一時停車もできないので、いつブレーキを踏まれるかわからないゆっくり走行に付き合うしかないのでしょうか。。怖かったです。

  • パトカーの後ろを走行中

    今日バイクで走っていたらちょうどよく?前を軽パトカーが(ミニパトと呼ぶんでしょうか?)走っていました。 片側1車線、40キロのセンターラインをはみ出しての追い越し禁止の道路でした。 信号が青になり発進し、しばらくすると60キロ出てました^^;パトカーがスピード違反してるんですよ。 さて、こんな状況、あなたならどうします?(車でもバイクでもOKです) A.パトカーを止めて速度違反である事をつたえる。 B.自分は40キロを守る。 C.パトカーの後ろを60キロで走行する。 D.110番通報し、パトカーを捕まえてもらう。 E.いっそのこと追い越して100キロぐらいでつっぱしる。 F.その他 俺はCでしたが、本当はAの方がおもしろそうだったんですが。 名回答期待してます。

  • 交通事故の過失割合(長文です)

    6月に車をぶつけられました。 片側1車線の道路で、カーブを抜けてすぐのところでまだ20km/hほどしか出ていないところでした。道路に面した駐車場から車が飛び出してきて、こちらの側面に衝突しました。飛び出した理由が『ブレーキが効かなかった。』ということです。たまたま、対向車がいなかったので私は怪我もしなかったのですが、対向車がいれば最悪、私は死んでいました。 問題はその後です。相手の保険屋が言うには、『本来は過失割合8:2だが、ブレーキが効かなかったので9:1』だそうです。ということは、ブレーキが効かない車に平気で乗った過失が1で、私が駐車場の出口があるのに20キロからさらにスピードを落とさなかった過失も1ということですよね。 それを相手の保険屋に言ったところ、『法律で決まったいる。文句は国に言ってくれ。もうあんたと話す気はない』と逆切れされてしまいました。代車費用をかぶってくれたディーラーも修理代が入らなくて困っているし、早く解決したいのですが、この事故の場合、過失割合9:1は妥当なのでしょうか。経験者の方や専門家の方のご意見をお聞かせください。

  • 後ろから車に追突されました。

    後ろから車に追突されました。 状況は片側二車線道路で単車に乗ってて 右折しようと右の車線に進路変更し終わったあと、車に追突されました。 二段階右折しなかったのは悪いことだと分かっています。 てゆうか、片側二車線道路以上の道路では二段階右折しなければいけないことを知りませんでしたorz 標識のあるところだけでいいと思っていました。 まぁ、僕が無知なのは反省してるんですが今は置いといて、 完全に進路変更後なので相手の前方不注意だと思うんですが この場合の過失割合はどうなりますか? 確か治療費は向こうの自賠責保険でおりますよね? そして相手は先日も事故しているのを調査済みです。 これは何かに役に立ちますか?

  • 交通事故の過失割合について教えてください

    はじめまして。事故の過失割合の連絡が保険屋さんから私6:相手4と言われたのですが妥当かどうか分からないのでどなたか教えていただけると有り難いです。3週間前に交通事故をしてしまいました。状況は夜中の片側1車線の山道で交通量は1時間に数台しかないほとんど車が走っていない道路です。下りを走っていた私はUターンをしようと、対向車線側の店の駐車場に頭から突っ込み、バックで下がったところでエンストしてしまいました。2車線の道路の真中くらいで斜めに道路を塞ぐ形になってしまいました。ヘッドライトとハザードを点けたままエンジンをかけましたが、再度エンストしてしまい(2回くらい)止まっているところに登り車線を走ってきた車とぶつかりました。現場は山道でも比較的見とおしが良く200メートルは十分見える場所です。制限速度は40キロです。相手は50~60キロで走っていたと言っています。15mのブレーキ痕の後私の車にぶつかり、さらに沿石にあたり、さらに20m先で停車しました。状況からすると100キロくらいのスピードが出ていたと思われます。私は10秒から30秒くらいその場で止まっていたと思います。私にも道路を塞いだ過失があっとことは十分認めます。また中古で買ったばかりの車で任意保険にも入っていなかったので、相手の保険屋さんと直接やり取りしています。最初は相手の保険屋さんから8:2で私が悪いと言われたのですが、相手の速度超過を指摘したら調査機関に依頼することになりました。そして6:4の過失割合の返事が相手の保険屋さんから来て、「手続きも面倒なのでお互いお金は払わないで済ませたい。返事をすぐ聞かせて欲しい。」と言われました。当初、私がお金を払わなければいけないと思っていたので嬉しいのですが、急な展開で戸惑っています。損害はお互い全損で100万円くらい。相手は助手席の人が怪我。私も腕をぶつけて医者に行きましたが、警察には届けていません。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分がスピード狂になりそうで怖いです!

    現在、普通免許をとって3年たとうとしていますが、最近、自分がそのうちスピード狂になるのではないかと不安に思っています。自分が恐ろしいです。 一般道では、前に車がいなければ80キロ出し、酷い時はそれ以上出ている時もあります。高速では、出ている時は130、140キロですが、途中で「このままじゃダメだ」と抑えて、100キロ~120キロ程度に留めるようにしています。 前に遅い車がいるとイライラしてしまいます。明らかに右折出来るのに、なかなか行かない右折車、意味もなくブレーキを踏む車、信号のだいぶ手前でブレーキを踏み、クリープ現象状態でトロトロ走っている車、凄く腹が立ってしまいます。二車線道路の場合は、車線変更をしながら車の間をぬって走ります。 今日、久々に運転したのですが、さらに酷くなっていました。二車線道路で右車線を走っていた遅い車を煽ってしまいました。結局その車は左車線に入ったのですが…もう最悪です。 家族にも「荒くなった」と言われ、元スピード狂である店長にも相談したら「スピード狂になりそうだな」と言われてしまいました。明らかに変わりすぎて自分でもわかります。前までは遅い車がいても笑えていたのに…。 自分が怖いです!明らかに車に乗ると人格が変わります。乗るたんびに悪化しているような気がします。このままでは、本当にスピード狂になりそうで。 どうしたら、また冷静に運転出来るようになれますか??アドバイスお願いします!

  • どちらが燃費走行?

    2.5ターボのマークII(車重約1500キロ)アクセルをあまり踏まないでたらたら走るのと、ある程度加速して惰力で走るのはどちらがよいですか?また信号待ちや車を止める時にブレーキで減速するのではなくエンジンブレーキ減速するのはどうですか?個人的にはエンジンブレーキで減速したいのですが回転数が上がるため燃費はさがりますか?またどこかに支障はでますか?また回転があがる限度はあるんですか?大きめな道路(二車線)でDレンジからセカンドまで一気に入れます。そうするとやく4から5千回転ぐらいまであがりますが。やはりよろしくないですかね?

  • 車(トラック)対バイク(50cc)の事故:この過失割合は妥当でしょうか?

    一ヶ月前に、交差点で交通事故に遭いました。 状況は、私は友人のバイク(400cc)と五車線の道路を走っていました。私が右から三番目の車線を走っており、友人が右隣の車線を走っていたのですが、友人が信号3,40メートル手前で右端の車線(右折レーン)に車線変更したため、私も慌てて隣の車線に変更し、端に寄って停止するためにさらに車線を変更して右折レーンに入ろうとしたのですが、最初の車線変更時に、右から二番目の車線を走行していたトラックと後ろから衝突される形で事故に遭いました。 道路は50キロ制限道路で、私のバイクの速度は40~45キロ程度、相手のトラックは70~75キロ程度でした。既に警察の方で実況見分は終わっています。 乗っていたバイクは経済全損です。衣服等も破れてしまいました。私の怪我ですが、右臀部座礁、打撲、擦り傷などで、入院一週間、通院一週間半で全治三週間程です。まだたまに痛みますが、病院から特に言われていないので、通院はしていません。 任意保険に入っていなかったので、私が相手方の保険会社と示談に向けての交渉に入りまして、今日最終的な話が来たのですが、過失割合が4:6とこちらの方が悪いと言われました。過失は6:4か半分ぐらいは覚悟していたんですが、それよりも悪い結果になってしまったのでびっくりしています。治療費などは自賠責の保証以内で足りるのですが、物損は過失割合分しか出ないので、今は保留にしている状態です。事故当日に警察と保険会社に相手が嘘の証言をしていたため(私がトラックよりもスピードを出して後ろから追い抜く感じで車線変更してきたと証言。警察の見聞でばれました)相手方の保険会社にも先入観が残っているのではないかと心配しています。 それではご回答よろしくお願いします。

  • 高速道路で走行車線から相手の無理な進入で事故になりました。

    高速道路で走行車線から相手の無理な進入で事故になりました。 私は追い越し車線を走行中で、後ろから相手の車が煽るように 近くに寄ってきたため車線変更しようと思っていましたが、 別の車が走行中だったため車線変更はできませんでした。 別の車が減速したため、後ろの車が走行車線に車線変更したのを バックミラーで確認した次の瞬間、相手の車は突然急加速し 走行車線から追い越し車線に進入して、私の車の左前部と相手の右後部が接触しました。 相手は車から出て誤りもせず過失は私にもあると威圧的な態度で言ってきました。 保険会社からの話は、こちらの過失も認めお互いの保険を使って解決するか、 相手の危険運転による過失なので弁護士特約を使い 裁判などで相手の過失を追及するかのどちらかで悩んでいます。 確実な証拠はないのが苦しい所ですが、相手に悪意が多分にあったとしか思えません。 この場合は一般的にどのような結果になりますか。 教えください。とても困っています。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットで記事を印刷する方法について解説します。
  • NEC 121wareのタブレットでの印刷操作手順をご紹介します。
  • タブレットを使用して記事を印刷する際の便利な方法をご紹介します。
回答を見る