- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Personなどの時のoneself
例えば下記のような男女がない場合のoneselfは何を使えばいいのでしょうか? I don't like a person who cannot control "oneself". それともpeople who cannot control themselvesとかにした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

- 英語
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

> I don't like a person who cannot control "oneself". 昔は、himselfを性別不詳の場合にも用いていました。 I don't like a person who cannot control himself. himselfだけではなく、he, him, hisなども同様です。ただし、英米人でももう知らない人が多くいるほど古い用法です(結構以前のあるホラー映画でも、ストーリー上の重要な謎解きの一つに用いられたほど)。 男女を正しく表せるよう、次のような言い方が出てきました。今でもときおり用いられます。 I don't like a person who cannot control himself or herself. これも、he or she, him or her, his or herのように言います。しかし、長い、くどいということから、次のような言い方がよく用いられるようになりました。 I don't like a person who cannot control themselves. 複数形they及び派生語を単数にも用いるということですね。単数形と複数形が混在してしまうことから、次のような言い方も出て来ています。 I don't like a person who cannot control themself. ただ、あまり一般的に認められたとまでは言いにくいようです。なお、赤ん坊など、一見して男女が分かりにくい場合だと、itselfを用いる場合もありますが、個人的にはあまりお勧めできません。 こうした、ややこしいとも言える問題がありますので、お考えのように、 > それともpeople who cannot control themselvesとかにした方がいいのでしょうか? とできる場合は、そうしてしまうのもいい手です。お示しの例文の場合は、これで何ら問題ありません。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1607/6584)
oneself でも良いのですが、one を「人」の意味で使うと非常に硬い表現になります。法律用語、専門書のような感じです。himself で男女兼用もできますが、him or herself とでもすればそれを解消でるでしょう。 単数、複数は各人の好みですが、私はこの文脈なら単数を使います。複数だと、そのような人達が非常に大勢、しかも狭い場所に集まっているような気持ちになります。質問者さんがそのような気持ちで書かれるのなら複数を使ってください。
関連するQ&A
- that's coming from a person って?
アメリカ人と話していて、わさび嫌いな日本人の話題になりました。 日本人いわく 「寿司にわさびが入ると味が落ちる。 寿司にわさびが入っている意味がわからない」 するとアメリカ人が it changes the taste of the sushi sushi is okay and that's coming from a person who doesn't like fish わからない、というと、 the fact that i think sushi is okay is coming from a person who doesn't like seafood (me) it's coming from me, a person who doesn't like seafood it's uncharacteristic of me that's coming from a person のところあたりがわからないので どなたか教えてくださいませんか?
- ベストアンサー
- 英語
- I don't like people who make fun of
I don't like people who make fun of othersの訳を教えて下さい
- ベストアンサー
- その他(語学)
- この英文を日本語に訳して下さい。
初歩的な質問でもうしわけありません! ・She isn't a person who wastes time watching TV. ・They're people who don't exercise enough. 一応、自分で訳してみました。 ・She isn't a person who wastes time watching TV. 「彼女はテレビに時間を費やさない人だ」 ・They're people who don't exercise enough. 「彼らはエクササイズを充分にやらない人だ」 これで合ってますか??自信がないです。。。 正しく訂正してもらえると助かります!
- ベストアンサー
- 英語
- 英語日記3 なぜ今の若者は夢を持たないのか
英語日記3 なぜ今の若者は夢を持たないのか すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いす。 Why recent adolescent people don’t have a dream. Young guys are said “Young people don’t have a dream recently” by old people. As my opinion, I don’t think so. And we don’t want old people to say about that. In the first place, I`d like to say for old people “you don’t have a dream too, don’t you?” I think that people who don’t have a dream which don’t have acclaim to say about dreams. Maybe some young people are not old enough to become a good adult. But if they will be able to find a their dream and try and try to make it. They will be excellent person at that time. Everyone can be a excellent person as long as try to make it. 内容は気にしないでください。
- ベストアンサー
- 英語
- 「彼の教え方」を英語では?
みなさんこんにちは。 「彼の教え方」を英語でどう言えば良いですか? 「the way he teaches」 もしくは 「how he teaches」 で良いですか? また、下記の二つの文は、意味の上でどのように違って来ますか? I don't like him as a person but the way he teaches is very easy to understand. I don't like him as a person but he teaches in easy way to understand. (前置詞とか自信ないです。違ってたら教えて下さい。) (ここにいる人達の事ではないですよ。。。^-^) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- a か the か。
お世話になります。 下記のことについて教えてください。 「知らない人からメールが届き驚いた」この英訳を I was surprised to receive a mail from a person I don't know at all. としてみましたが、この場合、mail、personの冠詞は 不定冠詞aを使うのか、定冠詞theを使うのかいまいち定かではありません。 また、wasとdon'tは時制を一致させなくていいのでしょうか。 是非、教えてください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- when節についての質問です
when節についての質問です 私が子供の時を知っている人 を英訳したいとき 1. people who know when I was a child. 2. people who know what I was like when I was a child. という二つの表現について 2の方が良いことは分かります。1の方は「いつ私が子供だったか」というふうに解釈されてしまうでしょうか? 回答よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- カッコに入る語句を教えてください。
It is true that many disturbed people lack "confidence" in themselves, ( ) confidence cannot be achived by a magic incantation, by resolving grimly to "believe" in oneself. ( )に入る語は何でしょうか? あと、It is that~の文は、形式主語と新主語の構文ですか?
- 締切済み
- 英語
- どなたか英訳していただけませんか
英語で表現したいことがあるのですが、どなたか英訳をしていただけないでしょうか? 「私が手を挙げた人が優勝です。」 自分が英訳にすると下記のようになりました。 People who will be a champion that i reised the person's hand. 修正や別の表現などを含めて、どなたかお願いします。
- ベストアンサー
- 英語