• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:被扶養者資格について)

被扶養者資格不該当通知の理由は年収の計算ミス?

このQ&Aのポイント
  • 本日、主人の会社の健康保険組合から被扶養者資格不該当通知と言う書類が届きました。収入が年間130万円を超えるためとの理由ですが、実際の年収計算では95万程度になります。なぜ通知が来たのか疑問です。
  • 被扶養者資格不該当通知が届いたが、年収の計算に誤りはないか悩んでいます。収入が年間130万円を超えるとされているが、実際の給料を足すと95万程度しかありません。通知の理由に疑問を持っています。
  • 被扶養者資格不該当通知を受け取り、年収の計算方法に問題があるのか考えています。通知の理由は収入が年間130万円を超えるためとされていますが、実際の給料を合算すると95万程度です。通知を受ける理由が分からないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.3

※長文です。 なお、正確な理由は「(決定を下した)健康保険組合」にしか分からないことですから、あくまでも【推測】になりますので、あらかじめご了承ください。 >……100万にも満たないはずなのにこのような通知が来るのは何故か…… まず、第一に考えられるのは「資格確認(審査)にミスがあった」ということです。 「健康保険組合」と言っても、審査するのは人間ですから間違いもあります。 --- 「健康保険組合のミスではない」場合に考えられるのは、「前年の収入が130万円を超えていたのではないか?」ということです。 健康保険組合が「被扶養者(ひふようしゃ)資格の【再確認(再審査)】」をする場合は、「市町村が発行した課税証明書」を提出させることが【多い】です。(どのように確認・審査するかは健康保険組合ごとに違っていますので必ず提出させるわけではありません。。) そして、「市町村が発行する課税証明書(呼び名は市町村ごとに微妙に違う場合があります。)」は、最新のものでも(その仕組みゆえに)「前年の収入(≒所得)に対する課税の証明書」以外は発行できません。 たとえば、今現在、市町村の役所で発行してもらえる【最新の証明書】は「【平成26年の収入(≒所得)】に対して課税された【平成27年度】個人住民税」に関する証明書です。  (参考) 『暮らし>税金>個人の住民税>住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html >住民税の申告は【前年の収入の有無等】を市役所に届け出てもらうもので、収入が全くない方も申告の必要があります。 >申告がありませんと、公営住宅入居・子ども手当・保育園入園・公的年金・事業資金の融資等の申請に必要な【住民税の課税・非課税証明書の交付】が受けられませんのでご注意ください。 --- 『年度|コトバンク』 https://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6-353587?dic=sekaidaihyakka#E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E7.AC.AC.EF.BC.92.E7.89.88 ------- 次に、「前年の収入も130万円を超えていない」という場合に考えられるのは、「(他の月に比べて)収入が多い月があったのではないか?」ということです。 上記の通り、「どのように確認(審査)するかは健康保険組合ごとに違っている」わけですが、「より最近の収入状況が分かるもの(給与明細など)」を提出させて「直近の収入が多い場合は資格を取り消す」というルールの健康保険組合もあります。 たとえば、【あくまでも一例ですが】「味の素健康保険組合」の「被扶養者資格の取り消し(の届出)をしなければならなとき」のルールは以下のようになっています。 『被扶養者削除手続き|味の素健康保険組合』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/sakujo.html >2. 被扶養者の収入が認定基準額を超えた場合…… >……【直近3ヵ月の平均が】108,334円(≒1,300,000円÷12か月)以上の場合は、削除の対象となります。…… --- とりあえず、以上のような理由が考えられますが、最初に申し上げました通り「推測」以上のことができませんので、面倒でも【asu1006さん(の旦那さん)が加入している健康保険組合】に直接ご確認ください。 (参考) 『リンク集>健保組合|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list/ ※「健康保険組合」は1,400以上ありますので、すべて掲載されているわけではありません。 *** ◯備考:「私の年収計算方法」について 「平成27年1月5日のお給料……から平成27年12月5日のお給料までを足した分を……年収と計算しました。」というのは、「所得税」や「個人住民税」の計算をする際に必要になる「(税法上の給与所得に分類される)収入の計算の仕方」としては間違っていません。 しかし、「健康保険の被扶養者の制度」は【健康保険法】という法律にもとづいた制度ですから、「所得税法」や「地方税法」などの法律によって決められたルールをそのまま当てはめることはできません。 ちなみに、「健康保険法」には「被扶養者の収入は◯◯円を超えてはならない」というような「収入に関すること」は一切書かれていません。 (参考) 『源泉所得税>給与と源泉徴収>給与所得の収入金額の収入すべき時期|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2509.htm --- 『健康保険法|e-Gov』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T11/T11HO070.html >(定義)第三条 >7 >この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。…… >一 被保険者……の直系尊属、配偶者……子、孫及び弟妹であって、【主としてその被保険者により生計を維持するもの】 --- 『パート主婦の「130万円の壁」はなぜ「130万円」という額なのか?(2012/6/14)|ダイヤモンド・オンライン』 http://diamond.jp/articles/-/20025 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 【協会けんぽの資格確認のルール】『お役立ち情報>被扶養者資格の再確認について』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat590 【公文健康保険組合の資格確認のルール】『健康保険のしくみ>被扶養者状況確認調査のお知らせ|公文健康保険組合』 http://www.kumon-kenpo.or.jp/structure_insurance/situation_investigation.html --- 【大陽日酸健康保険組合の被扶養者認定のルール】『こんなときどうする>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >Q 1ヵ月の収入が、いくらなら被扶養者になれますか? >A 年間総収入130万円未満……であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満であれば被扶養者に該当するという基準を【一応】設けていますが……【総収入が認定基準以内であっても】、被保険者によって主として生計維持されていない場合は、被扶養者の資格はありません。…… --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何(2008/10/02)|日経トレンディネット』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『年金について>……>健康保険(協会けんぽ)の事務と手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kyokaikenpo/index.html *** 『「市民税・県民税課税証明書」と「所得証明書」は別のものなのですか。|千葉市役所コールセンター』 http://www.callcenter.city.chiba.jp/faq2/userqa.do?user=ccc&faq=15302000&id=177&parent=0 --- 『収入と所得は何が違うの?(更新日:2015年09月11日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/ *** 『会社情報 > 利用規約|OKWAVE』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >第6条(免責事項)

asu1006
質問者

お礼

リンク先までありがとうございます! 先程、電話確認した所、 直近3ヶ月の平均で算出しました。 との返答を受け、1ヶ月分しか提出していないのを伝えました。 もう一度審査する為に3ヶ月分を提出して下さいとなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>収入が認定基準である年間130万円を超えるため  ・この年間の意味は、1/1~12/31の1年間では無く   これから収入を得るであろう1年間の事です  ・提出した書類で、月額の給与がわかる物が有った場合   その総収入(通勤交通費も入ります)×12の金額が今後見込まれる1年間の収入になります   この場合の月額は108333円までならOK(108333×12は129万9996円<130万)           108334円以上はNGです(108334×12は130万8円>130万)  ・提出した書類ではどうなっていますか

asu1006
質問者

お礼

提出した給料明細は今年の9月分です。 支給合計 98550 控除合計 650 でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.1

健保の扶養では、年収が130万円を超えない見込みであることが条件となっているのでしょう。 税金ではないので1/1~12/31という期間にも縛られませんし、非課税のものもすべて含んで「収入」とみなされることが多いです。 また、「見込み」なので130万円/12ヶ月=108,333円を超える月が続けば「超える見込み」となります。退職などで「その収入は確実に絶対もう続かない」状況でなければ、数ヶ月続いた時点で資格不該当になる可能性大です。 扶養条件の確認で毎月の収入を確認されたり、確認以後の月ごとの収入見込み証明書を求められたりしませんでしたか? 被扶養者の資格確認でも「今後の1年間に見込まれる年収」だったのでは? 1/1~12/31で聞かれているわけではありませんよ。

asu1006
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 先月確かに給料明細を送って下さい。と主人の会社宛てに連絡がきてました。 9月分の明細を指定されていたので送りました。 毎月10万を超えないように調整していたのですが(笑) 税金と保険で違いがあり何がなんだか...(x_x)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「扶養からはずれない為に」

    「扶養からはずれない為に」 初めて投稿します。カテゴリが違っていたらすみません。恥ずかしい話ですが、税金・年金・保険などのお金の話の理解がよくできず、具体的に相談させて下さい。 パートで働いて3年です。 昨年までは定時で上がれていたので扶養について考える事もありませんでした。 昨年末から忙しくなり、今現在で総支給額で100万円の所得です。 今月末の給料日で110万円を超える計算です。 労働条件からも転職を考えていたので、11月末の給料(11月15日付)で退職を考えていました。(年収130万に抑えるつもりで) ここで質問です。 (1)今年の1月末支給の給料から計算していましたが、合っていますか? 今日、友人から、昨年12月末支給分から今年の11月末支給分までで年度分計算すると聞きました。 どちらが正しいですか? (2)勉強不足で年収総額の意識しかなかったのです。こちらの質問履歴を読んでいて混乱しています。月額11万を超える月が6~8月、そして今月末で4ヶ月連続になる事で、私がしなければいけない事が何か発生しますか? (3)来年1月から扶養を外れてフルで働こうと考えています。 今の会社で年末までこの調子で働くと、年収計算で140万円前後で、家計的には一番無駄な働き方になるのではという事。 年末までの数ヶ月なのに、会社に社会保険の手数をかける(?)事も申し訳ないと思い、 今回、11月15日で退職を考えていますが、私のやり方はベストな選択ですか? また、何か義務に反している点があれば、どうか教えて下さい。 長文、乱文ですみません。お願いします。

  • 連れ子の扶養認定について

    私:地方公務員(共済組合)  夫:会社員(社会保険)です。 私には離婚歴があり、平成18年に現夫と再婚しました。 現在、子供は2人(私の連れ子+現夫との子)です。 前夫との離婚時より、子供(連れ子)を私の保険の被扶養者に変更しました。 その後、現夫と再婚し、去年2月に子供が生まれ、 その子も私の被扶養者で申請し、認定されました。 私の連れ子は、訳あって現夫とは養子縁組をしておりません。 昨年の夏、私の職場から 「扶養確認のため、旦那さんとあなたの所得証明書を提出してください」との連絡があり、 平成19年度(平成18年分)所得証明書を提出しました。 ちなみに18年中の収入は、 私:450万円 夫:300万円でした。 その後、総務からは特に連絡もなく、保険証はそのまま使っています。 平成18年12月~19年4月まで産休で その後、育休を取り、今年4月から職場復帰しています。  4月分の給料は支給されました。 (以前、支給されていた「家族扶養手当」が復活していました) 20年度(19年分)所得証明は、時期的にまだ取ることができないみたいですが、 源泉徴収票によると、 19年中の収入は、私:200万円 夫:350万円 です。 説明が長くなり、申し訳ありません。 本題に入りますが… 1)今年もまた、共済組合から扶養確認がされると思いますが、 引き続き私が、子供2人を扶養に入れることができるでしょうか。 今、現夫が勤めている会社は、私と結婚した後に転職したところなので、 子供が2人いることは会社に伝えていても、 「上の子は妻の連れ子だ」ということまでは言っていません。 (世帯全員の住民票も、家庭調査票みたいなものも提出していないので、 会社には知られていないと思います) 夫が自分の勤め先に、家庭の詳しい事情を知られたくようなので、 できれば、このまま私の扶養に入れ続けることができれば、と思っています。 2)でも、もし、子供2人を私の保険の扶養に入れることができないとしたら、 夫の扶養に入れるしかないのですが、 世帯は同一ですが、養子縁組をしていない、いわゆる「配偶者の子」も 夫の扶養に入れることを認めてもらえるのでしょうか。 3)そして、今年からまた、私の年収の方が、 夫の年収よりも150万円くらいは多くなると思うので、 今年の年収を基準に扶養認定されるようになった時点(来年?)で、 私の扶養に入れ直したいのですが、それは可能でしょうか。 長々とすみません。 内容が内容だけに、私の職場にも夫の職場にも事前に聞きづらいので、 どうか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 被扶養者認定基準について

    こんばんは。平成17年の4月から弟の会社の扶養につけてもらっているのですが、今年103万は超えてしまったので、せめて弟の会社の健康保険だけでも入っておきたいのですが、年収130万未満におさえないといけないということですが、今年の1月~12月までの給料明細の総支給額(所得税を含む)をたして130万未満でいいのでしょうか?それとも、総支給額から所得税が引かれた差引支給額の金額をたして130万円未満なのでしょうか?すみませんが教えて下さい。

  • 被扶養者資格 取り消し?

    昨年2月に入籍、夫の健康保険の扶養に入った主婦です。 昨年2月まで失業給付を受けており、その後3月末からパートをはじめ、「扶養の範囲内で」現在まで働いています。 昨年12月夫の会社の健康保険組合から「被扶養者資格認定確認」なる通知が届き、添付の書類を読むと、「失業給付も収入とする」となっていました(知りませんでした)。 その為、なんとか調整して扶養資格を認定できるよう記入して提出しました。 今日、夫の会社の健康保険組合から「平成20年分の源泉徴収票を提出して下さい」との通知が届き、内容は「平成20年分の収入の確認のため」となっていました。 昨年12月の扶養資格確認時には、「直近3ヶ月の給与明細」、「失業給付の受給証明書」だったので、収入についても失業給付込みで扶養内で書くことが出来ましたが(たまたま直近3ヶ月の給与が安かった)、源泉徴収票と失業給付の金額を足すと約120万になってしまいます。(源泉徴収票を提出したら、年間の収入が103万を超えてしまい、扶養の枠から外れてしまいます)以上の場合どうなってしまうのでしょう? 質問: (1)昨年のある時期までさかのぼって被扶養者の資格を取り消されてしまうのでしょうか?(130万を超えていないので、大丈夫ですか?) (2)(1)の場合に健康保険が負担していた、医療費7割はまとめて請求されてしまうのでしょうか?(病院は利用していますが、領収書などは残っていません) (3)(1)で取り消された場合、取り消された時期にさかのぼって国民健康保険に加入し、(2)で請求された7割の医療費を負担していただけるのでしょうか? (4)夫の健康保険組合の健康診断を受診しましたが、その費用についても請求されるのでしょうか? (5)年金や住民税はどうなるのでしょうか? 扶養から外れると数十万のお金がかかる計算になると思います。 大変困ってます。 「被扶養者資格確認」というものは全ての会社で行われているのでしょうか?夫の会社がケチなのでしょうか? 以上、長々と申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 主人の扶養に入っていますが、課税給与の計算はいつからですか?

    月末締めの翌月15日給与支払いなのですが、今年の1月支給分の明細を見ると(つまり12月分のお給料)、その月から課税給与累計が始まっています。給与明細に間違いはないと思うのですが、お尋ねします。 年明け初日の勤務から年末までの1年間を基準とするのではなく、1月に支給された給与から12月までにもらったお給料を基準とするのですか? よろしくお願いします。

  • 児童扶養手当

    父家庭児童扶養手当について教えて下さい。 平成22年度の年収が極端に上がって会社側は年末調整をし役所に届けてると思うですが、役所からなんの通知もなく、4月は貰えたのですが、今回の8月11日に支給される扶養手当はどうなるんでしょうか? 一人親の保険証は8月31日までなのですけど。

  • 扶養に入ったあと払っていた年金、健康保険について

    私は去年の10月で仕事をやめました。 失業手当は今年の2月に申請し、今月で受給期間が終了となりました。 受給中の6月に結婚、扶養に入る手続きをして 主人の会社から新しい保険証をもらい、国民年金の扶養の資格該当通知書も届きました。 今まで、働いていた時の年収から算出された額で年金、国民健康保険ともに支払っていました。 そこで質問です。 ●扶養の認定日から今まで支払った分は戻るのか? 失業手当受給額が平成24年の年収になるのなら、扶養の範囲を超えないので戻るのかな?と思っています。 ●新しい保険証が届いたら、自分で国民健康保険を脱退するのか? 調べてもよくわからなかったので質問します。 回答お待ちしています。  

  • 年収教えてください(-_-)

    すみません(-_-) 誰か教えてください(>_<)私は今、父の扶養に入ってます。 毎月、給料は15日〆で末振り込みです。 今年12月31日までの収入は125万程度の見込みです。 12月16から31も働きますが、給料は1月末に振り込みです。 平成24年度の年収は12月16から31日に働いた分も計算されてしまうのでしょうか? そうなると130万越えてしまい、扶養から外れなければならなくなるのです。 誰か教えてください(>_<)

  • 扶養家族の調査について

    扶養家族の調査について 私は、会社で経理部にいます。 そして、年に1回特定の1.2人くらい社員について 扶養家族の認定が誤りである可能性を調べて、納税しなおしてください。 という書面が届きます。 例えば、今年は、ある1人の社員の平成20年分の確認がきました。 (書面は、平成19.20.21年の3年分の欄がありましたが、指摘は、平成20年分で、それ以外の年度もあるなら申告して下さい。といったものでした。) そこで、疑問を覚えたので質問させて下さい。 (1)調査は、社員全員しているものなのでしょうか? それとも、サンプルをとって、何人か無作為にしているのでしょうか? それとも、企業を無作為にサンプルとして、該当企業の社員全員を調べているのでしょうか? (2)書面は、過去3年間分ですが、それ以上はさかのぼって調べたりするのは、『一般的』ではないのでしょうか? (3)一昨年、去年の2年間とも、社員の扶養家族の認定もれの原因は、「所得超過」(扶養家族の年収が該当金額を超えていた)でした。それ以外にも、そもそも扶養家族に該当しなくなった場合も考えられると思いますが、そういった理由は見たことがありません。(私が、見たことがないだけな可能性が高いのですが・・・) 例えば、扶養家族の判定日に、生計を同一にしていなくて、その他扶養家族の定義に当てはまらないような場合に、誤って申告していた場合の、指摘も一般的に行われていますか?? 後学の為に、現状を把握しておければと思いました。 宜しくお願い致します。

  • 扶養130万にする場合

    週4で働いていて130万を超えるので扶養を外れようと思っていたのですが、週3になり130万をちょっとオーバーする程度なのでこれから年末にかけて働く日数を調整しようと思っています。(週3だと1年働いても130万以内におさまるので。)お給料は月末締めの翌月払いですが年収を計算する場合、いつから計算すれば良いのでしょうか?今年1月は昨年12月に働いた分になります。130万にする場合、お給料以外の交通費はどうなりますか?