• ベストアンサー

テレビの音をワイヤレスで手元で聞くには

sirasakの回答

  • ベストアンサー
  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1282)
回答No.6

テレビの音声出力LINE-OUT(赤白)と、イヤホン出力の電圧では、同じ位のレベルではないですか? 又、最近のテレビではイヤホン出力と、テレビ内蔵スピーカーの音を、同時に出せるし、 個別に音量調整できるものが多いのですが、 このタイプならイヤホン端子からも取れます。 Bluetoothではスピーカーの音や画像から音が多分若干遅れるのでは? 電源にDC12Vが出る小さなACアダプターを使って、FMトランシーバーを使って手元にFMラジオを置く方法が無線方式ではまだ音質が良いはずです。 聴く場所が決まっているなら有線で聴く場所まで部屋壁に配線しておいて、手元に1000円位の安いPC用アクティブスピーカーを置いて聴く方法では、全部で2000円位で出来るはずです。 あるいはイヤホン端子から取れるなら、音質が悪いですが耳元スピーカーでも聴けます。

noro6857
質問者

お礼

音声が同時に出るTVならよかったのですが、私のレグザではそうできません。 Bluetoothではスピーカーの音や画像から音が多分若干遅れるというのは聞いたことがありましたがやはりそうですか。 FMトランシーバー(車載用でもACからとれるのがあるのでしたら研究の余地ありです) あとはがんばって配線してアクティブスピーカーということですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テレビのスピーカの音を消さずにワイヤレスで聞く(FMトランスミッタ?、ワイヤレスヘッドフォン?)

    よろしくお願いします。 老人性難聴の人がいます。 夕食時の一家団らんで、皆と一緒にテレビを見るとき、一人だけテレビの音を聞き取れなくてかわいそうです。 ヘッドフォンジャックにイヤフォンを差すと、スピーカーから音が出なくなってしまいます。 できるだけ低予算で問題解決したいのですが、どうするのがよいでしょうか。 ・テレビの背面には、赤・白のオーディオ出力端子(音声出力)がある。 ・FMラジオを持っている。 ・FMラジオ用のイヤホンを持っている。 という状況ですので、 素人考えで、音声出力端子につなぐことができるFMトランスミッタを買えばよいのかな、 と勝手に考えておりますが、そういうトランスミッタが売られているかどうかが、 今のところ確認できていません。 質問 ・音声出力端子につなぐことができるFMトランスミッタは売られているのでしょうか? ・そうでなくても、単に端子・プラグの形を変換する変換ケーブルさえあればよいのでしょうか? ・あるいは、他の実現手段や、もっと良い方法がありましたら、教えてください。 予算は5000円以内です。

  • LISMO playerで再生した音楽を聴く際に、携帯電話本体(Mob

    LISMO playerで再生した音楽を聴く際に、携帯電話本体(Mobile Hi-Vision CAM)にFMトランスミッターを介して車載ラジオ・スピーカーに出力しています。接続には外部接続端子を使っています。 しかし、Bluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクをOFFにしなければならず、通話ができません。 逆に云えば、Bluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクをONにした場合、車載ラジオ・スピーカーからではなく、Bluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクから出力されます。 LISMOの再生は外部接続端子接続機器へ出力させ、電話通話はBluetoothのワイヤレス・ハンズフリー・イヤフォンマイクに出力させる方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • FMラジオをワイヤレスで聞く

    FMラジオをワイヤレスで聞く こんにちは。 現在携帯MP3プレーヤー・ヘッドホン(共にbluetooth対応)という組み合わせで音楽を聞いています。 使用している携帯MP3プレーヤーにはFM機能が付いていない為、ワイヤレスでラジオを聞けるプレーヤーを探しています。(音楽機能が無く、ラジオのみの物でもOKです。) そこで、ソニーの「DRC-BT60」を見つけたのですが、 この機種はbluetooth対応のヘッドホンとつなぎ、ワイヤレスでラジオを聞けるのでしょうか。

  • 高齢者難聴用手元スピーカを探しています。ワイヤレス

    スピーカでお勧めを教えて下さい。テレビは東芝レグザ42Z9000です。赤外線とかBluetoothとかになるのでしょうか。テレビにはBluetooth機能は無いです。USBの口はあります。USBに差し込むアダプターを設置すればBluetooth対応スピーカが使用可能となるのでしょうか。その場合のアダプターで電源充電不要のものはありますか。アダプターと手元スピーカで安く評判の良いものを教えて下さい。

  • ワイヤレスオーディオですが・・・

    無線でパソコンにある音楽を飛ばして、アンプからスピーカーという具合に出音したいと思っています。 現在の状態は、オーディオアンプとPCを赤白の線でつないでおりまして、PCとオーディオが少し離れているものですから、赤白の線が邪魔ですし、見た目も良くありません。 そこで、無線で飛ばしたいと思いました。 調べたところ、ワイヤレスオーディオが何種類か出てきまして予算も含めて、USBのタイプREX-Link2Sを候補にしてます。 しかし、はたしてコレが一番良いのかがわからなくなってきまして、相談しました。 昨今のワイヤレスオーディオ事情に詳しい方、他に方法がありましたら、お願いします。 アンプは、古いんでデジタルアンプとかではないと思います。マランツPMー50と書いてあります。 宜しくお願いします。

  • テレビの音をイヤホンで聞きたい

    テレビの音をイヤホンで聞きたいのですが、 テレビからイヤホンの線を引っ張るのではなく、 できれば枕元に置いてラジオのように音だけ聞きたいのです。 ワイヤレスのヘッドホン・テレビの音が入る(1~3chだけじゃなく)ラジオなど、 何か良い方法はありますか?

  • パソコンテレビの音声をワイヤレスで聞きたい

    自分は難聴のためパソコンに組み込んであるテレビ音声をBluetoothヘッドホーンで聞きたい。イヤホーン端子から聞くのは煩わしいのでワイヤレスを選びました。 Bluetoothヘッドホーンを購入し設定はできました。YouTube画像の音声はBluetoothヘッドホーンで聞くことができました。 難問は次からです。Bluetoothヘッドホーンの電源を入れ、Smart Visionでテレビを起動すると次の表示が出てヘッドホーンからの音声は出ません。 表示の内容は「現在出力先に設定されているサウンドデバイスには出力できません。パソコン本体内蔵のサウンドデバイスを選択してください。、、、以下省略」です。 この表示により、サウンドデバイスの出力をパソコンの内蔵スピーカーからBluetoothヘッドホーンに切替しました。切替しても同じ表示が出て解決できませんでした。 元のテレビ画面に戻るにはBluetoothヘッドホーンの電源を切りにして再度テレビを起動せねばなりません。 音声系統のことはよくわかりませが、Bluetoothトランスミッターというものが必要でしょうか。 パソコンの設定で欠けていることなどありましたら教えてください。 使用機器 パソコン: PC-GD164DEAF Windows10       Bluetooth機能付き(NEC 2019年1月発売分) Bluetoothヘッドホン WH-CH510       (ソニー製 2019年10月発売分) 以上長くなりましたがよろしくおねがいいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • テレビ・MACをワイヤレスで楽しむ最適のスピーカー

    この夏地デジ化強制移行ということで、テレビの購入を考えています。 また、現在使用しているPCももう5年使っているのでMAC Book Proへの買い換えを検討中です。 現在はPCをコンポのAUX端子に有線接続して楽しんでおりますが、なにしろ配線が邪魔で見苦しい。 そこで、上記購入の際には同時にワイヤレス接続できる高音質スピーカーを購入し、テレビを見るときやPC(iTunes)で音楽を聴くときなどに利用したいと考えています。 テレビとスピーカーは有線接続でも構わないと思っています。 贅沢を言うならそのスピーカーでラジオも聞きたいと思っています。 こんな環境を構築する方法はありますでしょうか。 予算的には、テレビ:20万、MAC:20万、スピーカー(アンプ?)云々:10万~20万というイメージです。

  • FMワイヤレスマイクを作りたいと思っているのですが、

    FMワイヤレスマイクを作りたいと思っているのですが、 部品を買い集めてつくるのではなく いらなくなったラジオを分解して、その部品を使って作る方法はないでしょうか? その方法を教えていただくか方法が書いてあるHPを教えていただけるとうれしいです

  • ステレオのスピーカーをアンプなしでパソコンにつなげますか。

    いま、手元に赤白でつなぐスピーカーがあります。 アンプが壊れたので、パソコンとつなごうかと思いますが、アンプなしでスピーカーにつなぐことはできますか? 考えていたのは、パソコンのオーディオ出力から直接赤白に別れるケーブルなどはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう