統計 仮平均を用いた標準偏差について

このQ&Aのポイント
  • 統計 仮平均を用いた標準偏差について
  • 教科書で示された統計の式変形について躓いています。具体的には、仮平均を用いた標準偏差の式変形がわかりません。お時間があれば教えていただけますか?
  • 実教出版数学Iのp184を参考にしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

統計 仮平均を用いた標準偏差について

統計 仮平均を用いた標準偏差について 教科書を読んでいて、式変形に躓いてしまいました。以下の文です。 変量XがX1、X2、…XnのN個の値を取るとき、平均値に近いと予想される値をX0、cを正の定数として、各Xnに対して Xn Un=Xn-X0/c(n=1、2、3、……、N) によって定まる新しい変量Uを定める。 このとき、Xn=cUn+X0(n=1、2、3、…、N)であるから、2つの変量X、Uの平均値をそれぞれ Xバー、Uバーとすると Xバー=1/N(X1+X2+X3+……+Xn)=cUバー+X0 [引用終わり] ここから、偏差が (Xn-Xバー)^2={(cUn+X0)-(cUバー+X0)}^2 =c^2(Un-Uバー)^2 と導けるとのことですが、 c^2(Un-Uバー)^2 の式変形がよくわかりません。二乗の公式を用いて展開してまとめようとしたのですが、UnやUバー等似たような文字でスッキリまとめられませんでした。 お時間があればご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします:) 出典:実教出版数学I p184から

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.1

「 このとき、Xn=cUn+X0(n=1、2、3、…、N)であるから、 」 だから ↓ Xn=cUn+X0…………………………(1) 「 Xバー=1/N(X1+X2+X3+……+Xn)=cUバー+X0 」 だから ↓ Xバー=cUバー+X0…………………(2) (1)から(2)を引くと ↓ (Xn)-(Xバー)=(cUn+X0)-(cUバー+X0)=c(Un-Uバー) ↓両辺を2乗すると (Xn-Xバー)^2={(cUn+X0)-(cUバー+X0)}^2 =(cUn+X_0-cUバー-X0)^2 =(cUn-cUバー)^2 ={c(Un-Uバー)}^2 =c^2(Un-Uバー)^2 Xの標準偏差をσx Uの標準偏差をσu とすると (σu)^2=(1/N)Σ_{n=1~N}(Un-Uバー)^2 だから (σx)^2 =(1/N)Σ_{n=1~N}(Xn-Xバー)^2 =(1/N)Σ_{n=1~N}c^2(Un-Uバー)^2 =c^2(1/N)Σ_{n=1~N}(Un-Uバー)^2 =c^2(σu)^2 よって σx=c(σu)

Acknowledge010
質問者

お礼

回答ありがとうございました:)

関連するQ&A

  • 高校数学の標本平均について 教えてください。

    母集団から大きさnの無作為標本を抽出しそれらの変量xの値をX1.X2.….XnとするときXバー=(X1+X2+…Xn)/nを標本平均という。標本平均Xバーの確率分布と母集団分布関係を調べよう。母平均m,母標準偏差σの母集団から大きさnの無作為標本を抽出しそれらの変量xの値をX1.X2.….Xnとする。各Xkはどれも大きさ1の標本で母集団分布に従う確率変数である。よってE(X1)=E(X2)=E(Xn)=m σ(X1)=σ(X2)=σ(Xn)=σであるしたがって E(Xバー)=mになる。 また復元抽出の場合はX1.X2.….Xnは互いに独立な確率変数であるから分散V(Xバー)={V(X1)+V(X2)+…+V(Xn)}/n^2というところがわかりません。 なぜn^2で割ることになるのですか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 標準偏差について

    最近、統計の勉強を始めたのですが、分からない問題があります。 試験の得点xの平均をx-、標準偏差をSxとすると 変量u=(x-x-)/Sxについて、uの平均と標準偏差Suを求めよ。 答えは、uの平均が0、標準偏差が1になるようです。 ぜひ教えてください!

  • 母標準偏差・標本標準偏差と標本平均(Xバー)の標準偏差

    (聞きたいのは、最後の3行がメインです) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3478996.html の質問をしたものです。 標準偏差を求めるとき、(ルートの中の)分母が「n」か「n-1」 の2種類があることはわかりました。 母標準偏差であっても標本標準偏差であっても「n」で求められる が、標本から母標準偏差を推定するときが「n-1」を使うという ことで理解しました。 ところで、「n」にしても「n-1」にしてもそんなに値としては 変わらないということなんですよね? 高校の時の教科書で、「標本平均(Xバー)の標準偏差」という のがありました。  「母平均m、母標準偏差sの母集団から大きさnの無作為標本  抽出するとき、標本平均Xバーの標準偏差σ=s/(ルートn)」 というのがありました。  「標本標準偏差」とこの「標本平均Xバーの標準偏差」というの は全然違うものなんですよね?(値も全然違うものになってしま うと思います。)

  • 統計の問題、平均、標準偏差、確率

    授業で、 X1, …, Xn ~ N(μ, σ2)を仮定するとき、無作為に抽出されたデータ30個の (1)「標本平均mx」 (2)「標本標準偏差Sx」 (3)「母平均μが標本平均mx±0.4の間にある確率」 を求めよ。(ただし母標準偏差はσ=1.2とわかっているとする) という問題が出たのですが、どうしたら良いのかわかりません。 式など解き方、教えて下さい。 (※エクセルを使っても良いです)

  • 【確率・統計】母平均、母分散について

    統計の質問です。 ある母集団からランダムにn個のサンプルX1,X2,...,Xnをとり、 その特性値x1,x2,...,xnを調べた。 ※「サンプルX1,X2,...,Xn」は大文字のX、 「特性値x1,x2,...,xn」は小文字のx。 この特性値について、母平均、母分散の不偏推定量を 求める式をn,X1,X2,...,Xnを用いて表しなさい。 という問題なのですが、 私の理解では、 『サンプルの「X1,X2,...,Xn」は それぞれ(母集団の分布に従った)確率変数であるから、 ばらつきがある。 そしていま、たまたま X1=x1(値), X2=x2(値), ...,Xn=xn(値)であった。』 という解釈をし、 (母平均)=(X1+X2+...+Xn)/n (母分散)={(X1^2)+(X2^2)+...+(Xn^2)-n*{(X1+X2+...+Xn)/n}^2}/(n-1) と答えを出したのですが、この解釈は正しいでしょうか? 自信が持てずにいるので、 ご指摘、アドバイス等ありましたら、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 期待値?平均?意味不明!

    統計の勉強をしていて????な内容に出くわし困惑しております。どなたかお知恵をお貸しください。 E(a1X1+a2X2+.....+anXn)=a1E(X1)+a2E(X2)+...+anE(Xn)・・・・(1) X1,X2,....,Xnが独立ですべて期待値μ、分散σ^2の同一分布に従い"a1=a2=...=an=1/n"の時 E(X1)=E(X2)=....=E(Xn)=μ E(X1/n+X2/n+....+Xn/n)=μ/n+μ/n+...+μ/n=μ X~=(X1+x2+....+Xn)/nとすると E(X~)=μ これまではいいんですが後に (1)の性質で"X1,X2,.....,Xn"が独立でどれも平均μとすると E(X~)=E(X1/n+X2/n+....+Xn/n) =E(X1)/n+E(X2)/n+...+E(Xn)/n =μ/n+μ/n+.....μ/n=μ と書いてありました。 μっていったい期待値なんでしょうか?平均なんでしょうか?それともどちらでもこのE(X~)=μは成立するのでしょうか? μが平均の場合はなぜE(Xk)=μ(kは第k項の意味です)とできるのか理由も付けて教えてください。 読みにくくてすみませんがよろしくお願いします。

  • 確率統計学

    この問題の解き方を教えて下さい。 試験の得点xの平均をx ' 、標準偏差をSxとする。 変量u = (x - x ') / Sxと変量 h = 10u + 50について 1.uの平均と標準偏差・・・ans uの平均=0 標準偏差=1 2.hの平均と標準偏差・・・ hの平均=50 標準偏差=10 を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 標準偏差の式について

    標準偏差を求める式について質問します。ある試料を何粒か選び、1粒ずつ重さを測定していったとき、それぞれの測定値をX1、X2、X3,・・・・Xnとして、その平均値をZとすると、標準偏差が次のような式になるのはなぜですか。     SD=√〔Σ(Xi-Z)^2/n-1〕                                                  どうしてこの式がでてくるのか分かりません。よく理解できていない状態でSDが大きくなるとばらつきが大きくなるとか知ってしまったので頭がパニック状態です・・誰か回答してくれませんか。お願いします。    

  • 統計学 標準偏差の指導について

    xの平均値μ[x]は,nをデータの個数として μ[x]=(x[1]+x[2]+……+x[n])/n で求められることは小学6年で扱います。 問題はxの標準偏差σ[x]の指導です。定義的には, σ[x]=√〔{(x[1]-μ[x])²+(x[2]-μ[x])²+……+(x[n]-μ[x])²}/n〕……(1) で求められますが,変形して σ[x]=√{μ[x²]-(μ[x])²}……(2) となることが知られており,(2)の式を用いて計算させた方がよいと思います。 皆さんはどうお考えですか。

  • 標準平均Xバーの標準偏差について

    たびたびすみません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3484149.html を質問させていただいたものです。 まず、「標準平均Xバーの標準偏差」というのは「標本誤差」という のですか? そもそもこの標本誤差というのは何に役立つのでしょうか? 高校の数学の教科書の問題で、下記のようなものがありました。 「ある県の17歳男子の体重の平均値は62kg、標準偏差は9kgである。  この県の17歳男子100人を無作為抽出で選ぶとき、100人の体重の  平均Xバーの期待値と標準偏差を求めよ。」 この標準誤差?というのは9/√100で0.9kgとなると思うのですが、 この0.9kgはどんな意味をもつのでしょうか? 100人全体の標準偏差は、「標本標準偏差」というものになり本来は 分母をn-1にして、これが母標準偏差の推定値ということなんです よね?それでこれはだいたい9kgに近いということですよね? (分母をnにしたものを標本標準偏差と呼ぶの?) 文章下手ですみません。 よろしくお願いします。