• ベストアンサー

翻訳者のレートについて

nolly_nyの回答

  • ベストアンサー
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.1

低いと思います。 10年もだということだと、交渉してもよい時期かもしれませんが、安いからこそ、休むことなく、と言えるほど依頼がきている可能性も高く、報酬を上げてもらうと仕事が減る恐れはあります。 そこは交渉をうまくがんばってください。

noname#211946
質問者

お礼

ありがとうございます! 安いから仕事がくるのだと思います。 仕事が減ることを覚悟の上で交渉してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 在宅翻訳者(医薬系)の翻訳料レートの相場

    10年ほど医薬系の在宅翻訳者をしています。 このたび経験5年以上という条件つきの翻訳会社のトライアルを 無事パスして契約書を交わすところまでこぎつけたのですが、 報酬について、英文和訳で翻訳料金が1300円/400字と 提示されました。 「経験5年以上」という割には、かなり低い金額設定に思えるのですが、 最近の不況や値下げ競争の影響で安くなっているのでしょうか? みなさん実際のところどれくらいのレートで仕事を請けられているか 知りたいです。よろしくお願いします。

  • 翻訳の仕事をしている方にお聞きします。

     プロの翻訳者(在宅、オンサイト問わず、主に技術・特許分野で活動されている方)に質問です。 一日にこなすことのできる翻訳量は平均でどれくらいですか?英→日、日→英で教えて下さい。 例えば、40文字×50行×15頁の日→英翻訳の場合、どれくらいで仕上げることができますか?  また翻訳会社でコーディネーターをされている方にもお聞きしたいのですが、登録している翻訳者に仕事を依頼する場合、上記の例ではどれくらいで仕上げてほしいと依頼しますか?  発注者からの納期等は考慮に入れず、あくまでもどれくらいの量を一日でこなせるか、どれくらいできればプロ並みと言えるのかがが知りたいのでお願いします。

  • GLOVA 在宅翻訳インターン制度 について

    「株式会社GLOVA」という会社が「在宅翻訳インターン制度」を行っていますが、実際に登録(仮登録・本登録)された方・登録後に仕事の依頼があった方等のお話を聞かせて下さい。 本登録の際は、「TraTool(トラツール)」という翻訳支援ツール(ソフト)の購入(79,800円がキャンペーンで39,900円)が必要との事ですが、ネットで調べた所、他の翻訳支援ツール(ソフト)はここまで高価ではありませんでした。←ここが気になっています。本当に必要なのでしょうか?? 現在、在宅翻訳家の仕事について色々調べているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お待ちしております。

  • フリーランス翻訳者の特許翻訳の料金の相場?

    フリーランスの翻訳者を目指している者です。 先日、トライアルを受験した翻訳会社から合格の知らせを受けたのですが、僕が得る翻訳料金は1ワード12円だと聞かされました(ちなみに業界超大手の翻訳会社です)。 業界的に料金はこんなものでしょうか? 実は、もう1社登録しているのですが、そちらは1ワード14円払ってくれます(こちらは小さな翻訳会社です)。 もし業界の基準料金みたなものをご存じでしたら教えてください。

  • 翻訳者の報酬を教えてください。

    翻訳会社に日→英の翻訳を依頼して、1ワード26円で請求が 来ました。この場合、相場としてで良いのですが、 翻訳会社から翻訳を請け負っている翻訳者は 1ワードいくらで仕事をしているのでしょうか。

  • 海外の記事を翻訳して下さいというブログは何のため?

    最近、「海外の新聞から好きな記事を選び、和訳して下さい」という在宅バイトが多くなってきた気がします。 私は翻訳が好きなので、在宅翻訳の仕事を探してはコツコツやっています。 でも「海外の記事を翻訳して下さい。記事数は多いほうがいいです」という依頼の割には 翻訳1本の単価が50円だったり、1ヶ月に100記事提出しても5000円、と非常に安価なのです。 こうした海外の記事を翻訳して下さい、というブログは何のために翻訳者に依頼しているんで しょうか。 また、そうしたブログの依頼者は翻訳者に報酬を支払う際、どこからそういった資金を得るのでしょうか。 どなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • アオキインターナショナルっていう翻訳の会社知ってますか?

    こんにちは。 アルバイト探し中の大学3年生です。 実は私去年1年間留学をしていて先日帰国しました。何かいいアルバイトはないかなーと探していたところ、在宅で翻訳。プロではなくてもここで経験がつめる、というプロの翻訳家よりは安いレートで翻訳家として登録してお仕事を紹介するという会社を見つけました。インターネットで会社案内を見たのですが、どうもこれがいいのか、悪いのかよくわからないんです。インターネットで見つけただけにちょっと怪しいかな?って思ったり、英語のスキルを見るための最初のテスト料金が1万円かかるところも、もしかして悪徳商法だったりするのかも、と思うと少しためらってしまいます。みなさん、このアオキインターナショナルという会社ご存知ありませんか?また、翻訳家としてアルバイトなどの経験者の方、初心者の私がこういった会社に翻訳家登録をしてお仕事とかできるものなのでしょうか? 以下がその会社のHPです。 http://homepage3.nifty.com/aoki-int/ どうぞよろしくおねがいします。

  • 在宅翻訳者になるには

    企業内で2年間翻訳者として働いていましたが、辞めてからもう3年のブランクがあります。事情により外で働けないため、在宅翻訳者になるべく数ヶ月前に登録したアメリアを通して現在までのところ8社のトライアルを受けました。ですが…全滅です。そこで現役の在宅翻訳者の方に質問です。トライアルに合格し仕事を受注している皆さんはやはり元々経験豊富だった方々たちなのでしょうか?私は自動車関連の翻訳をしていましたが、専門ということもなくたまたまついた職がそれだっただけです。今は分野を絞らずいろんな案件に挑戦して何でも身につけていきたいという姿勢で取り組んでいます。そこがいけないのでしょうか…。8社も不採用という結果をいただき、さすがに自分の翻訳に不信感を抱くようになりました。競争率が高いのか、まったくの畑違いな上に翻訳者としての経験が少ないからなのか、はたまた私の翻訳が下手すぎるのか。。原因究明をしてみようと思うのです。 皆さんは何社くらいまたはどれくらいの期間を経て採用通知をいただきましたか?数ヶ月がんばった程度で取引先が見つからないのは普通なのでしょうか?参考までにお聞かせ願えればと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • GLOVA(グローバ) 在宅翻訳インターン制度って・・・ 

    GLOVA 在宅翻訳インターン制度 をどう思われますか?登録者の方はいらっしゃいますか? 私を含め登録をしていいる方数人のお話を聞くと、数万円のソフト購入が仕事紹介の条件ですが、仕事に見合わない給料、仕事がこない、など不満をかかえている方しかいないように思われます。  

  • 翻訳家(出版翻訳)になるには

    妻の仕事のことで質問です。 今現在無職で、家事と育児をがんばっているのですが、翻訳家への夢があるようで少しずつ勉強しているところです。 できれば出版翻訳(小説や絵本)の道に進みたいのですが、どういったアプローチをしていったらいいのか悩んでいます。 実務翻訳の場合ですと、翻訳会社のトライアルを受け、合格したら登録、仕事がもらえるかも、という順序が一般的かと思いますが、出版翻訳ではどうなのでしょうか。 多少調べてみたところ、出版会社ではトライアルのようなものはしていないし、新人の採用もあまりしていないようです。 ちなみに妻の英語力は並で、特に資格とかはもっていません。 短大の英語科を卒業しています。 以前、トランスマートというサイトに登録し、翻訳道場という無償の翻訳で小説の一部を何度か翻訳したときは、お客様から高評価をいただきました。 家事・育児のことがあるので在宅を希望。 できれば経験者の方や、出版会社関係の方のお話が聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう