• ベストアンサー

スピーカーケーブルの分岐について

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ オーディオでは、細かいことを言い出せば「何かを変えれば、音は変わる」といいますから、変化はあります。 しかし、その変化に気が付くかどうかは、別の話。 私も長いこと趣味のひとつとしてオーでイオを楽しんでいますが、基本的には自分で試して違ったと思った場合はどっちが好みなのか、違ったと思わない場合はどっちでも良い、という判断をしています。 アンプの出力端子から分岐させようが、スピーカーボックスの端子から分岐させようが、スピーカーボックス内の端子以降の配線で分岐させようが、私の場合は「どれでも良い」と考えていますけれどねぇ(苦笑) カーオーディオ用などのごく一部を除いて、ツイーターには低域信号は入らないようにフィルターを通して信号を与える必要があります。また他のユニットとの音量バランスとか、いろいろな面も配慮が必要。 小さくて稼動範囲が狭いツイーターに低域信号を入れると、壊れちゃいますからね。 (ごく一部に、最初からフィルターが取り付けられた製品も存在しますし、ピエゾ型のようにフィルター不要という特殊ユニットもある。) 安全な利用範囲で、分岐点の違いによる音の変化が感じられるかどうか、ご自身で試してみるのが一番だと思いますヨォ~♪

関連するQ&A

  • マイクとスピーカーに分岐するケーブルについて

    イヤホンジャック(オス)をスピーカー(出力)(メス)とマイク(入力)(メス)に分岐するケーブルを探しているのですが、通販以外でどこに売っていますか? 前ヤマダ電機にいったけど無かったです。

  • 自作スピーカー、ツイーターの逆相接続

    ツイーターは+-逆に接続して位相を反転させると見たことがあるんですが、どうなんでしょうか? フルレンジへの分岐線でツイーターに接続する場合はどうですか? 現在は分岐から、コンデンサ、アッテネーター、ツイーターと接続してます。

  • オーディオケーブルを2分岐したいのですが・・・

    よくあるステレオケーブル(白と赤)を、それぞれ2分岐したいと思っているのですがその際の劣化などが気になります。 前にコンポジット映像端子を2分岐した際、画像が薄暗くなって使えなかった記憶があるので音声の場合も同様の不具合があるのでは?と考えています。 どなたかご意見ください。

  • ツイーターにネットワークケーブルがない

    私、無知なので困ってます。 カロッツェリアのスピーカーとセットのツイーターで10年くらい前のものを再利用しようとしたのですが、、ネットワークケーブルがないので、直接ツイーターを接続すると壊れるかもしれないと、取り付けを頼んだ業者の方に言われました。 人に頼んで取り外してもらった時には、ネットワークはなく、スピーカーから分岐させていただけだったということでした。 10年くらい前のものには、ネットワークは標準ではなかったのでしょうか?また、このまま接続すると、やはり壊れてしまうのでしょうか? ネットワークだけは、売っていないといわれて困っています。 宜しくお願いします。

  • USB分岐ケーブル

    USB分岐ケーブルってありますか。 分岐とは言いましたが実際にはUSBハブに相当するもので、形状が分岐ケーブルになっているものを探しています。 たぶん、   http://www.telegnosis.jp/ioi/u2ata25b01.html これが該当すると思いますが、単体で販売しているもので、できれば単純に二股に分岐しているものを探しています。

  • オーディオケーブルを分岐したら、スピーカーが片方しか鳴らない

    CDプレーヤーからの、CDやラジオの音をパソコンで録音するために以下の配線を施してみました。 CDプレイヤーの「イヤホンジャック」に、オーディオを分岐するアダプター(Victor・JVCのAP-120A)を接続しました。このCDプレーヤーには、ライン出力がなくイヤホンジャックしかないので、プレーヤーから流れる音を聞きながら、且つパソコンで録音するために分岐するしかありませんでした。 以下、CDプレーヤーからの分岐先を(A)、(B)と記すとします。 (A)のほうは、パソコンのオーディオカード(オンキヨーSE-200PCI)のライン入力(赤、白端子)へと接続しました。このパソコンには(B)と同じスピーカーに接続しています。 (B)のほうは、スピーカー(オンキヨー GX-77M)のアナログ入力(赤、白端子)へ接続しました。 (A)、(B)どちらか一方を分岐アダプターから抜いているときは、それぞれスピーカーのLR両方から音が鳴るのですが、(A)、(B)両方を分岐アダプターに接続すると、左側からしか音が鳴りません。 左側からしか音が鳴らない原因と、LR両方から音を鳴らすための改善策がありましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 分岐とは(非線形力学)

    ”分岐”についてその物理的意味を理解したいので質問させて頂きます. 分岐の意味を調べると, 「分岐とは、荷重のような外部から与えられるパラメータを、臨界値と呼ばれる値を越えて変化させたとき、状態が定性的に変化する現象です。」 とありました. ここで疑問に思ったのですが,「状態が定性的に変化する現象」ということは,分岐の一般的な意味である「行く先の方向がわかれること」(枝分かれするようなイメージ?)とは異なるのでしょうか? 分岐現象の一つである「座屈」を例に挙げると,荷重を徐々に大きくしていったときにある荷重で,状態が「軸方向への圧縮」から「たわみ」に変化し,これを座屈というと思いますが,これも,状態の「変化」であって「分かれる」というイメージではないと思います. 何が言いたいかと申し上げますと,非線形力学における分岐とは,あくまでも「変化」であって,「行く先が別々に分かれる」ことでは無い,という理解でよろしいでしょうか? ご回答よろしくお願い致します.

  • USB分岐ケーブルについて

    USB分岐ケーブルについて http://www.akibamobile.com/23_385.html USB分岐ケーブルを探しているのですが上記アドレスの逆を探しています。 メス1個、オス2個が欲しいのですが。。。不可能なのでしょうか? どなたか情報をお持ちでないですか?

  • LANケーブルの分岐

    新たにLANケーブルをつなげたいのですが ルータが埋まってしまっています。 そこで分岐させるようなものってないのでしょうか? 調べてみると、普通のハブとスイッチングハブというのがあるようなのですが 機能はいらないので、単純に分岐させて両方とも常時接続している状態を保てるような ものはなんという名前でしょうか?

  • エレクトロタップと電源分岐ターミナルについて

    初めまして。 質問させて頂きます。 これからは、エレクトロタップと電源分岐ターミナル(2個)を使って 、ポジションランプと連動している1本の既存の配線を分岐して8本位のLEDを点灯させようと考えています そこで質問です エレクトロタップ(分岐タップ)と電源分岐ターミナルを使って1本のコードから複数のLED点灯させると過電流などは大丈夫ですか 因みに車種はエスティマに装着しようと思います 分かる方、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう